重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、病気で無職なのですが、病前に契約していたクレジットカードをそのまま利用させて頂いております。
近い将来、生活保護を申請しなくてはならなくなりそうです。
クレジットカードは解約しなければならないでしょうか?
セ●ンカードは郵貯とのジョイントカード時代に「無職でも大丈夫」ということで、契約し、ゆうちょ銀行になって、セ●ンが独立しても、新しいカードを送付してきましたし、スルガ銀行デビットVISAカードも発行して頂きました。お詳しい方、いらしましたらご教授願いたいです。

A 回答 (2件)

初めまして、 



今、書店の店頭に並んでます週間ダイヤモンドの7月12日号
にクレカの特集記事があります。

今後は、カード申し込みのハードルが高くなり
既存のホルダーも預金口座の残高や所得証明も求められる
ようになるようです。

それを鑑みますに、質問者もセゾンカードの更新などで
何かしら書類の提出を求められるかもしれません。

今後は、使いすぎに注意をしまして
資金繰りに窮しないようにして利用なさっては?

解約に至るような話じゃ、ないと思量しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたお礼遅くなってしまい申し訳ありません。
既存の保有者も、「洗い直し」されるんですね。そうですか。
その時に否が応でも解約になっちゃうかもしれませんねぇ。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 17:00

>クレジットカードは解約しなければならないでしょうか?



無職で生活保護受給の場合は、クレジットカードの審査は通りません。
原則は「解約」でしよう。

>ゆうちょ銀行になって、セ●ンが独立しても、新しいカードを送付してきましたし、スルガ銀行デビットVISAカードも発行して頂きました。

カード会社は、カード会員の職業・年収は把握していません。
あくまで、申込時の個人情報を基準にしています。
ですから、カード更新時に「勤務先の届出、源泉徴収の提出」はありませんよ。
カード会社へは「個人情報に変更があった場合は、変更届けを出す」事になっています。
「クレジット=信用」を原則にしています。

デビットカーは「無職でもカードを発行」可能です。
が、クレジットカードは別です。
まぁ、最後は質問者様の良心でしようね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなって申し訳ありません。
やはり解約しなければならいんですね。ありがとうございました。
良心ですかぁ。痛いですね。

お礼日時:2008/07/22 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!