アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アルルの女の前奏曲のように,一つの旋律が次々に曲想を変えながら演奏される曲を探しているのですが,見つからなくて困っています。心当たりのある方,知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします!

A 回答 (10件)

ラヴェルのボレロのような曲のことでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。
オーケストレーションだけでなく,テンポや強弱,拍子などが大胆に変化するものをさがしています。よろしくお願いします。

補足日時:2008/07/07 19:10
    • good
    • 0

いわゆる「変奏曲」の形式の曲ですね。

たくさんありますので、思いつくままにいくつか。
J.S.バッハの「ゴールドベルク変奏曲」古典。ピアノ演奏バージョンならやはり、グレン・グールドかな。
シューマンの「交響的練習曲」。練習曲とはいっても屈指の芸術作品。ポリーニの演奏などはいかがでしょう。
くだけて、ブリテンの「パーセルの主題による青少年のための管弦楽入門」。素晴らしくわかりやすいオーケストラ曲。
その他、「変奏曲」「バリエーション」で検索してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。恥ずかしながら知らない曲ばかりです。
何とか音源をさがしてみます。是非参考にさせていただきます!

お礼日時:2008/07/07 19:13

こんばんは。


わかりやすいものといったら、モーツァルトの「きらきら星変奏曲」とかでしょうか。
あと、個人的な好みで挙げれば、ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」を。

ご参考となれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も「きらきら~」は考えましたが,「パガニーニの~」もいいですね。参考になります。

お礼日時:2008/07/07 19:15

 


1.アルルの女の前奏曲のように
2.一つの旋律が次々に曲想を変えながら演奏される
 すこし誤解があるようですが(↓)この曲について分りやすいQ&Aです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
 
 いわゆる“変奏曲”のような形式なら、つぎの二曲が極めつけです。
── ベートーヴェン《交響曲第7番 Op.92“第2楽章”18131208 初演》
── ラヴェル《バレエ「ボレロ」19281120 初演》ストララム指揮
 
 ちょっと渋い“変奏曲”そのものなら、つぎの二作が代表的です。
── ブラームス《ハイドンの主題による変奏曲 18731102 初演》
── チャイコフスキー《ロココ風の主題による変奏曲イ長調 1877‥‥ 初演》
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リンクも大変参考になりました。
是非音源をさがして当たってみたいと思います!
くわしい方なので,もう少しお伺いしますが,変奏の中でも,速度や拍子,強弱,長調や短調などが大胆に変化してというものをさがしております。何か思いつくものがありましたら,またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/07/07 19:20

変奏曲の名曲中の名曲といえば、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ2番 BWV1004の「シャコンヌ」でしょう。



あと、バッハつながりで、ブラームスの交響曲4番4楽章の「シャコンヌ」。

バロックつながりで、パッヘルベルの「カノン」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。音源をさがしてみたいと思います!
助かります。

お礼日時:2008/07/07 23:04

 


 おなじ作曲家の“主題”が、多数の作曲家に“変奏”された例。
 
── パガニーニ《ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 Op.6 第3楽章 18..》
── リスト《パガニーニによる超絶技巧練習曲(S.140/3)1838年版》←V協奏曲第2番
 
── パガニーニ《ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調 Op.7 第3楽章“ラ・カンパネッラ” 18..》
── リスト《パガニーニによる大練習曲嬰ト短調(S.141/3)1851年版》
 
── パガニーニ《24の奇想曲第24番イ短調“クワジ・プレスト”18..》
── ブラームス《パガニーニの主題による変奏曲イ短調 18651125 初演》
── ラフマニノフ《パガニーニの主題による狂詩曲 19341107 初演》
 
(さまざまな解説が試みられるが、いまひとつ明解に分析されていない)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になります。同じ旋律が拍子や強弱,テンポを変えながら,次々に演奏されるもので,他にも心当たりがあったらぜひお願いします。

お礼日時:2008/07/08 08:18

変奏曲ならヘンデルの「愉快な鍛冶屋による変奏曲」が一番では、下記14曲目


http://mora.jp/package/80308117/KICC-641/
それからピアノのおなじみナンバー「乙女の祈り」。1曲目
http://item.rakuten.co.jp/book/3806473/
しかし、同じ楽想が次々とであれば、「展覧会の絵」に勝るものはないでしょう。
全曲(全部で1曲です)を聴かないと感動できませんが、何回も出てくる「プロムナード」がそのつど雰囲気が変わります。
http://musico.jp/contents/contents_index.aspx?id …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そうですね。この3曲がありました。参考になります。ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/08 14:54

こんにちは。



すでに相当数が挙がっているので,今からだとかなりマニアックになりますが・・・。

☆コダーイ ハンガリー民謡「孔雀」の主題による変奏曲
タイトルの通り,かなり民族色の強い旋律です。
後半はかなりダイナミックに盛り上がりますよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/674989

☆モンポウ ショパンの主題による変奏曲
ピアノ独奏曲で,元ネタはショパンの前奏曲イ長調・・・というか,「太田胃酸」のテーマと申し上げた方が分かっていただけるかも?(笑)
この変奏曲中には,ショパンの別のよく知られた曲のテーマも登場しますが,それは聴いてのお楽しみということで♪
モンポウはスペイン近代の作曲家ですが,結構ジャズっぽい雰囲気のコードもあったりして面白いのでは,と思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001GAVNY
(作曲家の自作自演。全集なので他の曲もたくさん入っていますが・・・)


他の方がおっしゃっているバッハのシャコンヌですが,より色彩的なアレンジもあります。
例えば,ブゾーニがピアノ独奏用に編曲したものや,ラフというスイスのロマン派作曲家が管弦楽に編曲したものがありますね。
バッハついでに,管弦楽法の使い方に定評のあるレスピーギという人(ローマの松などが有名)が,「パッサカリア ハ短調(BWV582より)」をゴージャスに管弦楽曲に編曲しています。低音部に現れる旋律が繰り返されながらさまざまに曲調が変わっていきます(テンポ・拍子はあまり変わりませんが)。

ピアノ版シャコンヌの音源は例えばこんなの。(ミケランジェリの演奏に「こんなの」は失礼?^^;)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1902206
(ブラームスの「パガニーニ変奏曲」も入ってます)

管弦楽版は,2曲まとめてこんな音源ありますのでよろしければご参考に。
http://ml.naxos.jp/?a=CHAN9835
(シャコンヌはトラック10,パッサカリアはトラック2です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。本当に助かります。
是非聞いてみたいと思います!

お礼日時:2008/07/12 08:03

今頃、読んでいただけるかどうか、ですが、誰も出されていないので・・・。



シューベルト:弦楽四重奏曲「死と乙女」第二楽章

ベルリオーズの幻想交響曲は、ご依頼のものとは、ちがうでしょうね。
恋人の動機だけが、各楽章で出てくるだけだし、あまりにも有名なものですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございます!
極端な話,ペールギュントの山の魔王の宮殿にてでもいいんです。
一つの旋律の速度,強弱,音色(楽器,奏法)が複合的に変わりますので・・・
でも大変助かります。ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/20 18:53

ANO.9です



もう一つ、思いだしました。
ハイドン:弦楽四重奏曲「皇帝」第二楽章

  いわずと知れた、ドイツ国歌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
是非聞いてみたいと思います。
また思い出しましたら,よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/07/20 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!