
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この場合
標準状態で 1mol=22.4L あることを覚えていたら大丈夫です
問題では1.12Lなので1.12L/22.4L=5・10^-2mol(^は乗を表します)
となります
また、質量ですが、
C=12,H=1と原子量が掲載されているとおもいますが
これよりメタンCH4=16の分子量になります
つまり16g/molとなり
16g/mol×5・10^-2mol=8.00・10^-1mol(分のmolとmolで約分されます)
となります
標準状態1.00Lで質量が1.43ということは
x(求める分子量)×1L/22.4L=1.43 となるので
x=1.43×22.4=32.032となります。
こういった問題の場合、単位(gやmolなど)を気をつけたほうが
いいですよ
No.3
- 回答日時:
こんばんわ★
一回整理してみましょう!
1molあればモル質量分の質量があります。
例:1molのメタン=16g
1molあれば気体は標準状態で22.4Lあります。
例:1molのメタン=22.4L
1molあれば分子はアボガドロ数個あります。
例:1molのメタン=6.02×10^23個あります。
これを組み合わせると解けます!
例えばメタンが16gあると、1molあるということになり、つまりは標準状態で気体は22.4Lあるということになります。
問題ではその逆をしているのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 計算機科学 高校1年の化学です! 物質量の計算の答えの書き方が分かりません。 この(1)の答えは0.50molで 3 2022/10/16 10:48
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A重油燃焼の化学式
-
単位について
-
標準状態で5.0Lのプロパンを燃...
-
硝酸銅水溶液の色
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
分子量から密度換算は?
-
「火」「炎」は元素記号で表せ...
-
暖房の換気…一酸化炭素は空気よ...
-
テドラーバッグの使い方
-
蒸発潜熱とはなんですか? 詳し...
-
なぜ1molは22.4Lと決まっている...
-
水より重い気体ってあるの?
-
二酸化炭素と炭酸ガスの違いは...
-
教科書にフッ素は常温での状態...
-
1molの気体の体積について・・・
-
標準状態の気体の体積は何故22....
-
液体水素や窒素1kgが気化する...
-
分体積と分圧の考え方
-
メタノール水気液平衡図、沸点...
-
気体の膨張率は気体の種類で違...
おすすめ情報