電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真を大きくして部屋に飾っています。
一眼レフカメラで撮ってきたフィルムをフィルム専用スキャナを使い、最大解像度(2700dpi)でパソコンに取り込み、パソコンソフト「ズバリ巨大プリント(SOURCENEXT)」で、1m(横)x70cm(縦)のサイズをA3用紙8枚でつなぎ合わせてました。
近くで見るとぼやけてますが、距離をあけるとそれなりに見られるので満足してました。

ここにきてフィルム専用スキャナが調子悪くなってしまい、買い替えを考えてますが、最近はフラットヘッド型のスキャナもフィルムからの取り込みが高性能になり、なりよりフィルム専用より安く購入できます。
試しにと思い、先日キャノンのショールームに行き、スキャナー(CanoScan8800F)でフィルムからスキャン(4800dpi)して、同じように拡大プリントしてみましたが十分満足でした。
このスキャナを購入しようかと思いましたが、もし1000万画素の一眼レフデジタルカメラで撮った画像を拡大して、満足できる画質ならスキャンする手間が省ける一眼レフデジタルカメラを購入したほうが良いのではと思ってしまいました。

1000万画素の一眼レフデジタルカメラで撮った画像を今までと同じような方法で拡大すると、今までの2700dpiで拡大した画像と比べ、どちらの方が画質が上になるのかお分かりになる方がいらしたら教えてください。
画素とdpiがよくわからないもので。

画質は主観によって違うでしょうが、理論上(かな?)でも良いのでお願いします。

A 回答 (9件)

dpi(dots per inch)の略です。

2700dpiですと1inch=2.54cmの長さのなかに2700個の画素がある、と言い換えることができます。

この値が本当であれば1平方インチの面積中には2700×2700=729万画素入っていることになりますね。って事は1000万画素あっても3cm×3cmくらいにしか引き伸ばせない・・・

もちろん実際にはそんなことはありません。
人間の目が解像できるのはたかだか300dpi程度ですから、顕微鏡でも使わなければ4800dpiなんて必要になりません。要するにカタログスペックの世界なんですよね・・・;

ただ1000万画素で1m×70cmに引き伸ばすのはやはりアラが目立ってくると思います。
個人差にもよりますが1000万画素で引き伸ばせるのはA3くらいが目安ではないでしょうか。(これがだいたい300dpiです)

機会があれば100万画素程度のものをA4プリントしてみては?だいたい1000万画素を1m×70cmに伸ばしたのと同じくらいになります。
我慢できる範囲であればデジカメ購入ですね!
    • good
    • 0

理論上ではフィルム


実質ではデジタル

フィルムをデジタル化するときに解像度が低くなる可能性があるから

解像度は、デジタルの方が上かもしれないが
表現は、フィルムをスキャンした方が上のような気がします。

ただ、トータルで考えると好みに依存すると思う。

何が違うといわれると説明できないけど何かが違う気がします^^;

曖昧ですいません
    • good
    • 0

ちなみに私は、フィルムスキャナーだったのですが、


調子が悪くなったのでフラットヘッド型(CANON 9900FとEPSON GT-9800F)を購入し使っていますが満足しています^^;
    • good
    • 0

フィルムスキャナはNikon LS2000を使っていました。


EOS 1nで撮影したフィルムを2700dpiでスキャンして、撮影されているぎりぎりまで切り取って、約2520*3755pixelになります。
約946万画素になりますね。

数字だけの解像度としてみると、1000万画素のデジタルカメラとほとんど一緒、と考えて差し支えないと思います。

ただし、フィルムの粒状性に加えて、スキャナの解像力、という2つのプロセスを重ねることになるので、たぶん実質的な解像度は数値よりも低くなってしまうだろうと思います。

ところが、デジタルカメラはデジタルカメラで、たとえ有効画素数が1000万画素といってもベイヤー配列の撮像素子で、4っつの隣り合った撮像素子で一色を生成する、という工程を踏むので、実質的な解像度は1000万画素にはほど遠いのです。(例外はありますが、一般的ではない)
フィルムスキャナの場合、1ピクセルごとにフルカラーで取り込めるので、その点で解像力は上のはず。
また、時間はかかりますが、マルチスキャンでもっと読み込み精度を上げることもできます。
(その点、フラットベッドスキャナはRGBを別のセンサーで受光するから、レンズやピントの精度などを別にしても、実質解像度は落ちるはず。)

で、わたしの印象で乱暴に言ってしまっていいのなら、フラットベッドスキャナを使うんなら、フルサイズのデジタル一眼レフの方が取り扱いやすさはもちろん、画質も上だろう、と思います。
    • good
    • 0

理論上ではフィルムなのかなって思いますが、



スキャンによって違うだろうし・・・

画質=解像度とかいえば間違いなくデジタルカメラ(フルサイズ)でしょう。

でも出力が追いつかないとそんなに変らないと思うけど^^;

こっから主観

ただ写真としてみてどちらが楽しめるかでいうと好みですから^^;

私の場合ですが、好みでいえばフィルムをスキャンした方が好みです。

デジタル一眼も持っていますけど

フィルムコンパクトカメラで撮った写真をスキャンした方が個人的好みでは好きですね。

まぁ 1000万画素でなくても800万ぐらいで満足できるとは思いますが、

買ってきて使ってプリントしてみて

「あらなんかしっくりこないな 満足できないな」って思ったら

デジタルではフルサイズだろうが中判だろうが満足しないと思いますよ^^;

アナログとデジタルってなにかこう違うんですよ(個人的好み)

まぁお好きな方をどうぞ^^
    • good
    • 0

35mm×24mmのフイルムをスキャナで、2700dpiで読み込むと3720×2126位になりますね。

800万画素になります。数字の上では1000万画素の一眼レフの方が上になりますね。
ただ、画質は解像度だけでは判断できないですね。階調の再現性によっても違ってきます。カメラによっても違うと思います。
    • good
    • 0

1000万画素クラスの等倍印刷は、畳1枚分くらいになります。


レンズの精度や解像度で出来映えが変わりますが、そこまで大きく印刷すると、どうしても甘い(眠い)写真になります。
「満足できる画質」がどの程度かは分かりかねますが、
それでもフィルムスキャナよりは良い物になると思いますよ。
    • good
    • 0

フィルムカメラ(EOS-1)を専用スキャナー(Nikon COOLSCAN V ED)で取り込んだり、デジカメ(EOS-5D)も使っています。



結論から言って、フルサイズなら確実にデジカメの方が画質は良いです。
    • good
    • 0

DPIについて


http://www.google.com/search?q=dpi%E3%81%A8%E3%8 …

画素が点の総数の話をしていてDPIは面密度の話だから 印刷するときに両方の値が関係するけれど 画質はどっちがどうといわれると「関係ない」ってことになるね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!