
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
XL250Sはノーマルで6V仕様です。
何分古い単車ですのでXLのオーナーはWA519さん同様の悩みを持っています。当方のXLはヘッドライトオフの時アイドリングで7.6V,ふかして8.0Vでした。残念ながらヘッドライトオンの時のデータは持っていません。当方のXLの状況が一時的に解消したのはメインハーネス、サブハーネスを張り替え、バッテリーを新品にした2年間ぐらいでした。
結局、車体側の発電能力が低下しているため、バッテリーを交換してもダメだったのではないでしょうか。
XL250S 電圧 とか XL250S 12Vで検索されると解決策がいろいろ出てきますのでご覧になっては如何でしょう。
当方は12V化にして解決しました。
ご健闘を祈ります。
No.4
- 回答日時:
何年式か分りませんが
アイドリングの回転は 正常ですか?
正常ですと オルターネイターから ライトに行く電気が少ないみたいです テスターで調べて下さい。
古いですが 配線図は 同じだと思います。XL250K3です
参考URL:http://www.geocities.jp/burattoclub/haisenzu3.htm
No.3
- 回答日時:
マニュアルによりますと
暖気運転(5000rpmで10分間程度)後
レギュレータ・整流器のカプラーから黒色コードのみ外す。
ライティングスイッチ OFF ON
充電開始回転数 800rpm以下 1000rpm以下
5000rpm 4A以上/8.OV 2.6A以上/7.5V
となっています。(表を全部書くと著作権の侵害?のためここまででわかりますよね)
回路的にはヘッドライトとウインカーは別回路(古いバイクは全てそう)ですから。
回路図は同年代のホンダの6VフラマグCDI車ならどれでも似たり寄ったりですから、
配線図がなくても、参考につくってみるとか、
じっくり回路を眺めてコネクターの着脱を繰り返せば
なんとかなるような気がしますが。
いいかげんな回答ですみません。
とにかく原因を切り分けましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
車で1年間オイル交換してません...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
ヤマハのfz400rは現行車でいう...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
ジャイロキャノピーTA02バスケ...
-
悔しいです。峠をスーパーカブ...
-
バイクの世界では下忍など排気...
-
【暴走族の皆さんに質問です】...
-
新型クラウンのバッテリー
-
風呂場の鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6V車のライトに12Vを付け...
-
全波整流
-
6vシャリー何ですが、 ウインカ...
-
スクーターのレギュレートレク...
-
レギュレーター交換してもまた...
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
原付バイクのバルブ(前のライ...
-
半波整流→全波整流にしたいので...
-
レギュレータ不良での走行
-
ライトが消える・・・
-
バイクのバッテリーって、走行...
-
セロー225のレギュレーター交換...
-
CB400SF NC39の発電量
-
ディオSRの配線について
-
電球切れ対策
-
シグナスx 充電不良
-
原付バイクのヘッドライト電球...
-
6Vから12Vへの変換について
-
バイクのレギュレータについて
-
暗すぎる6Vヘッドライト
おすすめ情報