電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年、大学を卒業し、
その後、小さな個別指導塾の講師として働いています。
現在は講師ですが、経営側としては、
ゆくゆくは私を講師兼任の塾長に育てたいということです。

生徒、同僚との人間関係についてアドバイス、体験談を頂きたく思います。




数ヶ月、仕事に取り組む中で、気の合う子、合わない子がでてきました。
気の合う子とは、授業も良い雰囲気になるのですが、
合わない子とは、日に日に気まずさもましてきます。

どの生徒に対しても、公平な接し方をしようと努めていますが、
やはり、合わない生徒とは、コミュニケーションがしっくりいきません。

もっと言うならば、本当に素直に気の合う生徒は一部で、
大半の生徒は、気が合うでも合わないでもないか、もしくは、
本当に気があいません。

塾長や他の講師との人間関係においても、
やはりうまの合う合わないがでてきました。

生まれて初めての社会人なので、
合わない同僚、上司との人間関係についても悩んでいます。

塾講師や学校の教師、塾長職などを経験された方にお伺いしたいのですが、
合わない生徒や同僚がいるというのは、自然なことなのでしょうか。
それとも、私の適正はあまり教師に向いていないということなのでしょうか。

プライベートで仲の良い友達は何人かいますが、
学生時代はどちらかというと控えめで内向的なタイプでした。

愛想はよく、相談を受けると親身になって面倒を見るタイプなのですが、
基本的に人間関係には、苦手意識を持っています。

勉強を教えたり、相手の成長の手助けをしたり、生徒の相談に乗ったりすること自体はとても楽しく、大変、やりがいを感じてます。

アドバイス、またはこの質問に関係なくとも、
教育界の人間関係に関する様々な教職経験者、塾長職経験者の成功談、失敗談などいただければ、ありがたく思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

気が合う会わないは人間性というか、人と人との少し深い触れ合いのなかで生じてくるものです。


まず、そういう接し方以前に、「役割関係」があることを考えてみます。
教わりに来ている生徒に対して自分の役割は何か。
それをしっかり自覚すれば、ある程度改善できることだと思います。
また、気が合う会わないということを役割を徹底する(例えば学問を教える)ために利用しようとしないことです。
教えることに、もう少し技術的な部分を強めることです。
    • good
    • 0

同業のものです



>ゆくゆくは私を講師兼任の塾長に育てたいということです。
個人指導の塾は、教室の数を増やすことに躍起です。また、やめていく人も多いので、大学を卒業して間もない人でも、どんどん、室長(塾長じゃなくて室長ですよね?)にしていきます。なので、失礼ですが、質問者さんが特別に何か才能が認められて抜擢された、とかいうことではないと思います。

講師として才能がなければ、遅かれ早かれ、そういう声がかかります。質問者さんが考える(心配する)必要はありません。
塾に研修や授業見学の制度はありませんか?あれば、それに積極的に参加することですね。

室長になったら、ほかの講師への連絡や指示を、ぱっぱとやれる人じゃないと、職場から不満が出るかもしれません。私もある教室で、おどおどしていて、こっちが不安になってしまうような室長(代理?)がいて、ちょっと困っています。最低限、場を仕切れるくらいの器量は求められるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!