dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネイルアートでエアーブラシを使用したいと考えています。
文房具店や模型店で見たのですが、模型店だと安いと\3000~
ありました。文房具店だと確か\20000以上はしたような…。

模型店の安いものだと先のノズルが0.3mm対応のみだったのですが、
\5000のものですと0.3mm対応と0.15mm対応の両方がついていました。
ただ、その模型店のおじさんが言うには、ネイル用に買っていった人が
今までいないので、これで果たして希望することができるのかわからないから
よく調べてからまたおいで、と言われました。

希望するものとは、一般的なエアーブラシ使用アート
(普通のグラデーションや、絵を使ったグラデーションなど)
をやりたいと思っています。

プロがこだわるような仕上がりはなくてもいいのですが、きちんと
グラデーションになっていて「きれい」と思える程度にはしたいと
思います。
どのような点に気をつけて選べばいいのでしょうか?

またその模型店のおじさんが使用の注意(何でどの程度絵の具を薄めるのか、
ガスはどれくらい使うか、シンナーは使うか、など)もきいておいで、
と言ってました。
この辺も併せて教えていただけると嬉しいです。

もちろん高いものの方がいいには決まってるとは思うのですが、予算もありますので、一概に高いもの、ともいえなくて。(できれば1万以内におさめたいです。)

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

\5000の模型用でも十分使えると思います。


ただ、出来れば空気タンクが付いていれば更に良いと思いますけど。
空気タンクが無いと、モーターが常時動きっぱなしでうるさいんですよね。
空気タンクが付いていれば、タンクに規定値内に圧縮されたエアーを使って
いるうちはモーターは駆動しないので、夜中でも隣近所にあまり気兼ねしな
くても良くて助かります。もっとも、最近のコンプレッサーはかなり静かに
なっているのかな? とは思います。(模型用なら尚更?)

ハンドピースもふたつ、0.3 と 0.15 mm が付いているんですよね?
0.15 mm ならかなり細かい作業も可能なのでネイルアートには最適かな? と
いう感じがします。現物の詳細が判らないので不案内ですが、一応『買い』
ではないでしょうか? 失敗しても\5000ですしね。(^^;

>きちんとグラデーションになっていて「きれい」と思える程度にはしたいと
>思います。どのような点に気をつけて選べばいいのでしょうか?

これは、道具よりも経験の方が重要でしょうね。
普通に筆で色を塗るのとは感覚が違うので、最初はとまどうと思います。
なので、最初はいろいろ描いてエアブラシに慣れるのが肝心ではないでしょ
うか。書店の趣味コーナーでエアブラシに関する入門書などを御覧になって
作業の進め方(グラデーションやマスキングの方法)を参考に、とにかく
道具に慣れ、たくさん描く。このあたりが大切と思います。
ネイルアート自体については全然判りませんので、他の回答をお待ち下さい。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いろいろきいた結果、どうやら大丈夫そうです。
あとは本屋に行ってエアブラシの本を立ち読みして、感じをつかめたら購入しようと思います。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2002/12/13 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!