dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結構長く使い込んだサンダーなのですが、最近スイッチを入れても動かず、あれ、故障かなと思って、振ったり叩いたりするとじわじわと動き出します。正常時を10とすると、6ぐらいのスピードで、しばらくすると7か8くらいになります。寿命でしょうか。

A 回答 (3件)

胴体部分の左右に丸いマイナスドライバーで回せるようなキャップがあると思います。



左回しで緩めるとスプリングのついたカーボンブラシが入っています。

そのブラシの磨耗が原因だと思います。サンダー等を売っているホームセンターや工具店でサンダーのメーカー品番に適合したカーボンブラシを購入して交換してください。
    • good
    • 0

既に回答が出ているようにカーボンブラシの消耗による物です。

カーボンが消耗すると全てのコイルに均等に電流が掛からなくなりコイルの焼損、カーボンブラシの過熱に依るブラシ支持部の損傷を起こしますので使用は直ぐに止め、日立、マキタ、リョービ、東芝、松下・・・等取扱店の看板の有る店、ホームセンター工具取り扱い部署にて補修適用カーボンブラシを注文してください。
    • good
    • 0

No1さんと同じく、ブラシだと思います。


とりあえず外してみれば、真っ黒なすすが出てくると思いますので、コンプレッサーなどで掃除するだけでも動くと思います(すすは吸わないようにお気を付けを)。
ブラシ(といっても固形ですけど)が磨り減っていれば注文して交換ですね。
まれにブラシとコードの接続が外れかかっているだけの場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!