dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代子有の兼業主婦です。

夫婦仲が冷め切っています。主人は私とは最低限の連絡事項くらいしか話しません。私から話しかけると面倒くさそうに一問一答します。会話になりません。スキンシップも当然ありません。
子供が話しかけると、主人の機嫌が良いときはニコニコ話しますが、主人の機嫌が悪いときは無視です。

一緒に家にいても行動をともにするわけでもなく会話もないので、私も子供も寂しい思いをしています。

先日コミュニケーションに不満があると主人に言ったところ
「結婚して何年か経てば仲が悪くて当たり前。お互い存在を意識しない空気のような関係になるものだ。新婚時代のままでいれるわけがない。」
「スキンシップなんて夫婦間には普通ないだろ?新婚でもない夫婦が日常的にスキンシップするなんて聞いたことがない。」
「寂しい?んなもん慣れろ。」
「文句を言う暇があるならあと二人くらい子供産め。そうしたら考えてやる。」
そんなあんた・・・。スキンシップもないのに子供産めて・・・どういうこと?

私が間違っていたのでしょうか?主人の考えに驚き、がっかりしました。
結婚して数年すれば夫婦仲が悪いのが普通であり、それが正しい在り方なのですか?子供が複数いる家庭は、仲が悪くなった状態でも「仕事だから仕方ない」のような考えのもと渋々子作りしているのですか?結婚後数年経てばあとは寂しさに耐えるか慣れるかしなくてはならないものですか?

友人などにはこんなこと聞けないのでここで質問させていただきました。よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

No12です。



他の回答者様へのお礼文を拝見して感じたことがあったので、追記させていただきますね。
ご主人からの熱烈プロポーズを受けてご結婚されたのですね。
実はうちの両親も同じで、父からの熱烈プロポーズで母は渋々結婚しています。
にも係わらず「俺が結婚してやった」発言なんです…。
私が思うに、やはり男のプライドがあるからだと思います。
男は女を追うものだと世間ではいわれていますが、男だって相当タフな人以外はいつまでも自分ばかりが追っていては疲れてしまいますよ。
それに本気で追うのは女を獲得するその時までで、手に入ってしまえばある程度テンションが下がるのは当然ですよ。
男性は女性と違って、いろんなことを両立できないのですから、仕事も愛情も家庭もすべてに100%のパワーをかけることなんてできないのですからね。

あなたはご主人に結婚前の頃のような情熱を求めているのかもしれませんが、それは無理というものです。
むしろその頃のご主人の情熱のほうが異常な状態であり、今は正常な(本来あるべき)テンションに戻ったともいえます。
あなたにとっては「あんなに好きだって言ってたから結婚したのに騙された~」的なガッカリ感があるかもしれませんが、愛情は育てるものなんです。
何もしなければ収縮してしまいますし、育て方によってはどんどん大きくなるものです。
ですから、年々仲良く絆が深まっていく夫婦関係というのは、もともとの相性もあるでしょうが、互いに思いやって尊重することが無意識レベルでできているから成せることでもあるのです。

ご主人の中では、結婚するのに相当なパワーをあなたに注いで、もう一生分の愛情表現をしたつもりになっているのでは?
でも愛情に上限なんてありません。無限なのですからね。
ご主人からの愛情表現が減ったのは、あなたがそれをきちんと受け止めない&きちんとお返ししていなかったからではないでしょうか?
夫婦関係において、何でもギブ&テイクできるわけじゃないでしょうが、愛情はかけたらその分かえってきてほしいものですよね。
あなたの中ではそれをちゃんと受け取ったつもりでいたから結婚したのでしょうが、ご主人はその分(あなたにかけた分)の愛情をまだ徴収できていないとお感じなのでは?
もちろん潜在意識レベルでの話ですけどね。

ご主人の中にそういった思いが潜在的にあるなら、余計に「釣った魚に餌をやりたくない」心境になっているのかもしれませんね。
ただし、愛情がない、ということとは違うと思います。
愛情があってもそれを表現したくないのですよ。
理由はいろいろあるでしょうが、男性の中にはそういうのが苦手な人って多いですよ。
結婚前は緊急事態ゆえに普段しない言動ができただけであって、落ち着いたらわざわざ恥ずかしい思いまでして妻に媚び諂いたくないのかもしれません。
そういうことがスマートにできる優しさを持った男性もいますが、不器用なタイプの人は「ありがとう」でさえ素直に言えないこともあります。

結婚前はあなたを手に入れるために慣れないこと(愛情表現)も一生懸命したんだと思います。
今はあなたがもう手に入った状態だから、あえてする理由がないのではないでしょうか。

しかし、それなら尚更ご主人の中に「愛情」は確かに存在するのですから、それを上手に引き出せるか否かはあなたの力量次第なのではないかと思いますよ。
明確な根拠はあるじゃないですか。
ご主人はあなたと結婚したくて、あなたを選んで結婚しているのですから、間違いなくあなたを愛しているのだと思いますよ。
それを疑ってかかる、ということはご主人を信用していないということですし、相手からの愛情が確認できないからこちらも愛することができないなんていうのは少々傲慢な考え方ですよね(※あなたがそうだということではありません)。
まずは「私は愛されている」と思い込むことって大事だと思いますよ。

それに、危惧しなければならないことが1つあります。
「話し合い」はご主人のようなタイプには不向きだと思います。
「私のことをどう思っているか・家庭をどう捉えているか・夫婦とは何ぞや」と問うことによって、余計に事態が悪化していくパターンは往々にして有り得ることです。
なぜかというと、女性に比べ言語能力が発達していない男性に、「言葉」による話し合いは喧嘩を売っているようなものです。
そして、男性の本能として「売られた喧嘩は買わねばならない」という意識になり、思っていないことでも平気で言います。
なぜなら言葉では自分の気持ちを表現できないし、言葉によって妻からやり込められたり操られたりしたくないから、無意識に妻を傷つける言葉を選び取って自分を防衛してしまうのです。
それさえもできない人は黙りこんでしまいます。
女性からするとたった一言「好きだよ」と言ってくれるだけで済むところを、その一言をどうしても言えなくて離婚に至るケースだってあるのです。
どうして言えないのかなと不思議ですが、きっと「負けた気がする」からだと思います。
まぁ、男性の脳は女性には理解できない部分もあるということで、そこは受け入れていくしかないのでしょうね。

それに、ご主人にいろいろなセリフを言わせることによって、それが本音に変わっていくということがあります。
ご存知のように言葉には「言霊」が宿るといわれています。
思っていないことでも、何度も言わせることでだんだん本気になってくるものです。
あなたは酷いことを「言われた」と感じているでしょうが、私からみると「言わせてる」と受け取れます。
なぜなら、あなたがご主人に問うたからです。
「気持ち」に対して問われたときに誰もが本当のことをいうとは限らないのですからね。
ですから、尚更ノンバーバルコミュニケーションのほうを取り入れることをおススメします。
なるべくご主人から嫌な言葉を引き出さないように、気持ちを問う質問を減らして、無理やりにでもスキンシップをとってしまうほうがベターです。

しばらくご無沙汰の場合はお互いに抵抗があるかもしれませんが、そんなものはまさしく「慣れ」でもあるのですから、あなたのほうから手を握ってみたり少し寄り添ってみたりすることを継続的に続けることによって、ご主人も慣れればだんだん自然なスキンシップが生まれると思いますよ。

それから、共稼ぎを余儀なくされているご主人って、社会的に甲斐性がないって思われているんじゃないかという意識から妻に対してコンプレックスを抱きやすいんじゃないかと思います。
あなたにしてみれば働くことは苦じゃなくても、ご主人にしてみれば妻に苦労をかけているということは、それだけでプレッシャーに感じるものなんです。
それを素直に認め妻を労れる人なら問題ないでしょうが、やはり根底に男の沽券がある人は自分のことは棚上げで開き直りのポーズをみせる人も多いです。
それもこれも、全部自分が不甲斐ないからなんです。
でも現状はどうしようもないわけだから、もう開き直るしかないのだと思います。
ご主人も自分に自信が持てなく、あなたに愛情をかける余裕がなくなっているのではないでしょうか。

昔ご主人に愛情をかけてもらった分、今度はあなたがお返ししてみたらどうでしょう。
こんな世の中なんですから、男も女もある程度タフにならないと愛に飢えた被害者ばかりが増えてしまうと思いませんか。

分かりにくいかもしれませんが、傷つくということは同時に相手を傷つけることにも繋がるのです。
よく殴ったほうの手も痛いなんていいますが、妻を傷つけて平気な夫なんていないと思いますよ。
自分が被害者になるということは、同時に相手を加害者に仕立てあげることです。
誰だって自分が加害者になるのも被害者になるのも嫌ですよね。
夫婦の間で対立や主導権争いが始まっては、やがては崩壊するしかなくなります。
どんな時でも夫婦は一心同体だと思ってください。
対立する相手ではないのです。

夫を無条件で愛したとき、初めて自分も無条件で愛されるのではないでしょうか。
自分の夫だからという理由だけでも充分に愛する意味はあると私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答くださいましてありがとうございます。

>結婚前はあなたを手に入れるために慣れないこと(愛情表現)も一生懸命したんだと思います。
今はあなたがもう手に入った状態だから、あえてする理由がないのではないでしょうか。
妙に納得しました。昔は結婚するためにしたくもないことを必死にやった。
結婚しちゃった今はもうしたくない、ということですね。
「妻から求められている」ことは理由にならないと。

で、主人は愛情表現もしたくないし、共働きを余儀なくされて面子もなくなっているので開き直ってしまっている。あてはまるふしはあります。

>夫を無条件で愛したとき、初めて自分も無条件で愛されるのではないでしょうか。
主人の希望するように、かかわりをもたないように遠慮することも、主人への愛情表現の仕方だということでしょうか?
確かに主人にとって私と関わらない状態が快適な状態で、私と話したりスキンシップしたりするのが苦痛でしかない以上、押し付けるのは事態の改善につながりそうでないですね。

参考になりました。

お礼日時:2008/07/18 01:17

#16です。



■ともかく、「結婚後数年経てば仲悪くなるのが普通」であって、私はダメ人間だということだけはわかりました。辛口回答感謝します。

おいおい!凹んでオシマイかよ!(笑)

まあ、僕の見たところ、この世で夫婦が本当に仲よく幸せなのは、決して多数派とは思えない。
であれば、「普通」なんてクソクラエだ!

僕は異常だが幸せです♪
貴方は元気だしなさい。
多数派は、みなそれほど幸せではない。
僕は幸せだ。(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>この世で夫婦が本当に仲よく幸せなのは、決して多数派とは思えない。
自分達のように仲の悪い夫婦は異常で、普通は仲が良いのだと思っていましたが、案外そうでもないのですね。

まだ元気になるには時間がかかりそうですが、励ましてくださってありがとうございます。

お礼日時:2008/07/18 01:21

40代結婚21年目の主婦です。



>主人は私に話しかけられるとストレスがたまると言います。

う~ん?遅く来た反抗期みたいですね。または男性の更年期?
その他のご主人の発言も正常な大人の男性の言葉ではありませんよね。

一生懸命世話を焼く母親を煩く思う中学生位の男の子に見えます。
仲の良い御両親の前でいい子でいた反動が今来たのかも?

だったらお辛いでしょうが暫く頬って置くしかないですね、
何時まで続くか解りませんが、今は何を言っても修復を求めても逆効果かも。

その間にご主人から「精神的に自立」しちゃいましょうよ。
勿論、日々の家事や行動は今まで通りキチンとするけど
見返りを求めないで毅然として過ごす。

お仕事もされてるから何かあっても経済的には大丈夫ですし
後は質問者さんが自分に自信を持って
『旦那が居なくても全然OK!(日本語が変ですが^^;』

そんな態度で日々過ごしてみては如何でしょう?
今のご主人は依存されるのが嫌なのでしょうから…

そうやって自信を持ちキラキラした貴女を見たら
ご主人からスキンシップを求めて来ると思いますよ。
男性は何時でも追う立場がお好みらしいですから♪

世の中の夫婦を観察すると少し悪妻ぐらいの方が仲良く見えませんか?
『良い妻』は夫婦を更に空気の様な関係にする可能性が高いのかも。

私自身、子供達には良い母でいるつもりですが『悪妻』です。
だから21年経っても主人にとっては掴み所が無いみたいで
相手からスキンシップを求めて来ます^^;

『良い妻は少し休憩!』してみませんか?
頑張り過ぎるのは今の状況ではNGかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

新しい発想で、大変参考になりました。
確かに「あなたなんかいなくても私と子供は生きていける」かのように振舞って、主人に頼るそぶりを見せないほうが、主人は気楽かもしれませんね。
ただ、そうするとますます主人は私を見向きもしなくなるかもしれないという心配もあります。うまいこと追う立場に戻ってくれればいいのですが。

nanako1113様のご家庭も円満そうで羨ましいです。

家事も適当に手を抜いて見ます。

お礼日時:2008/07/18 01:07

僕にとって「普通」という言葉は、「劣っている」に等しい。


だって、この世の夫婦の多数派が「幸せ」になれるとも、「愛情」あふれる生活を送ることが出来るとも考えていないから。
例えば、貴方達夫婦のように。

「幸せ」とか「夫婦愛」って、とても価値があるものです。
少なくとも、「地位」「財産」「名誉」よりも価値がありそうだ。
「地位」「財産」「名誉」ですら、手にできる人間は、才能と努力と運を積み上げた優れた人間のみ。
であれば、「幸せ」と「夫婦愛」を手に入れようとすれば、もっと能力と技術、努力がなければならないことは当然だ。
とても「普通」なんかじゃ手に入らない。
当たり前でしょ?
貴方は金ありますか?(笑)
全く、努力して価値ある物を手に入れたことがない「普通」の人間は、こうだから困る♪

「志」が恐ろしく低い。
それだとね、おおらかに自分と相手を肯定しつつ、死ぬほど血涙の努力を愉しんでしまうと言う、優れた人間の資質が身につかない。

夫婦って楽しいものさ♪
だから、一日3時間しか眠らなくても、辛くても、楽しい。

「普通」ねぇ。。。。
そんなくだらない、才能も努力もしない虫けらみたいな連中に惑わされちゃ人生が無駄だよ。(笑)

貴方、十二分に「普通」です。
だから、ダメ。
当たり前でしょ?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>貴方は金ありますか?(笑)
全く、努力して価値ある物を手に入れたことがない「普通」の人間は、こうだから困る♪
bagnacauda様にとっては、虫けらに羽が生えた程度のことかもしれませんが、私も一応死ぬ気で働いて今の生活を成り立たせています。だから働く前より今のほうがお金はあるわけで、量的に少ないかもしれないけど手に入れてはいます。「普通」の生活をするために、身を削る努力をしていますが、「普通」でしかないのだから無価値なのでしょうね。

>「志」が恐ろしく低い。
それだとね、おおらかに自分と相手を肯定しつつ、死ぬほど血涙の努力を愉しんでしまうと言う、優れた人間の資質が身につかない。
志が低いのはおっしゃるとおりです。
高い志をもつには可能性が必要ですし、自分や他人を肯定するには根拠が必要です。それなしには努力を楽しむなんてできません。失敗しても取り返しがつくような余裕ある生活はしていないので、時間もお金も少しも無駄に使えません。

ともかく、「結婚後数年経てば仲悪くなるのが普通」であって、私はダメ人間だということだけはわかりました。辛口回答感謝します。

お礼日時:2008/07/16 13:36

既婚男性です。



>夫婦仲が冷め切っています。主人は私とは最低限の連絡事項くらいしか話しません。私から話しかけると面倒くさそうに一問一答します。会話になりません。スキンシップも当然ありません。

まあ、程度問題にもよりますが、ここをご主人がお読みになれば、間違いなく「何を大げさなことを!」と驚かれること必定かとお察しいたします。
こういうご主人の家庭内での行動、振る舞いが既婚男性の平均値だとは申しませんが、程度の差こそあれ、平和な家庭ほど似たようなところがあると言えるかもしれません。

ただし、夫婦間の「スキンシップ」については、やはりあるに越したことはないし、思いがけない一大事に見舞われたときにには、夫婦が普段からどれだけ密に「スキンシップ」を取っていたかがモノを言うような気がします。

>「スキンシップなんて夫婦間には普通ないだろ?新婚でもない夫婦が日常的にスキンシップするなんて聞いたことがない。」

ここも、ご主人の方が悪いに決まっていると申し上げたいところですが、身も蓋もないことを申し上げるなら、ご主人がこういう状態でさほど不便を感じたり、困ったりもしていないとなると、質問者さんが繰り返してスキンシップの大切さを訴えても、なかなかピンと来ないかもしれませんね。

それというのも、男性の場合、妻への愛情がどれだけあっても、それでスキンシップしたいとか、性的な欲求に目覚めたりとかなるわけではないからです。
そこで、ここは少し策略を練って、質問者さんが黙っていても、ご主人の方からスキンシップを求めてくるようにし向けてみませんか。

ご主人に限らず、夫が妻に性的に求めたがるのは、一つには妻を普段から見慣れた妻としてでなく、妻という仮面や衣装の内側に性的欲望対象としての禁断の《女体》を隠していると感じること、さらには夫が普段から間近に見ている妻なのに、自分の支配下にいるわけでも、自分の所有物でもない、どこか他人行儀な女性であると感じることが不可欠だからです。
要するに、妻が夫に自分が禁断の性的対象、禁断の女体であること、夫には簡単に攻略されない、一種の他者性を帯びていること、この二点をアピールすることが夫の性的欲求を刺激するのだとお考えいただけませんか。

そのためには、妻側からスキンシップを求めるよりは、逆に夫との間にある意味での心理的距離を保った方が効果的だと思います。
たとえば、日常モードでは良妻賢母然としていて構わないのですが、夜モードになったら、敢えてご主人に他人行儀に振る舞ったり、故意に羞恥心や慎み深さで身を守るかのように振る舞うわけです。

また、ご主人が留守の時を狙って、やや派手目でセクシーな装いを凝らし、行き先も告げずにいそいそと外出する、しかも故意に約束の帰宅時間を過ぎてから帰ってくるなどという行動を取るのも効果的かと思います。
ご主人に一種の好奇心、嫉妬心、不安感を抱いていただくためにです。

すぐには、こういう行動を取るのは困難かもしれませんが、男性の性欲というのは、女性が男性への信頼感、安心感から性的行動が取れるのとは正反対に、むしろ性的禁止への侵犯欲、女性への性的攻略欲を刺激されて活性化する性質のものであるということを念頭に置かれ、今後のご主人に対する攻略計画を立案なさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ご主人がこういう状態でさほど不便を感じたり、困ったりもしていないとなると、質問者さんが繰り返してスキンシップの大切さを訴えても、なかなかピンと来ないかもしれませんね。
確かに、主人は現状に全く不満がないので、改善を求めてもメリットを感じない、むしろ面倒な仕事が増えて自分にとってはマイナスとしか感じないのでしょうね。

>質問者さんが黙っていても、ご主人の方からスキンシップを求めてくるようにし向けてみませんか。
こういう発想もあるのですね。考えもしませんでした。
ただ、夜モードになることがないのです。さしあたって他人行儀に接することだけでもしてみようかと思います。

お礼日時:2008/07/16 13:10

No.6です。

 お礼をありがとうございました♪

>ご家族はとても仲がよさそうですね。

我が家も今年の3~4月までは「大変」でしたよ~!
今は当時のすったもんだが嘘みたいに幸せの絶頂ですが、
それも「私が【非のある夫】に【寛容】に接してあげた結果」なの。
私はあまり「恨み」「怒り」「裏切られた感」を抱きませんでしたし、
とにかく「相手とやり直そう!」との「必死さ」しかなかったですね。

>うちでは、主人に「くすぐりの刑」なんかしようものなら「触るなボケ」「キモイ寄るな」とたこ殴りにされそうです。

まだ「処罰」の奥の手は幾らでもあるからお教えしましょうか?(笑)
仮に「触るなあっち行け」と言われたらど~します?
「私だってちゃんと働いてるし子育てやってんのにふざけんな!」と真正面からケンカ売りますか?
それとも
「さめざめと泣きながら『天の岩戸』に閉じこもり、雲隠れして家庭における全てのインフラをストップさせる茶目っ気」がありますか?

失礼ながら、質問者様ご夫婦は今少しばかり「心の余裕」が足りないのかなぁ、と思うのです。
もう少し育児、生活面での労働、仕事に関する負担がお互いに減ると楽なのかもしれません。
それとも「30代」というのは忙しくもすれ違う時期なのかもね。

私はかねがね思うのですが、仲睦まじく上手くいっている夫婦ほどお互いをアバウトに好評価するように思えます。
例えば「前向き」「くよくよしない」「明るい」「笑顔」「楽しい」「あまり深く考えない」等など。
なんて抽象的なんでしょ!(笑)

仲違いしている夫婦は、逆に「これでもか!」と「愛し合って結ばれたはずの相手」を
「”極めて細かく”具体的に」にけなす傾向が見られるのです。
これが続くとね、傍から見ててとても切ないのですよ。

余計なお節介で恐縮ですが、段々gooから足を洗おうとしつつも、私なりに「もうちょっとの考え方の転換でこのご夫婦は幸せになれそうなのに」
という質問に、拙い意見を提案させていただいているのです。
piko様とは特に「他の質問」でもクロスオーバーしたことですしね♪

特段浮気が発覚してるわけでもなく、借金やギャンブル、DVもないこの状況は決して「不幸の始まりや離婚を想定」するまでもないと思いたいです。

ですが、世の中には他にもわんさか「イイ男」が沢山いますから、
「気の合った別の男性と歩む人生」も十分ありえるとも思うのです。

私も「夫が亡くなったら一緒になってあげてもいいかな?」という「ただの男友達」がいます。
それくらい「心の余裕」があっても夫婦ならアリかしら、なんて(笑)

つまり今のpiko様には「今の時点で人生の選択」がいかようにも取れるということなのです。
良くお考えになってお決めになって下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>「さめざめと泣きながら『天の岩戸』に閉じこもり、雲隠れして家庭における全てのインフラをストップさせる茶目っ気」がありますか?
これはやりましたけど、逆効果でした。
家に戻ると飲まず食わずで糞尿垂れ流しのわが子、主人はその横で朝から晩まで寝てました。しかも「子供を放置して出て行くなんて人間失格だ!今すぐ死ね。子供は施設に入れる。」と罵られただけでした。

>私はかねがね思うのですが、仲睦まじく上手くいっている夫婦ほどお互いをアバウトに好評価するように思えます。
仲違いしている夫婦は、逆に「これでもか!」と「愛し合って結ばれたはずの相手」を「”極めて細かく”具体的に」にけなす傾向が見られるのです。
これ当たってます。うちはお互いにそうです。

>「もうちょっとの考え方の転換でこのご夫婦は幸せになれそうなのに」
客観的にはそう見えるのですね。

参考になりました。

お礼日時:2008/07/16 13:04

#10再投稿です。



う~ん…。
すごく悩んでおられるのは分かるんですが、
回答者としてはあなたの家庭の状況を把握しきれないというのが正直な所でして、
これが原因「かも」としか言えないんですよ。
(親身になって回答しようとはしているのですが)
なので、主人と直接話し合われてはどうでしょうか?
「私や○○(子ども)に何かできる事あったら何でも言ってね」
「私達にどうしてもらうのが一番嬉しい?」みたいな感じで。
主人は面倒臭がって答えてくれないタイプですか?
機嫌が良い時もあるみたいなので根は悪い人ではない感じですけどね。
男性の性格にも、男性的な放っといてくれタイプと
女性的な構ってくれタイプがあると思うので、
あなたの主人がどちらタイプなのかはあなた自身で見極めて下さいね。

遠くからですが、あなたの家庭が幸せな方向に向く事を祈っています。
どうかお元気で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

せっかく回答くださったのに、失礼な返事をしてしまったようで申し訳ありませんでした。

主人は「ほっといてくれタイプ」です。
そのわりには自分の身の回りのことも自分でできないので、私はいくら無視されても世話しなくてはなりません。
私から話し合いを持ちかけても面倒くさがり逃げます。
私も主人を相手にしなければいいんですけど。それじゃ私が寂しいんですよね。

お礼日時:2008/07/16 12:54

コミュニケーションの不満を告げるということは、即ちご主人にクレームをつけたというように受け止められる可能性があります。


ましてや、スキンシップに関することは、話し合いによって決定する事項ではないのでご主人のセリフも少し理解できます。
(ご主人の)セリフ内容は問題ではないのです。
「話し合い」に対して拒否されただけだと思います。

と申しますのも、私の父もどちらかというとあなたのご主人に近い性格で、いちいちセリフが天邪鬼なんです。
要するに照れ隠しや見栄などで、全く理不尽な内容であってもさも自分の意見が正しいかのごとく堂々と発言します。
そんな父ですが、母とはとても仲が良く、近所で評判のラブラブ夫婦です。
しかし、内情はかなり母が積極的にスキンシップをとっています。
父は完全に受け身です。
だけど子供や世間に対してのメンツやプライドがあるのか、「ベタベタして気持ち悪い」とか「中年のスキンシップは見苦しい」などと言っています。
誰も聞いてもいないのに「俺はお母さんが頼んできたから結婚してやったんだ」とか言います。
しかし、それらの言葉はすべて裏腹であり、本音じゃないなぁって家族全員確信しています。
要は、何に対してかは分からないけど、「男の沽券」みたいなものを持っていて、とりわけ父は恋愛に不器用なタイプで女心に疎い性格なため、「男と女」についての発言は自分の本音を隠すための言い訳でしかないのです。
そういう人って扱いにくいし、女心が傷つけられることも多いです。
だけど、母は全く動じていません。
打たれ強いんです。
少々の暴言は全然気にしないようです。
昔母に「あんなこと言われてよく平気でいられるね?」と聞いてみたことがあります。
すると「お父さんは口は悪いけど、本当はお母さんのことが大好きなのよ」と自信たっぷりに返答されました。
その自信はどこからくるのか些か疑問でもありましたが、
心の中でそのように思っていると寛容になれるんだなぁと思いました。
母の場合、自分から抱きついてあきらかに拒否されても、内心「本当は嬉しいくせにぃ~」と思ってかえって愛おしくなるそうです(笑)
かなりKYだなとも思いましたが、私はそれくらいの心持ちでいてちょうど良いのかなって感じましたよ。
だって夫婦なんですから。
一度は好き合って結婚しているわけですし、浮気など心変わりがあるわけではないのですから、表立って表現しないだけで根底にはちゃんと「愛」があるはずです。
とくに働き盛りでストレスも多い日本男性で男っぽい性格の人は妻から要求されたとしても、じゃあやりますかといって素直にスキンシップなんかとれませんって。
きっと恥ずかしいんですよ。
言葉を真に受けていちいち傷つくことないですよ。
男の本音は「言葉」ではなく「行動」にでます。

一生懸命に働くことで、妻への愛を表現しているつもりなんですよ!

うちの父も高齢になってやっと素直になってきましたよ。
先日白状させましたが、やっぱり「本当は嬉しかった」そうです(笑)
定年した今では父のほうが母に纏わりついて、母は若干ウザがっているくらいですよ。

男性からしてみれば、自分の言動でいちいち妻が傷ついたり落ち込んだりするほうが煩わしく、暗に責められているような気分になると思いますよ。

夫婦がスキンシップをとるのは当然の権利なのですから、待っているだけなくあなたからジワリジワリと距離を詰めていけばよろしいのですよ。
多少拒否されても心の中で「本当は嬉しいくせに」と思っていれば、そんなに傷つきませんよ。
これは私も実行というか取り入れているモチベーションなのですが、少々高慢でもこのような受け止め方をしていると夫が何をしても結構許せるし、確かに愛おしく感じて自然に(自分が)笑顔になるんです。
私が笑顔でいることが夫のモチベーションを高めることにもなりますし、良い形で気持ちの循環ができているように感じています。

あなたのご主人の発言は一見酷い発言に感じますが、チラホラ本音が見え隠れしています。
「お前と結婚したこと自体は後悔していない」って、
「お前と結婚できてよかった」って素直に言えばいいのにね☆
   
                                                                      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

6_6-9_9様のお母様、明るくて素敵ですね。

>男性からしてみれば、自分の言動でいちいち妻が傷ついたり落ち込んだりするほうが煩わしく、暗に責められているような気分になると思いますよ。
このようなご意見は初めてで、なるほどと思いました。
だったら、傷つくようなこと言わなきゃいいのに。

>一生懸命に働くことで、妻への愛を表現しているつもりなんですよ!
そうかもしれませんが、一生懸命働いているのは私も同じです。むしろ主人は私に対しても「仕事と家事育児を愛情表現とみなす。それ以外の愛情表現は不要」と思っているのかしら。

ちゃんと根底に「愛情」があればいいのですが、そう信じるには根拠がなさすぎて悩みます。

お礼日時:2008/07/15 17:12

私は結婚して1年ですが、まだ仲が良いです。



そんな私の理想の夫婦像は私の両親です。

父は50歳ちょっとで、母は50歳になっていません。
すごい仲が良く、今でも一緒にお風呂に入っています。
父のPCデスクトップ壁紙は母の写真…と言うラブラブ具合です。

私の友人では両親仲が悪い家庭が多いので、尚更両親のようになりたいと思っています。

私の両親のような家庭は珍しいかもしれませんが…でも、この年齢でも仲が良い家庭は存在していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご両親、素敵ですね。私もそんな風になりたいです。
そんなご両親に育てられたr0709様もきっと幸せな家庭を築かれるのでしょうね。

お礼日時:2008/07/15 16:59

まず、主人は結婚前は優しかったのでしょうか?


それと、あなたがこの彼と結婚した正直な理由は何ですか?
優しいから?
男前だから?
金や学歴があるから?
逆に、主人はあなたの何に魅かれて結婚したのでしょうか?
もしあなたの優先順位として愛情が一番だと思っていても、
主人は家の事さえしてくれればそれ以上は望まないなどといった考えでしたら
価値観が合わない者同士が結婚したのでしょうね。

話は変わりますが、主人が仕事や経済的な事で悩んでいる可能性って無いですか?
余裕が無かったらスキンシップを取る気力も失せるんじゃないでしょうか?
元から無口な主人なのなら、この人こんな人なんだと割り切ったら良いかもしれませんね。

あ、それとこれは仮定として言いますが、
あなたが家の事をせず外にばかり目を向けている可能性ありませんか?
だとしたら、「そんな余裕あったら家の用事一つなと片付けろ!!」って感じると思いますよ。
それと、凄く縁起の悪い事を言って申し訳ないですが、
他に女がいる可能性はありませんか?

まぁおそらく、主人は日常生活の何かに不満があるのでしょう。
だとしたら、その主人の不満を探り当ててみてはどうでしょうか?
もしくは、単に情が薄いだけかもしれません。
(子どもに対しては優しいというのならあなたの事が気に入らないのでしょうが、
 子どもにも似たような態度取っているようなので)

タイトルの
 >結婚後数年経てば仲悪くなるのが普通?
というのは違うと思います。
少なくともあなたの家庭がそうなだけです。
新婚の時と比べるとドキドキ感がなくなるという話は聞いた事ありますが、
仲が悪いというのではないようです。

念を押しますが、どこの夫婦でも結婚後仲が悪くなるわけではありません。
周りを見ても、かなり歳のいった夫婦でも未だ新婚みたいな夫婦います。

多分、二人の温度差が原因だと思いますよ。
あなたは主人を求め過ぎて主人の重荷になっていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あなたがこの彼と結婚した正直な理由は何ですか?
主人からの、1年にわたる激しいプロポーズに私が折れる形で結婚しました。
「こんなに私のことを大事に思ってくれる人は他にいない」と思って。
でもそれは一過性のものだったようです。

>まぁおそらく、主人は日常生活の何かに不満があるのでしょう。
>だとしたら、その主人の不満を探り当ててみてはどうでしょうか?
>もしくは、単に情が薄いだけかもしれません。
確かに何か不満はあるのかもしれません。仕事でもストレスを抱えているし、家に帰れば私や子供がストレスの原因だと言っています。

>多分、二人の温度差が原因だと思いますよ。
あなたは主人を求め過ぎて主人の重荷になっていませんか?
私は重荷なんでしょうか?だとしたらすごく悲しいです。
主人の邪魔にならないよう、家では押し黙っているしかないんでしょうか?

お礼日時:2008/07/15 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!