dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不要不急の質問です。

人間には一人一人個性があるのはもちろんですが、でも人間を大雑把にタイプ分けするというのは普段よくやることですよね。たとえば星座とか血液型とか兄弟構成で分けるとか。
「分ける」ということでもっともシンプルなのは二分割。その場合、あなただったら何を基準にして人間を分けますか?

質問がわかりにくいですかねー。たとえばわたしは人間は「太陽の人と月の人」という風に分けることができるのではないかと思っています。前者は外向的・行動的・楽観的。後者は内向的・瞑想的。
もちろん二分割の基準はいろいろあるわけですから、「本を読む人と読まない人」「理系の人と文系の人」などと挙げていくと、同じカテゴリに入る人の数はどんどん減っていくわけです。
まあだから何?と言われると困りますが。他の方だったらどんな分け方をするのかな?とちょっと知りたくなったものですから。

今この質問を書きながら気付いたのですが、その基準というのは本人にとっての価値観が多分に含まれているのですねー。本を読むか読まないか、というのはわたしが相手に親近感を覚えるかどうかの重要なポイントですし、日常生活でおしゃべりする上で「この人は理系らしい話し方をするなー」というのも、たまに考えることですので。
裏返して言えば、この質問に答えるということは、自分の価値観を告白することにもなる可能性があります。その点をお含みおきください。

最近、また一つ分ける基準を発見しました。
「世の中は勤め人と個人事業主で成り立っている!」身近に個人事業主があまりいなかったわたしにとっては、なかなか新鮮な発見でございました。

まあこんな質問でございます。こういう微妙にこめんどくさい質問でよろしければ、お気楽にお答えくださいませ。よろしくお願いいたしますm(__)m。

A 回答 (13件中1~10件)

聞く人か話す人か、一匹狼派か集団行動派か。


結構、性格的にも違いますよね。
ちなみに私は一匹狼で聞く人です。

あと、これは自分にとってですが…。
好きになれる人か、それとも嫌いの部類に入る人か。
で、後者の人と仲良くなるんです。なぜか…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ!と手を打ちました。聞く人話す人、というのはそういえばよく考えます!
わたしもあなたと(あなたの基準で人間を4分割したとしても)同じ側にいます。

そして、嫌いな人と仲良くなるの、面白いですねー。嫌いなまま仲良くなる?いや、そんなことはないか。いやいや付き合ってたらやだなー(^_^;)。
ちょっと違うかもしれないけど、意外性に惚れるということがわたしの場合けっこうあったりします……(*^_^*)。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 22:41

この時期特に顕著に表れる分け方といえば…酒に飲まれる人と飲まれない人。


楽しく飲むのは勝手ですが、自分で後始末ができないなら飲まんで欲しいぞ~!!(怒)
「飲まれる人」はストレス発散できていいかもしれませんが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは。そうですねー、酒は上手に飲んで欲しい~。わたし酔っ払いってだいっきらいなんです~。(寛容じゃない人間なんです)

ご参加くださったみなさん、どうもありがとうございました。
リアクションが遅れてしまってごめんなさい。忘年会のシーズンでして~。
みなさんも飲まれないようにこれからの季節をお楽しみ下さい。
ご機嫌よう(^^)/~~~。

お礼日時:2002/12/04 23:15

う~ん単純だけど「男と女」かな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ううっ。これは複雑ですねえ……。人間を二分割する基準に男と女が出てくる、というのはけっこう(個人的には)ツライが。もちろんフィジカルな意味での二分割でしたら当然のことなのですけれど。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 23:09

こんにちは~。

こういうこと私も感じますねぇ・・。

私は「寛容なひと」とそうでないひと、になるかなぁ。

この人って、ちっちゃいわねぇ・・とか、あぁこの人は懐深いなぁ~なんて思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしはけちな人と気前のいい人、というのも気になります。多分そこにおいての精神的な部分が寛容・不寛容とつながりますね。
でもこういうのって重要なのは程度ですよねー。やはり長所は短所に通じるというか。逆もありだし。けちな人はそのかわり自分の責任範囲のことはきちっとやる、ということもあるかもしれないし。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 23:01

>質問がわかりにくいですかねー。

たとえばわたしは人間
>は「太陽の人と月の人」という風に分けることができる
>のではないかと思っています。前者は外向的・行動的・
>楽観的。後者は内向的・瞑想的。

人の正確を、外向的・内向的の2タイプに分けることは
深層心理学者のユングが最初に提唱したような記憶があり
ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よろしいんですよ、誰が最初に言ったことでも。
あ、文の後半の「新発見」については、レトリックといいますか、そこはかとなく諧謔をただよわせようとした結果であって、特に学会で発表しようとか来年の流行語大賞をねらおうとか、そういう意図はありませんから。
ご回答いただけませんでしたね。

お礼日時:2002/12/04 22:53

こんばんは! このカテゴリーでよくお会いしますね。

再度お世話になります。

人間のタイプを2つに分けるとすれば、thinkingタイプとfeelingタイプなどは、いかがでしょうか?(thinkingタイプとfeelingタイプは、以前に読んだ本に載っていました)
thinkingタイプとfeelingタイプのカップルの場合、論理的でないfeelingタイプの行動や発言は、理屈に合わないことを嫌うthinkingタイプにとっては、理解できないものになります。
しかし、あるカップルの場合は幸いなことに、両者は2人ともマメであり、また犬派という共通項があったため、何とかカップルが成立しています。
2人の子供は、はたしてthinkingタイプとfeelingタイプのどちらになるのでしょうか?
(他の方の回答から、ネタをお借りしました。さてこの話は、誰のことでしょう?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは。最近「みんなで笑える微妙にユニークな質問」を考えるのにコッているもので。これがなかなか思いつかない……。

右脳と左脳に近いものですよね。でもがっちがちのthinkingとfeelingで一緒に暮らすのはしんどそうですねー。有名人の中にこういうカップルがいるということですか?わかんないなー。芸能人はやはり作る部分があるのだろうと考えると余計。
一緒に暮らすにはマメかどうか、というのも重要ですね。それが合っててまずは良かった。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 22:49

私の分け方は


「めんどくさがり」か「マメ」かです^^

ちなみに私は「めんどくさがり」・・・同類の方には親近感を覚え、「マメ」な方には尊敬の念を抱いております。
後は、「楽観的な人」「悲観的な人」かなぁ・・・

他にもいっぱいありそうですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしはあなたと同じサイドに立って、そしてマメな人はコワイです。
「あの人はわたしの行動を見て、苛々してるんじゃないかしら」と不安になったりするので。まあだからといって急にマメにもなれませんよね(^_^;)。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 22:36

まだあった!!



犬派と猫派・・
(ハム派やウサギ派、フェレット派やイグアナ派はどこに分類されるのか‥といった数々の疑問が浮かぶが、今回はそれには言及しません;笑)

ちなみに私は猫派・・♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああー、これありますねー。(個人的に、フェレット派やイグアナ派を出すところが好きだ!)

そうそう、で、犬派猫派と分けた時、二種類の分け方があると思いません?
「犬が好きか猫が好きか」というのと、「本人の性格が犬か猫か」。
わたしは「どっちも好き♪」(←ずるい)なのですが、猫にはアレルギーがあるので……。

再びのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 22:33

>人間のタイプを二つに分けると?



  敵か味方か。合うか合わぬか。損か得か。

何だか回答者の生息している寂しい世界が見えてきそうです(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ううっ。

3行目の自分突っ込みでほっとしましたけど。
まあでもその3つで分割しただけでも、「敵だけれど合って損な人」だの「味方で、合わないけれど、得な人」だの分け方が微妙になっていきますよね。
どうやら分割の基準は多い方がオモシロイようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 22:27

右脳タイプと左脳タイプ・・



よく右脳タイプだから、論理的な考え方に弱いとか、ひらめきすぎてついていけないとか、言われます。気のせい・・?(ちなみに、右脳左脳テストというのをやったら、脳梁タイプになりました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

の、脳梁?それって脊髄反射のことですか?(^_^;)(違うかもしれんけど)
右脳タイプの人って、あまり分割とかしないイメージがありますね。わたしは左なんだろうなー。ひらめきとかないし。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!