重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10年ほど使った古いパソコンをやっと買い換えることにしました。
購入は NECのVN770MGを予定しています。
多少の移動を想定して決めました。基本的には固定して使用する予定ですが、場合によっては他の部屋でも使うと思っています。隣の部屋で使うくらいの移動です。
現在はヤフーADSLの8Mとかいうやつで有線でノートPCにつないでいます。買い替えを機会にNTT光に変更予定です。プロバイダーはOCNです。
これを踏まえ下記のことを教えてください。

1.固定の場合は有線でつないでいて、移動するときは無線でという使い方は可能ですか?
2.その場合はどのようなルーターを購入すれば良いのでしょうか?
3.自分でも設定可能でしょうか?
4.固定を有線でつなぐのは、その方が通信速度が速いと考えているからなのですが、やはり無線は遅くなるのでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんばんわ。



1.有線と無線について
 可能です。
 しかし、固定にし有線接続した場合に無線が有効になっていると無線側を使用してしまい、有線側を使用しない時があります。
 routeを適切に設定するか、無線LANの有効/無効を切り替えたりすることが必要になると思います。

2.ルーターの種類
 現在販売されている無線LANルーターは有線スイッチングハブ機能が付いており、有線LANルーターとしても機能するようになっています。
 #2さんも書かれておりますが、有線で使うものと無線で使うものを別々にした方が良い時があります。この場合の多くは、有線ルーターに無線APという組み合わせになろうかと思います。
 もっとも現在の販売価格を見る限りでは無線ルーターも無線APもそんなに大きな価格差は無いようですので、無線APではなく無線ルーターを無線APのように使う方法もあります。

3.自分での設定
 基本は自前による設定です。
 それを簡略化するために某社ではAOSSという機能を付けていると思った方が自然と思います。
 またPSPやDS、PS3、Wiiといった無線LAN端末のほか、DLNA等の機器を増設した際はAOSSに頼りきっていると設定ができなくなりますので初期のうちからルーターのWeb管理画面で設定できるように勉強してみてください。

4.通信速度
 有線は全二重ですので、往復同時に100Mとか1000Mとかになります。
 無線は半二重ですので、往き/復りのどちらかが理論最大速度になるだけです。通信ですので往きっぱなし、復りっぱなしはなく、必ず往復動を必要とするため単純には半分になります(実際には70%~25%になる)。

5.子機とのセット
 通常は親機だけの販売になっていますが、無線LANを内蔵していないデスクトップPCなんかで無線LANを構築するために子機をセットにして販売している商品(商品コードが微妙に異なる)もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/07/17 10:09

1.可能


2.無線LANルーターを購入してください
3.自分でも設定可能
4.無線の方が遅くなるでしょうけど最近はかなり早いのでたぶん気にならない

ルーターは購入できないかもしれない&無線は高くつくかもしれないので、有線のルータだけ借りて無線をブリッチしたほうが簡単で安く汎用性があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/07/17 10:09

1.可能です。


2.無線ルーターを購入すればいいです。子機とのセットを買えば設定も楽です。
3.セットなら初めから設定されているので、非常に楽です。また、別々でも説明書通りにやれば出来ます。
4.遅くなります。が、体感できるほど変わるかはやってみないとわかりませんね。同じ部屋ならほとんど変わらないと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無線ルーターを購入するとのことですが、子機とのセットってどういうことなのでしょうか?良ければご教授おねがいします。

お礼日時:2008/07/16 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!