
家を建て替えてケーブルTVの光通信にしたのでその前から使用しているルータを変えたら早くなるのか知りたくてルータを調べてみたのですが規格値を見慣れていないのでどこを見たらよいものか分かりません。
現在使用しているルータは
NEC 無線LAN WiFi ルーター Wi-Fi5 (11ac) / WG2600HS Atermシリーズ 4ストリーム (5GHz帯 / 2.4GHz帯)
なのですがこれは変えたらどの位早くなるのでしょう?
また、PCはWi-Fi接続とLANケーブルで有線接続ではどの位速さに影響が出るんものでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>なのですがこれは変えたらどの位早くなるのでしょう?
現状の最新にだいぶ近い機種ですから
スペック的には充分です
変えたとしても目に見える変化があるようには思えません
#No1さん始め、早々に多くのご回答を頂きありがとうございます。
皆さんのご意見は、ルーターの交換は不要(あまり意味が無い)で一致していおり、本当に詳しい知識を頂き感謝です。
当分安心して現在のルータを使用します。
処でこの質問のキッカケはごくたまにPC起動時にWi-Fiへの接続が出来なくなってしまって再起動していたことから、有線にしたら安定性と速度も向上するのでは?と思いついたことがキッカケでした。
よく見るとPCラックの陰に隠れてしまっているコンセントの横に「LAN」と書かれたポートがあることに気付きました。
そこでルータと有線接続について相談させてもらったのですが、昨夜アマゾンからついたLANケーブルを繋いで、無線と有線で速度の検証を実施してみました。
測定は3か所のHPで各5回繰り返し測定し、上下をカットして3回の平均で求めてみました。
結果は何と、有線にしたら無線の10倍以上の数値が出ました。
具体的には、無線では上下とも安定して40Mbpsが出ました。
有線だと350-800で大きくバラつきが出るものの平均で500Mbps以上が出ました。
体感速度的には、大きな動画をDLしてみたら1/2-1/3程度の時間で落とせる感じでした。
LANポートは壁からでているのでルータを経由していないと思います。
詳細は分かりませんが、ご回答いただいたのでご参考までに報告しておきます。
No.7
- 回答日時:
> 処でこの質問のキッカケはごくたまにPC起動時にWi-Fiへの接続が出来なくなってしまって再起動していたことから、有線にしたら安定性と速度も向上するのでは?と思いついたことがキッカケでした。
これはご質問された“通信速度”のことでは無く“障害”ですのでこれだけの情報では何とも言えません。
> よく見るとPCラックの陰に隠れてしまっているコンセントの横に「LAN」と書かれたポートがあることに気付きました。
これは賃貸マンションなどで提供されているインターネット接続環境のものでしょうか?
> 結果は何と、有線にしたら無線の10倍以上の数値が出ました。
> 具体的には、無線では上下とも安定して40Mbpsが出ました。
> 有線だと350-800で大きくバラつきが出るものの平均で500Mbps以上が出ました。
> LANポートは壁からでているのでルータを経由していないと思います。
えっと10倍以上の差と言うのは少々おかしいと思います。
計測方法は・・・
「有線LANの計測は壁にあるLANポートとパソコンのLANポートをLANケーブルでつないで実施」
「無線LAN(Wi-Fi)の計測は壁にあるLANポートと手持ちのWi-FiルーターのINTERNET(またはWAN)と記されたポートをLANケーブルでつないで実施」
・・・ということでしょうか?
でしたら有線LANと無線LAN(Wi-Fi)の速度差の正しい比較になっていません。
有線LANでの比較は無線LAN(Wi-Fi)と同じ環境で、具体的には「手持ちのWi-Fiルーターの背面にあるLANのポート(一般に4口ある機種が多い)を使って行う」のが正しいでしょう。
また、「出来るだけ高速に」という意図で有線接続の速度計測は壁にあるLANポートを使って行うのであれば、無線LAN(Wi-Fi)の計測はWi-Fiルーターのルーター機能を停止したブリッジモードで行うのが正しい考えます。
なお、「ルータを経由していないと思います」の「思う」の意味するところがわかりませんため、上にしましました速度計測方法についての当方の理解に誤りがある可能性があります。その場合は申し訳りません。
で。
これもまた推測になりますが、計測は壁にLANポートがある部屋で行われたのだと思いますが、そうであれば有線と無線で10倍の差が出るというのは少々おかしいと考えるものです。
部屋の中の電気的雑音がよほどひどいか、お返事書かれていない計測値に大きく影響する何かがあるのか・・・。
まずは無線LAN(Wi-Fi)の接続が具体的に何という通信方式でつながっているかですね。その確認はされておいた方がよいと思います。
ちなみにお手持ちのWi-Fiルーターが対応する無線LANの通信方式で最も高速なIEEE 802.11acの理論値は262.5Mbps~6.93Gbpsです。
先にご紹介した同機種の説明ページには実行スループットとして「無線LANは1048Mbps(1.048Gbps)、有線はPPPoEで930Mbps」とあります。
これは同機種の有線LAN機能が1Gbps、無線LAN機能(最速の通信方法IEEE 802.11ac使用の場合)が1.733Gbpsという理論値でのものでしょう。
いずれにせよお手持ちのパソコンなどが IEEE 802.11ac までの通信方式にしか対応しておらず、IEEE 802.11ax 対応の機材はないのでしたら当面は今のWi-Fiルーターを使われて問題ないでしょう。
IEEE 802.11ax に対応したパソコンやスマートフォンを購入された際に買い替えを検討されればよいように思います。その際に「もっと高速なWi-Fiにしたい」と感じられる事があればですね。
ではこれにて。
>これは賃貸マンションなどで提供されているインターネット接続環境のものでしょうか?
>家を建て替えてケーブルTVの光通信にしたので・・・
最初から上記を前提に業者さんが設計してくれていたものです。
>でしたら有線LANと無線LAN(Wi-Fi)の速度差の正しい比較になっていません。
質問の主旨は出来ることなら早く且つ安定化させたい。
で無理に条件をそろえた場合の無線と有線の比較がしたいわけではありませんので悪しからず。
速度差は恐らくルータで発生していると思います。
そういう意味では環境の影響を測定した、とも言えますがいづれにしても、この結果をみて無線を使用する気にはなれません。
No.6
- 回答日時:
そちらのルーターはケーブルの光通信の速度(1Gbps)を超えていますので、
変えてもほぼ変わらないと思って良いです。
ひとつ前のWi-Fi5の機種ですが、Wi-Fi5の中では速く途切れにくい4ストリームの高性能な機種ですので、
特に買い換える必要はないかなと思います。
速度は 環境次第ですが、一般的な環境では
有線で300Mbps前後
無線では200Mbps前後になると思われます。
ルーターのスペックは無線は有線よりも速いですが、パソコン側の無線性能が低いので、このくらいの差が出ます。
#No1さん始め、早々に多くのご回答を頂きありがとうございます。
皆さんのご意見は、ルーターの交換は不要(あまり意味が無い)で一致していおり、本当に詳しい知識を頂き感謝です。
当分安心して現在のルータを使用します。
処でこの質問のキッカケはごくたまにPC起動時にWi-Fiへの接続が出来なくなってしまって再起動していたことから、有線にしたら安定性と速度も向上するのでは?と思いついたことがキッカケでした。
よく見るとPCラックの陰に隠れてしまっているコンセントの横に「LAN」と書かれたポートがあることに気付きました。
そこでルータと有線接続について相談させてもらったのですが、昨夜アマゾンからついたLANケーブルを繋いで、無線と有線で速度の検証を実施してみました。
測定は3か所のHPで各5回繰り返し測定し、上下をカットして3回の平均で求めてみました。
結果は何と、有線にしたら無線の10倍以上の数値が出ました。
具体的には、無線では上下とも安定して40Mbpsが出ました。
有線だと350-800で大きくバラつきが出るものの平均で500Mbps以上が出ました。
体感速度的には、大きな動画をDLしてみたら1/2-1/3程度の時間で落とせる感じでした。
LANポートは壁からでているのでルータを経由していないと思います。
詳細は分かりませんが、ご回答いただいたのでご参考までに報告しておきます。
No.5
- 回答日時:
> 現在使用しているルータは
> NEC 無線LAN WiFi ルーター Wi-Fi5 (11ac) / WG2600HS Atermシリーズ 4ストリーム (5GHz帯 / 2.4GHz帯)
>
> なのですがこれは変えたらどの位早くなるのでしょう?
ルーターの仕様説明などは以下にあります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/produc …
まず、メーカーのWebサイトにある製品情報を見るとわかりますが、メーカーは「この機種は戸建3階や4LDF程度までのマンション向き」としています。
ご自宅がこの条件の範囲内でしたら問題は無いでしょう。
次に、この機種が対応するWi-Fiの通信方式は次の5種類です。
IEEE 802.11a
IEEE 802.11b
IEEE 802.11g
IEEE 802.11n
IEEE 802.11ac
お手持ちのWi-Fi機能を持つパソコン、スマートフォン、ゲーム機などがそれぞれ対応するWi-Fiの通信方式がこの範囲のものであれば何も問題はありません。
また、これより新しい機種に変えて通信速度があがる可能性は大きくありません。速度があがる可能性があるのは「最近の機種の方がアンテナ性能がよい場合」だけとご理解されてよいです。
ただし、上記の中で最も高速な IEEE 802.11ac よりもずっと速い最新の IEEE 802.11ax というWi-Fiの通信方式には対応していませんので、お手持ちの機器がこの方式に対応している場合や、今後買い替えるパソコンやスマートフォンなどがこの方式に対応している場合はそれらが持つ性能を出し切れない・・・ということになります。
しかし、対応する通信方式がいくら高速であってもそれはあくまで理論上の速度で有って、実際には間取りや家具の配置や各種の電気的雑音の影響でその半分も出ない・・・ということも多くあります。
更に、インターネットを使っている際の体感速度はお使いのパソコンやスマートフォンといった端末機器からアクセス先サーバーまでの間にある全ての通信回線、全ての通信機器(←使用している端末機器とアクセス先サーバーを含みます)の性能と混雑具合によります。
ですからWi-Fiルーターだけに注目して速度を云々するのは困難で、言えるのは上記のようにどういう通信方式に対応していて、それは今使っている端末機器が対応している通信方式の中で最も高速な通信方式に対応しているか・・・だけです。
> また、PCはWi-Fi接続とLANケーブルで有線接続ではどの位速さに影響が出るんものでしょうか?
これに関してもWi-Fiルーター側の有線LAN機能の仕様と、使われているパソコンの有線LAN機能の仕様によります。
で、両者が同じ場合はその仕様に対応したカテゴリーのLANケーブルを使用する事、違う場合は念のため高速な方の仕様に対応したカテゴリーのケーブルを使用することです。
速度的にどれくらいの差が出るかはWi-Fiの方が実測でどうなるかに依存します。
Wi-Fiの場合と有線LANの場合とで同じ計測サイトを使って速度計測してみる・・・といったことしか一般人にはできません。
なお、Wi-Fiの実際の速度は家の中の場所で異なります。Wi-Fiルーターのすぐ前で使えば速いですし、隣の部屋などでは少し遅くなるでしょう。マンションで部屋間の壁がマンションの建物の構造壁であったりすると最悪はつながらないこともあるでしょう。
参考まで。
#No1さん始め、早々に多くのご回答を頂きありがとうございます。
皆さんのご意見は、ルーターの交換は不要(あまり意味が無い)で一致していおり、本当に詳しい知識を頂き感謝です。
当分安心して現在のルータを使用します。
処でこの質問のキッカケはごくたまにPC起動時にWi-Fiへの接続が出来なくなってしまって再起動していたことから、有線にしたら安定性と速度も向上するのでは?と思いついたことがキッカケでした。
よく見るとPCラックの陰に隠れてしまっているコンセントの横に「LAN」と書かれたポートがあることに気付きました。
そこでルータと有線接続について相談させてもらったのですが、昨夜アマゾンからついたCAT8のLANケーブルを繋いで、無線と有線で速度の検証を実施してみました。
ルータはPCの頭上の専用BOXに首脳されている状態です。
測定は3か所のHPで各5回繰り返し測定し、上下をカットして3回の平均で求めてみました。
結果は何と、有線にしたら無線の10倍以上の数値が出ました。
具体的には、無線では上下とも安定して40Mbpsが出ました。
有線だと350-800で大きくバラつきが出るものの平均で500Mbps以上が出ました。
体感速度的には、大きな動画をDLしてみたら1/2-1/3程度の時間で落とせる感じでした。
LANポートは壁からでているのでルータを経由していないと思います。
詳細は分かりませんが、ご回答いただいたのでご参考までに報告しておきます。
No.4
- 回答日時:
WG2600HS の発売開始日は2019年 1月24日だから、まだ4年くらいだし、スペックを見れば充分に機能がありますよ。
Aterm WG2600HS:仕様
https://www.aterm.jp/product/atermstation/produc …
主な使用を見る所(私の偏見です)
① Wi-Fi無線の周波数帯は、2.4GHz帯と5GHzGHz帯の両方装備。
② Wi-Fi無線の規格は、「IEEE802.11ac/n/g」などを装備。(Wi-Fi無線の最新規格の11axは、まだPCやスマホなどには装備が少ない)
③ セキュリティのWi-Fi無線暗号化の低レベル機能の「WEP」から、高レベル機能の「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」まで装備。
Wi-Fi無線のいろいろな規格・周波数帯の一覧表
https://www.buffalo.jp/contents/topics/knowledge …
> ・・・これは変えたらどの位早くなるのでしょう?
> また、PCはWi-Fi接続とLANケーブルで有線接続ではどの位速さに影響が出るんものでしょうか?
前述の様に、Wi-Fi無線ルータは私は装備機能が充分思います。
Wi-Fi無線の速度は、周囲の環境に大きく影響を受けます。
質問の様に変えても体感的には分らないでしょうね。
速度変化が大きく感じるのは、ケーブルTVの光回線の「回線速度」でしょう。
いろいろなサイトを見ると、時間帯によってはケーブルTV光回線は、回線速度が大きく変化するらしいとのこと。
もし、回線速度を測定するならば、Wi-Fi無線を経由せずに、PCをにルータに直結して測定しましょう。
速度が遅いとか速いとかいう場合は、必ず、Wi-Fi無線を抜いてPCをにルータに直結して「回線の速度測定」することです。
また、いろいろな時間帯に、いろいろな測定サイトで測定しましょう(測定サイトには、混みやすい、サーバー能力が低い、測定サイトが遠い近い外国国など、いろいろなクセがある)
いろいろな回線速度測定サイト
https://www.nperf.com/ja/
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83% …
#No1さん始め、早々に多くのご回答を頂きありがとうございます。
皆さんのご意見は、ルーターの交換は不要(あまり意味が無い)で一致していおり、本当に詳しい知識を頂き感謝です。
当分安心して現在のルータを使用します。
処でこの質問のキッカケはごくたまにPC起動時にWi-Fiへの接続が出来なくなってしまって再起動していたことから、有線にしたら安定性と速度も向上するのでは?と思いついたことがキッカケでした。
よく見るとPCラックの陰に隠れてしまっているコンセントの横に「LAN」と書かれたポートがあることに気付きました。
そこでルータと有線接続について相談させてもらったのですが、昨夜アマゾンからついたLANケーブルを繋いで、無線と有線で速度の検証を実施してみました。
測定は3か所のHPで各5回繰り返し測定し、上下をカットして3回の平均で求めてみました。
結果は何と、有線にしたら無線の10倍以上の数値が出ました。
具体的には、無線では上下とも安定して40Mbpsが出ました。
有線だと350-800で大きくバラつきが出るものの平均で500Mbps以上が出ました。
体感速度的には、大きな動画をDLしてみたら1/2-1/3程度の時間で落とせる感じでした。
LANポートは壁からでているのでルータを経由していないと思います。
詳細は分かりませんが、ご回答いただいたのでご参考までに報告しておきます。
No.3
- 回答日時:
Wi-Fi接続については既に2方の回答にある通りで、室内電波状況が悪くない限り大きな改善は見込めません。
Wi-Fi接続と有線接続の差ですが、40Mbps:400Mbpsの実測データがあります。PCの機種による違いで比率も変わってくると思いますので参考程度にどうぞ。
#No1さん始め、早々に多くのご回答を頂きありがとうございます。
皆さんのご意見は、ルーターの交換は不要(あまり意味が無い)で一致していおり、本当に詳しい知識を頂き感謝です。
当分安心して現在のルータを使用します。
処でこの質問のキッカケはごくたまにPC起動時にWi-Fiへの接続が出来なくなってしまって再起動していたことから、有線にしたら安定性と速度も向上するのでは?と思いついたことがキッカケでした。
よく見るとPCラックの陰に隠れてしまっているコンセントの横に「LAN」と書かれたポートがあることに気付きました。
そこでルータと有線接続について相談させてもらったのですが、昨夜アマゾンからついたLANケーブルを繋いで、無線と有線で速度の検証を実施してみました。
測定は3か所のHPで各5回繰り返し測定し、上下をカットして3回の平均で求めてみました。
結果は何と、有線にしたら無線の10倍以上の数値が出ました。
具体的には、無線では上下とも安定して40Mbpsが出ました。
有線だと350-800で大きくバラつきが出るものの平均で500Mbps以上が出ました。(ご回答の実例を再現しました!)
体感速度的には、大きな動画をDLしてみたら1/2-1/3程度の時間で落とせる感じでした。
LANポートは壁からでているのでルータを経由していないと思います。
詳細は分かりませんが、ご回答いただいたのでご参考までに報告しておきます。
No.2
- 回答日時:
リビングは速いけど子供部屋だと遅いなど、家の中の場所によって遅く感じることのあるケースなら、メッシュWi-Fiなどを使うことで改善する可能性があります。
しかしそういう体感がない状態でなら、#1さんも書いているように、決して古臭い機種ではないので、買い替えてもあまり変化はないように思います。
無線と有線で影響があるかですが、おそらく大差ないと思います。
一般論としては有線の方が安定していて速いといえますが、最近の無線LANは優秀なので、ご自宅の光通信がとてつもない速さが出ているのでない限り、有線とさほどの違いは感じられないのではないでしょうか。
#No1さん始め、早々に多くのご回答を頂きありがとうございます。
皆さんのご意見は、ルーターの交換は不要(あまり意味が無い)で一致していおり、本当に詳しい知識を頂き感謝です。
当分安心して現在のルータを使用します。
処でこの質問のキッカケはごくたまにPC起動時にWi-Fiへの接続が出来なくなってしまって再起動していたことから、有線にしたら安定性と速度も向上するのでは?と思いついたことがキッカケでした。
よく見るとPCラックの陰に隠れてしまっているコンセントの横に「LAN」と書かれたポートがあることに気付きました。
そこでルータと有線接続について相談させてもらったのですが、昨夜アマゾンからついたLANケーブルを繋いで、無線と有線で速度の検証を実施してみました。
測定は3か所のHPで各5回繰り返し測定し、上下をカットして3回の平均で求めてみました。
結果は何と、有線にしたら無線の10倍以上の数値が出ました。
具体的には、無線では上下とも安定して40Mbpsが出ました。
有線だと350-800で大きくバラつきが出るものの平均で500Mbps以上が出ました。
体感速度的には、大きな動画をDLしてみたら1/2-1/3程度の時間で落とせる感じでした。
LANポートは壁からでているのでルータを経由していないと思います。
詳細は分かりませんが、ご回答いただいたのでご参考までに報告しておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい
Wi-Fi・無線LAN
-
Wi-Fi料金について。 同じWi-Fiを使って今年で6年ほどになるのですが、今より安く済むものがあ
Wi-Fi・無線LAN
-
スポーツジムのWi-Fiが繋がらない時ってどーしたらいいのですか?
Wi-Fi・無線LAN
-
-
4
インターネット接続について
Wi-Fi・無線LAN
-
5
WiFi本体のInternetって書いてあるランプが消えて、WiFiが 繋がらなくなるのですが、原因
Wi-Fi・無線LAN
-
6
おすすめWi-Fi教えてください。
Wi-Fi・無線LAN
-
7
勤務先のWifiに自動で繋ぐ方法をご教示ください
Wi-Fi・無線LAN
-
8
現在、当方Wi-Fi環境でルーターはNTTのPR500MIを無線LANカードで使用しています。離れた
Wi-Fi・無線LAN
-
9
木造一軒家の2階で携帯の電波と4Gが受信できない場合、中継機設定などの打開策はありますか?
Wi-Fi・無線LAN
-
10
インターネットについて 光回線ってスピードが結構ででも会社によってラグ、msが結構違ってくるのでしょ
その他(インターネット接続・インフラ)
-
11
光回線に変えたいです関東 マンション12階たて独自回線で共同利用者が少ない1GB 10GBのおすすめ
FTTH・光回線
-
12
WiFiでダウンロードを測ったんですけどこのスピードは速いですか?
Wi-Fi・無線LAN
-
13
有線LANスイッチングハブの接続
Wi-Fi・無線LAN
-
14
熱が急に出てきていて、入院するかも知れません。病院で有線LANを使いたいのですか、どうやれば可能か教
Wi-Fi・無線LAN
-
15
最近、WiFiの問題でPCがろくに使えないのですがどうすればいいですか。 現在、何らかの原因でPCを
Wi-Fi・無線LAN
-
16
WiMAX 5Gホームルータの接続方法について
Wi-Fi・無線LAN
-
17
ホームルータで急にインターネットにつながらなくなる
Wi-Fi・無線LAN
-
18
wi-fi
Wi-Fi・無線LAN
-
19
フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート
Wi-Fi・無線LAN
-
20
Wi-Fiありでパソコンを長時間使える施設教えて下さい。 仕事は外周りしてます。 隙間時間にパソコン
Wi-Fi・無線LAN
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
WIFIが繋がらない(IPアドレス...
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
通信線の電柱部の色は?
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
無線LANと有線との併用が可能か
-
Splatoon2をいま無線で繋いでい...
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
有線リモコンを無線化できるか
-
無線LANのアドレス解決
-
WiFiにネット検索履歴残る?
-
無線ルーター
-
ルーターについて
-
ルーターについて
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
-
一階にルーターがあって二階で...
-
親にwifiを切られるので助けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
Home Wifi で安くてまあまあの...
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
WiFiにネット検索履歴残る?
-
有線リモコンを無線化できるか
-
通信線の電柱部の色は?
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
Wi-Fiを貸しますか? 今日お客...
-
1台のパソコンで有線と無線を同...
-
有線LANで繋ぎたい
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
DHCPで無線と有線のポートに,...
-
ヘッドセットの有線は煩わしく...
-
Splatoon2をいま無線で繋いでい...
-
CATV(JCOM)における、2台目接続...
-
マンション隣同士で無線LANでき...
-
最近、Amazon primeミュージッ...
おすすめ情報