
スッキリポールを使用することを条件にいれてレンガ積みの家の建築契約をしました。
工事も順調に進み、外壁(レンガ積み)にかかっていますが 壁から太い電線(オール電化)が何本も出ており、約束違いでは・・と営業に確
認したところ設計・現場にうまく伝わっておらず、今からでは出来ないと謝られてしまいました。外壁に配線やメーターボックス等を設置したくなく、外回りにも何も置きたくないので電気温水器も家の中に入れて
いるくらいです。やはり現場の言うとおりこれからではスッキリポールには出来ないものでしょうか。
基礎には蓄熱暖房のシーズヒー ターが埋設されています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まずは電気施工会社の施工図の確認ですね。
電気施工業者も簡単な戸建て住宅であろうとも図面なしには施工できません。
そこでどうなっているのか(どう書かれているのか)チェックしてみてください。
施工前に質問者(yoko645さん)が承認した(サインしたor押印した)図面と食い違っているなら施工し直しです。
住宅メーカー施工であれば、ほとんどの場合施工図の段階で施主確認しているので一度その図面を承認しているのであればひっくり返すのは難しいかもしれませんが。
とにかく営業に関連しそうな業者を一度集めてもらってください。
その際、どこの(誰の)手落ちで現状のようなことになったのかをはっきりとさせ手直ししてもらってください。
お金のこと・工期延長なこともその際どこが負担するかはっきりさせましょう。
この回答への補足
本日営業に確認しました。営業から設計、現場監督に話が伝わっておらず、電気施工会社の施工図にもポールを使用するようにはなっていなかったようです。営業のミスですが壁にボックスで了解してくださいの一点張りでらちがあきません。
補足日時:2008/07/19 20:39No.2
- 回答日時:
> 壁から太い電線(オール電化)が何本も出ており…
高さ2m弱くらいのところに、メーターを取り付けるような感じの配線ですか。
>外壁(レンガ積み)にかかっていますが …
内側の壁や床などの仕上がり具合はどうなっていますか。
たぶん、内装の仕上げは終わってないでしょうから、下張りぐらいは剥がして電線を内側から床下に回し、基礎の下にトンネルを掘って、スッキリポールまで地中埋設することは、不可能ではありません。
>今からでは出来ないと謝られてしまいました…
できあがった部分を壊して、また修復する費用が惜しいのでしょう。
>スッキリポールを使用することを条件にいれて…
契約時に、「スッキリポールと建物の間は地中埋設」とまで、はっきり意思表示をしましたか。
スッキリポールと建物の間は架空配線することもあり、その場合はお尋ねのようなことがおきます。
契約時に問題がなければ、修復費用は建築会社持ちで、当初の要望どおりに仕上げるべきでしょう。
物理的に不可能な話ではありませんが、工期が多少延びることがあってもそれは許容すべきです。
この回答への補足
二階にキッチンとリビングがありキッチンの裏側壁からと一階の高さ2mくらいのところから配線が出ています。壁はボードが張り終わり、床工事は終わっています。地中埋設の意思表示はしましたし、現場付近のほかの家ではこんなポールだとか、H構にメーターボックスが付いているものもありますと説明もしました。
補足日時:2008/07/17 08:36No.1
- 回答日時:
施主の要望はすべて設計図に盛り込まれて現場に伝えられるのものです。
重要なことを設計図無しで口頭で伝えたりすることはほとんどあり得ません。
ご質問者様の場合、設計図にスッキリポールが盛り込まれていましたでしょうか。配線やメーターを外壁に付けないよう設計されていたのでしょうか。
とにもかくにも設計図の確認を要求して下さい。
現場が設計図を無視して施工したなら全てを取り壊してでも作り直す責任があります。
上司(専務)に相談したところ、地中化で工事が進んでいるはずと絶句していました。電気設計図にはポール使用にはなっておりませんでした。引き続き交渉していきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築1年目の外構が雨で滑り危険
-
工事監理報告書
-
間違えてサイディングに穴をあ...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
住友林業について
-
火入れ式について
-
積水ハウス IS ROY+E。
-
施主が受け取る設計図面について
-
坪数って2階、3階も含まれるん...
-
一軒家を建てるのっていくらか...
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
ヘーベルハウスで家を建てるの...
-
意見など聞かせて!
-
坪単価90万は高すぎ?ですよねぇ
-
新築の契約前のキャンセルにつ...
-
一条工務店の価格帯について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
最近のお施主さん
-
工事監理報告書
-
火入れ式について
-
営業マンについて。 注文住宅で...
-
新築の立会検査の時に外構や庭...
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
住宅見学会のマナーについて
-
何回もごめんなさい教えて下さい
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
引渡しと施主検査と竣工式
-
土用入り
-
工事監理報告書とは
-
喫茶店での工務店と打ち合わせ...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
注文住宅 吸排気口の位置を勝手...
-
【至急】建築確認申請後の設備...
おすすめ情報