
8月末に家族で新潟からお伊勢参りに行きます。その帰り、南紀白浜の白良浜に寄って1泊。その後大阪で遊んで帰る予定です。伊勢神宮から南紀白浜まではレンタカーを借ります。
NAVITIMEで調べたところ、時間的に早いのは大阪方面まで高速で出て南下するのが早いそうです。ですが、大阪は帰りに寄りたいワケで。。。
もうひとつ当初から考えていたルートが、伊勢西ICから大宮大台ICまで高速に乗って、そのあとは紀伊長島付近まで南下して新宮市まで海岸線を走ってそこから国道168号を山に入って田辺市に抜けて行く行程です。ところがこの下道ルートはNAVITIME検索で9時間30分ほどかかることがわかりました。
通常皆さんならどうされていますか?私の希望は大阪ルートは通らず、かといって時間的にも7時間切るくらいの時間で行きたい!ということです。
教えてください!お願いします!あ、ちなみに私(父)ひとりが運転するんです。心配です。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
去年の秋に伊勢神宮から紀伊半島山間部を横断して、白浜まで行った者です。
参考までに助言します。大阪ルートですが、#1の方は勧めていらっしゃいますが、下旬とはいえ夏休み。旅行が週末に重なれば、阪和道は途中から片道一車線ですので渋滞の可能性大です。そうでなくとも実質高速道路のような名阪国道は運転者さんの体力を奪うことは間違いないです。
そこで、大台大宮ICから国道42号線、和歌山に入ったら山間部の311号線に行くルートになって行きますが、この国道42号線も尾鷲~七里御浜あたりの区間を除き片道1車線です。NAVITIMEの9時間は言い過ぎにしても最低5時間+休憩時間は必要になってきます。山間部を走るトラックや地元の軽自動車が時速30キロ~40キロ程度で走っていることをあらかじめ想定しておいてください。国道311号線の場合はそういう車を追い越し可能な区間で追い抜く程度の運転技術は必要になります。
http://roadway.yahoo.co.jp/gwd24/
また、8月下旬もしてるかどうか定かではないですが、三重県内の国道42号線はけっこう工事しています。片側交互通行の箇所もありますので、多少時間のロスがあることを計算に入れてください。
参考URL下の「国道42号線下り」の部分です。
NAVITIMEの検索結果には出てきませんでしたが、熊野の鬼が城を越したあたりより国道311号線に進む方法もあります。ただ、途中国道168号線との重複区間だけは1、5車線道路が続きます。この部分は少し走りにくいですが新宮経由より距離は短いです。ただ、新宮経由の場合は熊野川と言う川沿いを走りますので、ドライブと言う意味では景色のよい区間が続きます。
後は休憩場所ですね。国道42号線はコンビニや道の駅、スーパーなどそれなりにありますが、国道311号線に入ってしまうと、何にもありません。途中にある「道の駅なかへち」等の道の駅では十分休憩を取ってください。
最後に僕の失敗談ですが、詳細な地図も持たず、カーナビの無い車で突撃したので、熊野より国道311号線に入る際、間違って海の方向(東側)に走ってしまいました。鬼が城周辺は国道311号線と、国道42号線の重複区間が少しありますので、注意してください。ま、カーナビがあれば問題の無い箇所ではあります。
国道311号線は和歌山県の某道路族国会議員様が頑張って整備してくれた滅茶苦茶走りやすい国道です。暴走自動車が山道なのに100キロ出して追い抜いてくる国道なんで交通事故には注意してください。
take-plus様
ご回答をお寄せいただきありがとうございました。隣人より依頼されての質問であったため、返礼が遅くなりました。申し訳ありません。
ルート案のみならず工事情報に加え、休憩・コンビニ情報、はては暴走自動車情報まで、微に入り細に入りのアドバイスをありがとうございました!
当人たちは日程を1日増やした上で景色のよい海岸ルートを選択し、那智勝浦町で1泊して楽しんできたそうです。『交通事故には注意してください。』との温かいお言葉にも感動しました。『教えて!goo』回答者かくあるべき!の作法をみさせていただいた思いです。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
あのあたりは良く走りますので。
とりあえず「夏場or休日じゃない」ならば、絶対に大阪経由のほうが
速いんですが、どっちかの条件に引っかかると、西名阪の藤井寺や、
夏場の阪和自動車道がハンパない混雑ですので、全くお勧めできません。
また#3の方が言われている通り、国道42号はしばしば工事をやってるだけ
でなく、夏場、市街地周辺では余り流れが良くないです。
ですので、私も「国道311経由」をお勧めします。「夏場」じゃなければ
新宮経由が景色も道もいいのですが、この時期の休日、新宮周辺は流れが
良くないので、カーナビ&道標とにらめっこして、熊野市から国道311に
入ってください。確かに途中道が狭いのですが、田舎道に慣れていれば
大丈夫、走りにくい道ではない・・・と思います。
ちなみに帰りの白浜-大阪は、夏場は大混雑です。ヘタすると311号を
逆に走って大宮大台~新名神と繋いだほうが速かったりしますので、
その辺も考えてルートを組んでくださいね。
あと、紀伊半島の山の中は国道311,169,424,371(高野山までは370)、
更には「水上栃谷トンネル」前後の道を除いて、信じられない「酷道」
です。カーナビなどがこれらの道を示したとしても、無視したほうが
安全ですよ。
FEX2053様
ご回答ありがとうございました。隣人より依頼されての質問であったため、返礼が遅くなりました。申し訳ありません。
『経験者は語る』の言葉通り、詳細なるアドバイスに感動・感謝の思いです。結局当人たちは海沿いルートを選んで那智勝浦町で余計に1泊するというゆったりした日程に変更して楽しんできたそうです。本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ご指摘しておきたいのはNAVITIMEの所要時間はまったくアテにできないということです。
距離に応じて単純に割り算するだけなので、実情を反映した結果が得られません。
ナビタイムを使って回答される方もいますが、多くの回答者さんがおかしいと指摘しています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4179822.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4081592.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4060773.html
国土交通省が実走データを公開しています。比較的正確です。
http://kousokubiyori.jp/
伊勢西-大宮大台 25分
http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/042.htm
大宮大台-新宮 2時間21分
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/r168.html
新宮-本宮 25分
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/r311.html
本宮-上富田 1時間2分
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/r042b.html
上富田-白浜 2分
計4時間15分
9時間半もかかりません
海岸沿いルートより走りやすいようです。
http://www.qsr.mlit.go.jp/kyukan/map05/model.html
帰りのルートの所要時間も見直した方がいいですよ。
_l-o-l_様
ご回答ありがとうございました。隣人より依頼されての質問であったため、結果を受けてからと思っていましたら、すっかり返礼が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
NAVITIMEの抱える問題点、よくわかりました。同時にこれまで知らなかった良いサイトをご紹介くださいましてありがとうございました。確かにこちらのほうが実用的と感じました。
また当人は皆さんからのアドバイスを受けて1日日程を増やして海岸沿いに行ってきたそうです。余裕をもった良い旅にできた、と言っておりました。本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 関西 東海道新幹線で日帰り旅行 4 2022/05/23 17:45
- 食べ歩き 来週彼女と大阪から箱根まで、車で行こうと思ってます。 阪神高速 → 吹田 → 名神 → 草津JCT 3 2022/12/07 18:10
- 関西 大阪府内での運転 5 2022/08/14 11:20
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 新幹線 浜松から新大阪、空いてる新幹線について教えて欲しいです。 3 2022/06/30 12:15
- 新幹線 2023年JR東日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:18
- 関西 大阪駅の中央口からマルビル前 3 2023/04/09 16:01
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
帝塚山のどこに豪邸エリアがあ...
-
万博公園近くの宿泊
-
大阪の今宮ってどんなところ?
-
関西弁で そうなんだ ってなん...
-
大阪くらしの今昔館と大阪歴史...
-
大阪人の性格
-
大阪で生まれ育った人間や長年...
-
淡路島までの道順
-
大阪叩きをする人たち
-
大阪で10トン(大型)トラック...
-
東播磨からUSJへの行き方!...
-
大阪の塩昆布について教えてく...
-
朝6時前に東京駅(新幹線)出発...
-
友ヶ島のような魚をもりでとれ...
-
第二阪奈道路と近畿自動車道は...
-
高3の深夜ネットカフェ利用
-
大堀出入口、松原ICの料金?
-
大阪から岡山まで車での最短ル...
-
大阪はなぜ、どこも汚いのか?
-
大阪市在住です。本日のおすす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪の学校では、個人でロッカ...
-
大阪市内から、淡路島へ、車で...
-
関西弁で そうなんだ ってなん...
-
大阪から志摩へ高速道使わない...
-
大阪北部から南部へ引っ越すと...
-
中学生です。彼氏と2人きりにな...
-
生まれも育ちも大阪です。普通...
-
西宮から車で100キロ圏内範...
-
万博公園近くの宿泊
-
大阪はなぜ、どこも汚いのか?
-
大阪で10トン(大型)トラック...
-
新潟から山形に一般道で
-
大相撲3月大阪場所 朝稽古見学...
-
方言、言い回しについて
-
奈良~大阪■4月末の服装は?!■
-
大阪市内で、大阪色が薄く、よ...
-
大阪で生まれ育った人間や長年...
-
キッザニア甲子園周辺車中泊場所
-
横浜は大阪より都会?
-
釜山と大阪どっちが都会ですか?
おすすめ情報