dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗教の勧誘ついて、時々「ものみの塔」の勧誘がくるのですが、その時は決まって無言電話が掛かってきます。その数時間後には、必ずと言っていい程「ものみの塔」の勧誘雑誌を持った人がきます。直接対面には応じずインターフォン越しに話して、すぐに断るのですが、断っても「また寄せてもらいます」という返事。気になっているのは無言電話の事です。最初は単なる偶然と思っていましたが、3回目となると違ってきます。電話番号はごく数人のひたしい人(家族など)にしか教えていませんので、なぜこの番号が判ったのか気持ち悪いです。まだこの宗教団体の仕業とは判ってないですが、元オウムのメンバーで改宗した人だったら、こんな電話番号を突き止める知識を持っている人も多いので、心配です。「ものみの塔」について詳しい方は、教えてください。

A 回答 (2件)

ものみのとうには詳しくないので申し訳ないです ごめんなさい



電話番号はいろんなところで書く事がありますよね
ポイントカード作る時ですらありますもんね
今後も流失を防ぐのは難しいです
ただ今後取れる方法として
公文書でなければ住所などに自分にだけ判断できる
単語を入れるなどがあります
東京都千代田区123丁目123番地Bー123号室の
(B-)のようにです
なにか新規で作る時などどこの店が
個人情報の取り扱いにルーズなのかくらいですが分かります

それと今回の事は泥棒の可能性もあります

無言電話→公衆電話からの在宅確認
宗教の勧誘→宗教の勧誘を装った在宅確認

泥棒は下見をしますがいざ犯罪の決行のとき
なんらかの方法を用いて在宅確認をしています
電気メーターやエアコンの室外機が廻っているかとかです
そしてほとんどチャイムを鳴らします
そして住人が在宅でインターホンに出ると
当然あえて即 断られるようなことを言います
新聞の勧誘 英語教材の訪問販売
そして今回のように宗教の勧誘などです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
電話は最近付けたもので、安易に番号は教えていませんでした。友人も本当にひたしい人だけにしか教えていませんでしたので、教えた人は全員判ります。アンケートや懸賞はぜんぜんしていませんが、電話局やプロバイダには番号を記入しました。電気通信業者はセキュリティは万全と思いますが、疑ってかかるのもありますね。

お礼日時:2008/07/17 12:18

無言電話とものみの塔に関係があるかないかはわかりませんが



彼らの布教方針はいちいち在宅確認なんかしないで一軒一軒訪ね歩くというものだということを知っているので、私だったら無言電話と彼らの訪問を関係付ける事はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。考え過ぎたからも知れませんが、あまりにも偶然が重なったので疑ったしだいです。

お礼日時:2008/07/17 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!