
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.4の者です。
通常、シートは地面にガムテープで張るのですが、横浜は地面が砂利の為、前後の人のシートとガムテープでつなげて場所を確保します。また、飛ばされないようにペットボトルなどの重りを置いておきましょう。また、シートには観戦日時、観戦人数などを書いた紙を張っておけば、後から人が合流してもケンカになるようなことは少なくなります。あとくれぐれも、自分の張った場所を忘れないようにして下さいね。かなりのシートが張られていますので。開場45分ぐらい前までその場を離れても大丈夫だとは思いますが、大体の人は1時間半ぐらい前には、その場所に戻っていますので、余裕を持って、1時間半前にはシートの場所に戻った方がいいと思います。開場時間はその日の混み具合、列の長さなどによって、よく変更されますので、係員に聞いておくと良いでしょう。
この回答への補足
何度も回答いただき本当にありがとうございます。
前日の土曜日は仕事なので浜スタに着くのは、
21時か22時くらいになってしまいそうです・・。
その時間でも遅くはないでしょうか、
その時間でもそうとうならんでますか?
No.4
- 回答日時:
横浜の外野は非常に自由席エリアが少ないので、なかなかの激戦になります。
時間に余裕があるのならば、試合前日に行かれてはどうでしょう?記憶が曖昧なので間違っているかもしれませんが、試合前日16時以降からシート張りは可能のはずです。何人でご観戦かは分かりませんが、かなりの団体でない限り、席は取れます。前日にシートを張っておけば、朝から何時間も並ぶ必要ありませんから。もし、前日からのシート張りが無理なのであれば、とにかく出来るだけ早く並ぶことです。何人でご観戦か分かりませんが、数人ならば正直、どんなに遅くても午前中には並んでおかないと厳しいと思います。
後からの合流は、人数にもよると思います。あんまり多いとケンカになるかもしれませんね。
外野自由の中で比較的良い席は、ゲートを入って右側の階段を上る方向の自由席エリアだと思います。一部ポールで見づらい席はありますが、ゲート入って左側の階段を上った方向にある自由席エリアはバックスクリーン見えない&球場のスピーカーが近くてうるさいなど、あまり評判は良くありません。ただ、皆さんイイ席で観たいのは同じですから、ゲート右側の自由席エリアから埋まっていきますので、入場時の様子を見て、無理そうだったらゲート左側の自由席エリアに行った方が良いでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
大変参考になります。
シート張りは全く初めてなのですが、
コツなどあれば、教えてください。(シートはガムテープで張る?)
シート張りをした場合、どのくらい前まで、
その場を離れることが可能でしょうか。
だいたいでも、経験でも良いので、わかれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
座りたいのなら総長にシート張りに来て見てはいかがでしょうか?
入場直前だと阪神の場合座れない場合があります。
たいてい早朝に来てる人もいます。
おすすめは最上段でしたか応援団の前が人気だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阪神甲子園球場の席について質...
-
なぜ神宮では場外ホームランが...
-
甲子園球場の座席について・・...
-
京セラドームのビジター応援に...
-
東京ドームの外野自由席(レフ...
-
ゲーム実況者のキヨさんについ...
-
高知市営球場の座席表を教えて...
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
甲子園の応援。旅費は誰が負担...
-
東京ドームと名古屋ドームの球...
-
この暑さと高校野球
-
プロ野球のアウェイ(ビジター)...
-
横浜スタジアムのナイトゲーム...
-
他人名義のシーズンチケットで...
-
AERA 甲子園 の表紙について
-
高校野球
-
ファン層について
-
現役高校生の方・・
-
初めての野球観戦 両チームと...
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報