

料理が好きでよく自分でやっています。
最近はトマトとかを使ったイタリアンなどパスタ系その他をよく作っています。
それで、フライパンを銀色で鉄製のものに変えようと思っています。
何故、銀色かと言いますと、ソースを作ったときに色が分かりやすいということと、何となく見た目の清潔感からです。
そこで質問なのですが、銀色の鉄製のフライパンは使い込んでいくと色が黒く変色していきますか?
また、お勧めの鉄製フライパンがありましたら教えてください。
ネットオークションで見ると、1,000円代でも出ているようですが、どの程度のものが使いやすく長持ちするのかご経験からアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フライパンの「黒」はサビの一種です。
えっ?っと思われるかも知れませんが、(簡単に言うと)サビです。
鉄のサビは大きく分けて酸化第2鉄、と酸化第1鉄の2種類です。
「黒サビ」第1鉄、赤サビが第2鉄です。
化学のお話をしているのではないんですが(苦笑)、
黒サビを1度付けてしまうと、その鉄製品はもう赤サビはほとんど発生しませんし、鉄がボロボロになるようなことは無くなります。
公園のブランコや鉄棒?黒いですよね?あれは、もともとの鉄(銀色)に焼きを入れて黒サビを付けてるんです。
※赤サビは進行しますが、黒サビは表面に非常に強い保護膜を作って中の鉄までサビが進行しません。
ですから、買って来たフライパン(銀色)に黒サビを付けて(作って)やりましょう。
やり方は以下のとおりです。
・先ず素のフライパンをコンロに掛けて煙がもうもうと出るまで加熱。(フライパン表面の不純物を燃やしてしまいます。)
・一旦、冷ましてから(煙が出なくなる程度まででOK)油を垂らして
キッチンペーパーなどでパン内側全面にまんべんなく塗る。
・余った油は吸い取ってから、再度煙が出るまで(もうもうとなるまでじゃなくて良いです。)加熱。
※こうする事で、鉄の分子が熱で開いて、そこに油が染み込みます。
お料理の時、焦げ付き難くなります。
・その後、一気にお湯(ご家庭のお風呂程度の温度でOK)で冷やして下さい。
※バチバチっといって水(お湯)が跳ねるので、ちょっと怖いですね。
火傷にも注意が要りますが。(苦笑)
これで下準備は有る程度OKです。(最後の「お湯で冷やす」は危ないと思われればやらなくても良いですよ。)
後はお料理の後、パンを洗う時は洗剤は一切使わないことです。
全てお湯と、焦げ付きが有った場合は荒めのスチールたわしだけで、洗って下さい。
そやって5回くらいお料理をすれば、焦げ付きにくくて、立派な黒サビの付いたフライパンが出来上がります。
逆に言うと、始めから立派な黒サビの付いたパンは出来ませんので、
使い込んで、年期が解決します。(笑)
ご回答ありがとうございます。
シーズニングというのですね、最初に焼きを入れる作業をすることを。
これをすると油がパンによくなじんで焦げ付きなどしにくくなるわけですね。
鉄のフライパンを買ったら教えていただいた方法でしっかり手入れします。
No.2
- 回答日時:
すみません、ご回答になっていませんでしたね。
(苦笑)(始めは)銀色でも、鉄のフライパンは普通の使い方で黒くなっていきます。
※鉄は全て始めは銀色です。
料理をする側としては、黒くした方が総合的に良いんです。(苦笑)
どうしても「銀色」にこだわられるなら、アルミ製のパンが有りますが
耐久性等に難が有るのと、大変熱を通し易いので焦げ付きに注意が必要です。
また、アルミがある程度はお料理に溶け出しますから、人体には良い物ではありません。
http://www.fukuji.net/flypan/
後は、ステンレス製のタイプです。
ステンレスはずっとシルバーではありませんが、鉄よりは変色しません。(ちょっと高価です。)
http://www.saimori.com/shop/item002.aspx?id1=160 …
帰宅途中に近所のデパートに行ってフライパンを見ましたら、フライパンは多数置いてあったのに鉄のものが1枚もありませんでした。
そういう時代なんですね。
明日はホームセンターに行ってまた鉄製のフライパンを探してみます。ステンレスは買いません。
ホームセンターにもなかったら通販で買うことにします。
余談ですが、
ステンレス、なんか質感が無機的というか、あったかみがないんですよね。
包丁も今は鉄製の和包丁を使っています。
重ねてのアドバイスありがとうございます。まずは低価なものでよいので鉄のフライパンを使ってその良さを味わってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 鉄のフライパンが欲しくて色々探しているのですが取っ手が3個のボルト?みたいなので固定させているのが多 6 2023/04/23 20:25
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- その他(AV機器・カメラ) プロジェクターについて質問です。 先日、プロジェクターを使いプレゼンを行いました。 そこで、プレゼン 2 2023/04/16 15:22
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleカレンダーの予定の色を変えたい、文字色を変えたい。 1 2022/10/18 21:43
- 事件・事故 黒色火薬の作り方は報道してはダメ? 3 2022/07/15 16:48
- 食器・キッチン用品 取っ手の取れるフライパン 4 2023/07/30 11:04
- Windows 95・98 タスクバーの背景の色だけを変えたい。 2 2022/07/13 14:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
家で牛ステーキ肉を焼いた後の匂い
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
食器を洗う時に使うスポンジと...
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
鉄のフライパン エンボス加工...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄のフライパン:温めなおしや...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
IHでフライパンでクッキングシ...
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
フライパンの底に黄色いものが...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
おすすめ情報