電子書籍の厳選無料作品が豊富!

天才と呼ばれる人々はすべて変人である。
私は変人である。
ゆえに私は天才である。

これの論理的問題点はなんですか?(断言三段論法で解釈)

A 回答 (6件)

こんにちは。



リンゴと呼ばれるものは、すべて果物である。
これは果物である。
ゆえに、これはリンゴである。
 → 「これは果物である」の「これ」をバナナであるとすれば、破綻。

違う書き方をすれば・・・

リンゴと呼ばれるものは、すべて果物である。(リンゴ ⊂ 果物)
これは果物である。(これ ⊂ 果物)
これはリンゴである。(これ ⊂ リンゴ)


リンゴ ⊂ 果物 、 これ ⊂ 果物  → これ ⊂ リンゴ
は誤り。
左辺は、リンゴもこれも果物であると言っているだけ。
「果物」と書かれた、果物だけが入っている袋の中に、「リンゴ」と「これ」が入っている。
しかし、その中から取り出した、「リンゴ」と「これ」は同じ果物とは限らない。


天才と呼ばれる人々はすべて変人である。
天才 ⊂ 変人

私は変人である。
私 ⊂ 変人

つまり、「変人」の品名表示がある袋の中に、「天才」や「私」などが入っている、ということ。

そして・・・
ゆえに私は天才である。  私 ⊂ 変人
袋の中から取り出した2者(天才、私)は同一であるという結論。
 →誤り


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。
『「変人」の品名表示がある袋の中に、「天才」や「私」などが入っている』
↑わかりやすかったです。

お礼日時:2008/07/18 21:03

肯定命題なんだから勝手な断定で当然でしょう。


「天才と呼ばれる人々はすべて変人である。
私は天才と呼ばれている。
ゆえに私は変人である。」
これなら分かります。
どうあっても「私は天才である」ということにしたいなら
「変人と呼ばれる人々はすべて天才である。
私は変人と呼ばれている。
ゆえに私は」
としなければなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2008/07/18 21:00

天才と呼ばれる人々はすべて変人である。


小泉純一郎は変人である。
ゆえに小泉純一郎は天才である。
    • good
    • 0

しょっぱなからテーゼの立て方が致命的欠陥があります。



>天才と呼ばれる人々はすべて変人である。

すべて変人かどうかの吟味は必然性を欠くので
そうはいえない。
つまり勝手な断定でしかない。
    • good
    • 0

皆さんの書いておられるとおりですが。


質問の2行目に「天才でない変人もいる」を付け加えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーなるほどー
そうですね(^o^)

お礼日時:2008/07/18 21:01

天才と呼ばれる人々はすべて変人だとしても


すべての変人が天才というわけでもないということ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す