
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
試験問題で、何の数字も提示することなく、
「○○の原子量を求めなさい」
という問題は、絶対に出ません。
なぜならば、原子量は整数ではなく、小数点以下何桁までもある中途半端な数字だからです。
唯一、整数になるのは、「炭素12」(いくつかある炭素原子の種類(同位体)の中で、質量数が12のもの)が、1モル当たり12gちょうどと定められているのみです。
「原子量」は、その原子の、自然界にあるすべての同位体の
1モル当たり質量の 平 均 値 !!! のことです。
例題を挙げておきますね。
たとえば、ある元素で
原子量12.3 の同位体が80%、
原子量13.4 の同位体が20%
だとしましょう。
この元素の原子量は、平均を取ればよいのだから、
(12.3 + 13.4)÷ 2
・・・・・は、間違いです。
正しくは、
12.3×0.8 + 13.4×0.2
あるいは
(12.3×80 + 13.4×20)/100
です。
なお、1種類の同位体の原子量は、(原子番号ではなく)質量数(原子核の陽子と中性子の個数の合計、つまり、整数)に非常に近い値になります。
これは、覚えておいたほうがよいですね。
>>>私は今まで単に、原子番号を2倍すれば良いのだと勘違いしていたようなので
それだと、原子番号1の水素のところで、すでに破綻していますね。(笑)
>>>もしかして暗記などで覚えておくものなのでしょうか?
いえ。
原子量を覚えるのは無理であることは上述しましたが、
原子量に近い整数である質量数でさえも、テストで問われることはないはずです。
おそらく、問題文の中に原子量や質量数が書かれると思います。
ただし、原子番号1~20ぐらいの元素の原子番号と元素名、元素記号は暗記をする必要があると思います。
また、
H、N、O、C の質量数は、覚えておいて損はないと思います。
No.5
- 回答日時:
原子量の値が必要な問題であれば原子量が与えられています。
覚えておかなければいけないというものではありません。
でも原子量の値が元素番号の2倍に近い所にあるというのは大事な感覚です。与えられていなければ全く見当が付かない、というのは辛いですね。いろんな数値が出てきますが当たらずとも遠からずのおおよその値の推測が付くというのは大事なことです。
原子量が元素番号の2倍に近いというのは原子核の中の陽子の数と中性子の数がほぼ等しいということですから大事な認識です。中性子は陽子と陽子の反発を遮ってくっつける糊のような役割をしています。中性子と陽子の入れ替わりも起こります。原子番号が2以上の場合、中性子の数が0ということはありえません。
原子番号が大きくなるの従って中性子の数は陽子の数よりも徐々に大きくなっていきます。
水素の同位体に中性子の数がゼロというのがあるのは陽子の数が1つだからです。陽子と陽子の反発が存在しないのですから中性子がなくても存在できます。
No.2
- 回答日時:
原子量を求める…おそらく、分子量を求めるものが範囲でしょうか。
No.1さんに補足で、例えば水(H2O)なら、H=1.0、O=16とすると、
Hが2個で2
Oが1個で16
水の分子量は2+16=18となります。

No.1
- 回答日時:
原子量は決まった数値です。
原子番号は覚えておいたほうがよい数値、原子量は(試験では)与えられる数値、物質量はそれから求められる数値です。水素は1.008、炭素は12.01ですが、試験などではH=1.0, C=12などと与えられるのが通例です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
uの読み方を教えてください
-
質量と質量数の違い
-
表の質量〔g〕の3×2、1×28、2×1...
-
水と重水素の振動スペクトルの...
-
式量・組成式の求め方への疑問
-
なぜ、原子の相対質量の基準が...
-
酸素の原子量が15.999に...
-
高校化学では、イオンの質量を...
-
相対質量について
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
深色効果について
-
銅の焼鈍し
-
共役or非共役の見分け方
-
アンモニアとメチルアミンでは...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原子番号と同数存在する粒子と...
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
化学において相対質量と質量数...
-
原子核の質量とか、電子の質量...
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
原子量の求め方
-
uの読み方を教えてください
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求め...
-
質量と質量数の違い
-
【 化基 質量数≒原子量の理由 ...
-
原子番号と原子量の逆転
-
核分裂と核融合はどっちが強力?
-
量子数と周期表
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
原子の質量比
-
電子の質量は陽子や中性子に比...
-
高校化学では、イオンの質量を...
おすすめ情報