
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
追記します。
炭酸イオン中の原子をそれぞれ
C、O①、O②、O③、とします。
Cの最外殻電子は4、Oの最外殻電子は6です。
前提条件でCもOも最外殻電子が8で安定します。
共有結合とは、最外殻電子を安定するために電子を共有する結合の事です。
Cは4つの電子のうち2つをO①の電子2つと共有します。するとCは6つの最外殻電子を、O①は8つの最外殻電子を得たことになります。
これでO①は安定です。しかし、Cはあと2つ電子が欲しいです。
(ここであと一つの酸素と共有結合をすると見事に安定し、二酸化炭素になりますが。)
しかし、炭酸イオンはあと二つの酸素と共有結合しなければなりません。
すると、Cは1つの電子をO②の1つの電子と共有します。
また、Cは1つの電子をO③の1つの電子と共有します。
すると、Cは見事に8つの最外殻電子を手に入れたことになります。
が、O②とO③はそれぞれ7つずつしか最外殻電子がありません。
これでは不安定なのでO②とO③が他から電子を奪って安定する訳です。
貼り付けた写真は、水素の電子を共有したり奪ったりしていますね。
ながくなりましたが、私はこんな感覚で覚えています。
違ったらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
硝酸イオンについて
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
蛍光X線のKα線はなぜKα 1線とKα...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
蛍光X線
-
電気陰性度と有効核電荷の関係
-
ニトロ基の構造式
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
静電的相互作用
-
鉄イオンのイオン半径について
-
Lewis構造式の書き方のコツを教...
-
水道水で微細な霧を噴霧すると...
-
二酸化硫黄SO2の配位結合につい...
-
テトラフルオロホウ酸において...
-
エレクトロンドッド式
-
水素イオンがH+になる理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
化学基礎、共有電子対について
-
アルキル基の電子供与性
-
総電子数
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
N3-の構造
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
電子が最外殻に8個または18個の...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
おすすめ情報