
このカテゴリでの質問が適切だったかどうかチョット困ったのですが、マジメな質問なのでどうか皆さんの会社の実態を教えてください。
(女性の方か人事部門の男性に限らせていただきます)
皆さんの会社では生理休暇を認めていますか?
認めている場合は、次のうちでどんな形となるのですか?
1.そのまま欠勤(給与減額)となる
2.有給休暇が充てられる
3.申し出れば出勤のままで休める
4.その他
また、届け出る場合は何か診断書(特に重いというような)みたいなものが必要なんですか?
逆に、生理休暇を取りやすい仕組みの場合、ちょっとズルして休みを取ったことはないですか?
生理休暇について、女性にも会社にもプラスになるような仕組みを作ろうとしており、実際の声が聞きたいのです。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!生理休暇についてまじめに考えてもらえる会社って、女性にとってはすごくありがたいです。
私は生理がとっても重いので(T―T)
転職で3ヶ所の会社にいましたので、会社A・B・Cの生理休暇がどんなものだったかお答えします。
[会社A]
生理休暇あり。有給と同じような扱いでした。ただ、上司(男性)に生理休暇届(どんな症状か)などを細かく書いて提出し、判をもらわないと休暇の許可が下りなかったので誰も出したことはありませんでした。
同僚・先輩とも、重い日は有給休暇でただ具合が悪いということで休んでいました。診断書の提出はありませんでした。
[会社B]
生理休暇なし。休めば減給されていました。有給休暇もありませんでした。ただ、口頭で「生理が重いので」と言うと休ませてくれていました。
[会社C(現在の会社)]
生理休暇なし。そのかわり有給を使うことができます。理由や症状は書かなくても休めます。診断書の提出もしなくていいようです。
私は生理のときは寝込んで起き上がれないような時がけっこうあるので、ずる休みに使ったことはないですが、同僚にはいました。このへんがちょっと難しいところですよねー (^^;
あんまり甘くするとずる休みとかに使いやすくなっちゃうし、厳しすぎると本当に悩んでる人は休みにくくなるし・・・。
ただ、男性には分からないと思いますが、生理の症状って人によってさまざまです。生理の前がすごく具合が悪くなる人がいれば、生理中が一番具合悪い人、周期が不定期な人、何ヶ月かに1回ものすごく重い生理が来る人、ぜんぜん何ともない人。
だから、いつもは元気なのに何ヶ月に1回休みたい人もいれば毎月休みたい人もいるわけで・・・。
で、ちょっと考えたんですが、有給使って基本的に休んでもらうことにして、特に重い人には診断書なんか持ってきてもらって年に何日間かの生理休暇をプラスしてやるってのはどうでしょう???難しいかもしれないけど・・・σ(^◇^;)
有給って何かあった時のために(かぜひいたとか)とっとかなきゃ!って思うんで、なかなか取らずにがんばって会社で倒れたことがあるんですよね(T―T)
生理休暇は一年に何回って決まってて、一年ごとに更新されるシステムとか(^―^)
こんなので参考になるでしょうか・・・・?σ(^◇^;)
女性・男性ともに気持ちよく働ける会社になるようにがんばってください(^-^)ノ
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
生理が重い方ってホント大変らしいですね。
基本的には、gachapinmilkさんが考えてくれたような形をベースに検討を始めています。
ただ、これにも問題があって、通常の病気だと診断書を出してもらっても普通に有給休暇をとってもらうだけなのに、生理が重いという診断が出ると有給休暇を優遇されるのはおかしいのでは?という考え方も出ています。
特に持病と言われる腰痛とかと一緒なのでは?というところです。
男女差別としての問題も考えられますし・・・・。
ホント難しい問題ですよ。
でも、頑張りますから!
No.9
- 回答日時:
こんばんは☆
私(女)はとある病院の総務で働いており、毎月勤務表をチェックしております。
うちの病院では女子職員はほぼ全員(女性特有の病気をされた方以外)生理休暇をとっています。
それは労働組合でも決められていることなので皆さん普通に月1回とってます。
有給で1日休めます。
届け出も生理休暇と書き上司(看護師の場合、婦長が上司なので言いやすいと思います)に提出します。
面白いことは、来月の勤務予定を組む際に「来月のこの日に休みます」とあらかじめ申請するのです。
また勤務表を点検していると、例えば11月28日に生理休暇をとっているのに、12月は12月11日に生理休暇をとっているとか、明らかにおかしげなとりかたをしている方も多いです。
以前、妊娠が発覚した方も生理休暇を取っていたため、この場合は総婦長の判断で取り消しになりました。
生理休暇を申請した日にたまたま仕事が忙しくて出勤して、その代休で別の日に生理休暇を取る人もいます。
うちの病院では生理休暇を普通の有給として使っている方が多いのも現状です。
病院という職場がら女性が主人公ということもあり上のような問題があっても管理部は目をつぶるしかない状態だと思います。
以上がうちの病院の現状です。
生理休暇はとてもありがたいのですが、なんだか後ろめたい気もします。
今後どうなっていくのかとても心配です。
この回答への補足
質問から1週間がたったのでとりあえず締め切りします。
もう少し情報が欲しいので、日をおいて別のカテゴリーでも質問してみるつもりです。
みなさんありがとうございました。
情報をありがとうございます。
まさに「女性の職場」の特権って感じですね!
目をつぶるしかない状況もわかる気がします。
回答にあった「有給で休める」っていうことなんですけど、「年次有給休暇の消化として」ではなく、「特別休暇として欠勤にならない(有給)」という意味でいいんですよね!?
No.8
- 回答日時:
今晩は。
私の会社は、業種が建設関連ということもあり、男性職員が圧倒的多数を占めています。
この理由だけとは言えませんが、当然のように生理休暇はありません。
生理の重い人はだいたい、有給を使用して休みをとっています。
私のいる会社は、有給を使用する際には基本的に理由の説明は不要ですので、はっきりと「生理なので休みます」と言う人は居ません。
ところで、生理時に生活に支障が出るほどの症状を伴うものは「月経困難症」という、列記とした症状名がつくと思うのです。
もし、判断に困っておられるようでしたら、会社で行う健康診断の際に会社の保健士の方まで連絡し、必要に応じて診断書も提出して貰ってはどうでしょうか。
手間は増えますが、ずる休みはし難くなりますし、しんどい方は、ちゃんと休ませて貰えると思うのです。
新しい制度をつくるには、大変な労力が必要になると思います。
有効に活用してもらえると良いですね。
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、病気扱いにすることも考えたんですが、病欠自体が無給なんだすよ。例えば、風邪でもそうだし、入院を伴うような重い病気も全部無給ですから、そういう場合は当然ながら有給休暇を使います。
となると、生理が重いことを病気にしてしまうと、余計に無給に該当してしまうんです。
もちろん、Kachuaさんが教えてくれた「月経困難症」という病気にかぎり、女性の特例として特別休暇にするということも考えられますけど、男性特有の病気(具体的には思いつきませんが)も同様の取り扱いにしないと・・・、なんていう心配もしてしまいます。
まぁ、どこかで割り切るしかないんでしょうね!
貴重なご意見に感謝します。
No.7
- 回答日時:
管理部門担当者(男性)です。
今の会社・前の会社ともに生理休暇は無給です。
なので、その日の給与は支払われませんが、賞与等の人事考課には影響しないという位置付けです。
今の会社は女性社員は数名で、利用された方はいらっしゃいません。
前の会社では数十名で、無給でも生理休暇を利用されている方はいらっしゃいました。
尤も全員使っているわけでなく、使う人はほぼ毎月使い、使わない人は基本的に使わず、休む場合でも有給という感じでした。
ご参考まで。
貴社の制度が一般的ですよね!
規則上は無給だから休むときは「体調不良」として有給休暇っていう感じで割り切っちゃえば簡単なんですけど、「生理が重い女性だけ可哀相だ」なんて考えちゃったもんですから収拾がつかなくなっています。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
総務課勤務の♀です。私の勤め先では、就業規則の中の「特別休暇(有給で出勤扱いとなる)」の中に、生理休暇が定められており、特に診断書等は要求されませんが、使う女子社員はいません。
休暇を取る場合は当然上司に申出する必要がありますが、上司はどこの課も全員男性なので「生理休暇」とは恥ずかしくて言えず、結果として誰も取れないというのが現状です(^^;)
どうしても駄目!って時は、やっぱり先のご回答にあるとおり、有給休暇を使いますね。
育児休暇や介護休暇もそうですが「法律的に定められているから、一応会社に制度はあるけど、実際には取りづらくて・・・」というのが現状だと思います。
「特別休暇」に○をつけて、体調不良で出せば察してくれるような上司がいればいいんですけど・・・。
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
制度があっても使いづらいっていう状況は良くわかります。
でも、労基法上では生理休暇は無給でも良いことになっていますから、出勤扱いになる特別休暇を認めているのは良いことだと思いますよ。
あとは、どう取りやすくしてあげるかですけど、ズル休みとの境界線が難しいですよね!
となると、ズル休みを考える女性は、女性の敵っていうことになるのかなぁ!
No.4
- 回答日時:
・休暇届で生理休暇でOKです。
もちろん有給休暇です(欠勤扱いではありません)。・但し回数は毎潮毎に1日です。
・悪用した場合には今後生理休暇を認めない場合があるとの但し書きがあります。
・運用上は女性が恥ずかしく無い様、(男性の)上司でなくアシスタントの女性にその届書を廻し、人事で一括して承認する様にしています。
・しかし、男女機会均等法(?)により生理休暇は不要だと言う意見もあります。
ありがとうございます。
やっぱ有給休暇ですよねぇ!
でも、毎月1回休んだら年間で12日も有給休暇がなくなっちゃうなんて、生理が重い女性にとっては辛いですよねぇ!
ドライに考えちゃえばいいんですけど、なんか可哀相な気がしてるんですよ。
でも、安易に認めやすくすると、ズル休みやかえって不公平感が高まるようなこともあり得ますからね。
ホント難しいです。
No.3
- 回答日時:
以前勤務していた会社ではやはり毎月2日間休みを取ることができました。
朝普通に「休む」と連絡し、勤怠記録に「生」を記入するという方法です。当然悪用する人もいましたが、しんどい身体をひきずって出社して周りに心配かけるよりはよいと思います。実際仕事がはずせなくて、でも気持ち悪く結局倒れてしまった同僚もいましたし。
現在勤務している会社には生理休暇はありません。年に1度社員の声を集めるアンケートが強制的に行われ、毎年この件は記入しているのですが取り上げてはもらえないようです。会社の制度で溜まった残業時間を休暇に割り当てるか、残業費とするか選択できるのでこれを使って現在は休んでいます。ただ、傍目から見るとただの体調不良なので「健康管理を怠っている」と実際は思われているかもしれません。
ありがとうございます。
「生理」として申告するか「体調不良」として申告するかは非常に奥が深い問題ですよね!
就業規則上、生理休暇は無給という会社が多いはずですから、減給とならないためにはやはり有給休暇を取るしかないんですね。
余った残業時間を休日に充てるという制度は、運用としては便利かも知れませんね。
ただ、厳密に言うと労基法に引っかかってると思いますけど・・・。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
私の会社では有休扱いになり、毎月2日間休めます。
しかし、届出を出す場合男性の上司に「今、生理だ」と、もろにわかってしまうので、「体調が悪いので…」としか説明(記入)しません。(結局、上司の方も気づいているのかもしれませんけど…。)
毎月2日休めるとしても、実際毎月2日間休むという事は難しいと思いますよ。
(仕事の都合など…)
診断書等特別な書類はいらないと思いますが…。
参考になってるか不安ですが…。
さっそくありがとうございます。
やっぱり有給休暇が一般的ですよね!?
でも、毎月1日休むとしたら年間で12日も有給休暇を使っちゃうのはキツいですよねぇ!
有給休暇をとったとこで遊びに行ける訳でもないし・・・・。
生理が楽な女性は有給休暇が減らないわけですから、男の私でもなんか理不尽さを感じるんですよ。
でも、仕方ないって思ってるのかなぁ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 福祉 子の看護休暇について 2 2022/06/10 17:01
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 会社・職場 生理休暇は取得率がかなり低いようですが勿体なさすぎませんか? 2 2023/02/01 12:26
- その他(ニュース・社会制度・災害) 女性は生理休暇で月に3〜5連休くらい取れる(もちろん有給休暇とは別扱いの有給)のが当たり前の社会です 4 2023/06/22 18:10
- その他(ビジネス・キャリア) 有給休暇トラブル 3 2023/02/05 15:09
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報