dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用済みの筆は水で洗った方がよい?

 墨の付いたままの筆は水であらって乾かしたほうが良いのでしょう?小学校の時先生が洗わなくてもよいといっていたのですがどうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

どうもはっきりとどちらがいいと断定できる理由はなさそうですが、筆にとっては墨で固まりっぱなしなのはよくないようです。



まず、筆全体をおろして使っているのか根本部分はおろさずにふのりがついたまま腰から先だけを使用しているのかで手入れの方法も違うと思います。私は、純羊毫の筆は柔らかさを活かすため全体をおろすので普通に水洗いしますが、兼毫の筆は根本までばらさずに使用しますので、使用後は硯に水を足して薄くなった墨を筆に含ませ、それを反故紙で拭きながら筆の墨を除いています。この方法だと、筆全体を洗ってしまって腰をなくすこともなく、かつ適度な墨を残して筆の保護ができますのでお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者の皆様ありがとうございました。

以前固まった筆を墨で柔らかくしながら「使いにくいな」と思っていなので今度から洗う事にします。

お礼日時:2008/07/26 07:28

筆は使った都度、きれいに墨を落としてしまわなければだめです。


根元で固まって筆が割れる原因となります。
ひどい時には筆の軸まで割れてしまいます。
石けんなどを使う必要はありませんが、流水できれいに洗いましょう。
洗った後は、穂先が下になるように吊るして、風通しのいいところで乾かして下さい。
使った後にキャップをかぶせるなどもってのほか!
筆が黴びたり、穂先が痛む原因になるので絶対にしないで下さい。

ただし、仮名用の小筆は、濡れたティッシュや反古紙で墨を吸い取らせる程度にしておかないと、糊が落ちてしまい、書きにくくなります。

学校で筆を洗わなくていいと教えるのは、汚れた水が大量に流すことになってしまうので良くないという、学校側の都合です。
筆は必ず洗って乾かして下さい。
    • good
    • 0

使用されている墨にもよると思います。



まったく個人的ですが、私は毎回洗っています。
洗わずに置いておくと固まってしまうからです。

毎日書道をされるなら固まる前に使われるので洗わない方が良いかもしれません。
私の様に週に一回程度なら、流水で洗ってはいかがでしょうか?
毎回、洗面台が黒くなりますが、その都度掃除もしています。
    • good
    • 0

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
流派や筆の種類によっても違う

http://www.nisk.jp/kukai/shodokisochishiki/fude. …
使用後の筆は、そのつど水で洗うようにする

http://okwave.jp/qa2178267.html
使用後は水で洗うと、次の使用時に墨汁が容易になじむ


サイトに情報があります。
洗う方が良いように思えます。
    • good
    • 0

もう15年ほど書道を続けていますが、筆を洗うのは年に1回あるかないか・・くらいですね。


使い終わった乾いた半紙で拭き取り、筆にキャップを被せておけば大丈夫ですよ。
逆に、あまり洗いすぎた方が筆には良くないようです。
特に小筆は洗うなと教わりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!