dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近年多くなった和風創作系居酒屋で見かけるような筆字を、
お誕生日のカードに、御祝いの言葉として、筆で書こうと思っています。
あまり大きくてどぎつく個性的すぎるものではなく、
あくまで読みやすく、女性らしさもある感じが出れば
いいかな、と思っています。
しかし、自分でいくら試してもなかなかうまくいきません。
そのようなフォントが満載のページはありますか?
参考になるようなサイトがあれば、手本にしたいです。
ご存知の方がいらっしゃいまいましたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

『現代書道』『創作書』などのキーワードで画像検索するといろいろ出てきますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒットしました。マネて練習できました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 18:36

 あなたの言う文字は創作文字でなければ多分勘亭流文字だと思います。


粗筋を書くと、文字にはこのような意味が含まれて居ます。

(1)始筆は沢山の客が入るように・・・・上向きになっています。
(2)送筆は次第によくなるように・・・・右上がりになっています。
(3)収筆(終筆)入った客は出さないように・・・・右下がりになっています。
(4)画から画へは客がいつも繋がっているようにと筆脈で繋がっています。

 この文字を好きになって練習したいのはいいことでですが、手本も先生も特殊です。書写と言って書き写して真似る方法もあるますが、とりあえず三を書いて練習してください。百回練習と言ってこれだけ練習すれば様になってきます。

 年賀状や誕生日カード早く書けるようになるといいねW書道離れが多い中関心しています。  翠  峰
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の際、言葉足らずですみません。勘亭流ではなかったのです。意味はとても参考になりました。毎日、少しの時間で練習を続けていき、無事にカードをお渡しできました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!