dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建仁寺の小さい鳥居!?の上に
石をのせられたら、願いが叶うという
言い伝えはありますか!?!?
もしあれば、そのことに関して
くわしい情報を教えてください★☆

お願いします!!!

A 回答 (1件)

こんばんは。



お寺の敷地内に神社がある、というのは良くあることですが、建仁寺に鳥居はなかった(自分の記憶ですが。。。)と思います。以前旅行したときにもらった建仁寺のパンフレットを引っ張り出してきましたが、敷地内の神社は確認できませんでした。

もしかしたら隅にあったのかもしれませんが、可能性としては建仁寺の敷地外、北側にある豊川稲荷のことかもしれませんね。

鳥居の上に石を投げ、乗ると幸運がもたらされる、という類の願掛けは一般的によく行われているようですから(参考:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …)、そういった伝承の一つなのかもしれません。池にお賽銭を放り込むのと同じようなものでしょうね。ただ、建仁寺がそういう願掛けで有名だというのは自分は聞いたことがありません。


蛇足ですが、上のリンク先でも触れられているように、マナーとしてはあまり誉められた行為ではありません。油掛け地蔵のように、特殊な参拝方法が昔から容認されているなら別ですが、神社や鳥居は貴重な文化財、信仰対象であることをどうか心に留めておいてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!