
こんにちは。いつも教えていただいてありがとうございます。
2階建て一軒屋の賃貸を利用しています。寝室が2階なのですが、暑くてクーラーかけっぱなしで寝ています。
過去のQ&Aを参考とさせていただくと、屋根裏の熱が多分に影響しているようなので、屋根裏換気扇をつけるのが一番よさそうなのですが、賃貸のため、穴を開けるのは難しそうです。。。。
そこで、穴を開けずに屋根裏の熱をうまく廃熱する方法はないでしょうか?
屋根裏の熱があがること自体を防ぐべく、断熱材を入れる方法もありますが、逆に熱がこもって余計に暑くなるという方もいらっしゃったようで、なかなか踏み切れません。
すみませんが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
>2階建て一軒屋の賃貸を利用しています
屋根裏に換気口の無い建物は皆無でしょう
窓のような大きな換気口は無くてもスリット状か細かい穴の開いている換気部分が必ずあるはずです
>賃貸のため、穴を開けるのは
屋根裏に室内から入りたいなら押入・クローゼットの上部分などのベニヤ板を一時剥がせば入れるでしょう
普通は簡単に釘打ちだけで処理されています
わたしなら一度大家に相談しますね
大家の了解さえあれば何でも有りですから...
極端ですが...部屋側から屋根裏に強制的に空気を送り込めば熱い空気は押し出されて外部に排出されます
それを基本に良い方法を考えられては?
No.5
- 回答日時:
考え方を変えてみましょう。
クーラーの冷気を逃がさない内断熱の視点から考えてみると、
熱源である天井を何とかすればいいのではないでしょうか。
天井からの熱をシャットアウトすればいいのですが、
簡単な方法として、梱包用のプチプチがあるのはお分かりですか?
この方法は冬場、家の熱を外に出さない為に使う方法なんですが
夏場はクーラーの冷気を逃がさない為に使うと良いと思いますよ。
ホームセンターでロール巻き状態で5000円程だったと思いますが、
梱包材専門店ならもっと安いかも知れません。
天井に両面テープで全面に張り付けます。
一度天井と壁を手で触って温度を確認されてはどうでしょうか?
壁にも必要かもしれませんから。
ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
「穴を開ける=空気を入れ換える」がだめなら、屋根裏の空気が熱を持たないように「熱源と遮断する=屋根に日が当たらないようにする、熱を反射させる」か、「屋根裏の空気を資材・機材で冷やす」以外に思いつきません。
いずれにしてもかかる経費は莫大になりそうで、個人負担でそこまでするよりは、大家さんに事情を相談してせめて屋根裏換気扇を付ける穴を開ける許可くらいは得られませんか?
話の持って行きようでは換気扇、及びその工事費ももってもらえそうにも思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- リフォーム・リノベーション 換気扇吸引力 お世話になります。 古い日本家屋ですが 夏は暑く、冬は寒い家です。 あまりにも酷いので 7 2023/06/10 11:01
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 古い一戸建ての賃貸に住んでいます。 数年前に光回線を導入しました。 しかし大家と不動産には許可を取っ 7 2022/07/07 02:54
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
- 一戸建て 東側壁面の寒冷紗で暑さ対策 4 2023/05/17 08:36
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報