dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マグネット式のタンクバッグを持っています。
リュックなどのように、体に負担がかからないので便利なのですが、使用していて不安があります。
本体にはけっこう強力な磁石が内蔵されていて、コレがタンクとの固定役として機能しているのですが、強力すぎて不安なのです。

携帯電話・財布の中のキャッシュカード・i-pod・モバイルPC・フラッシュメモリーなど、自分はこれらのアイテムは外出時必ず持参するので仕方なくディパックを別に用意してそちらに入れたり、磁力の影響を受けにくい(ような気がする)タンクバッグ上面の、本来であれば地図などを収納する部分に無理やり突っ込んでみたりとかしているのですが、ここまで気を使うとなると磁石式タンクバッグ自体の使い勝手があまりにも悪く感じてしまい、買ったはいいが結局は物置の肥やしになってしまうような状態です。

そんな訳で使用頻度も低くなってしまっているので具体的に何かが壊れた、と言うようなこと自体まだありませんが、最近新車購入に際して再使用を検討しているところです。

バイカーならほとんどの人が使った経験があるであろうマグネット式のタンクバッグ。この辺りの問題に関して何か知識か情報(壊れるので使用してはイケナイ、もしくはこういうデータがある、全く問題はありません等)をお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。


追記ですが
回答していただける方々には失礼かもしれませんが、こういう質問をすると時々返ってくる回答に・・・
「心配ならベルト式のタンクバッグを買えば?」等の回答を書き込む方がいらっしゃいます。
当方は「マグネット式タンクバッグの磁力からくる問題点は実際どうなのか?」という事が知りたくて質問しています。
「使えない」と理解すればその時に次を考えますので、そのようなとんちんかんなご回答は不要です。
あくまでご確認ですが、その点、よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

No4です。

 ちょいと調べたので補足します。

>お店の人に聞いたこともありますが、磁気カード以外は特に壊れたとかいうことは聞いてないという回答

>不思議に思った事には、お客様に良い商品を提供するのが
>販売店の仕事なのですが、ここの担当さんはこれほど危険をはらんだ
>商品の問題を「聞いてない」の一言で片付けるんですかね?
>キャッシュカードの磁気データが壊れるって本人にとっては大事件だと思うのですが。

「磁気カード以外は」と言われていたので、特にこのお店の方の対応は私は問題ないと思いました。

>仮の話、もしフラッシュメモリの中の重要データとかが飛んだら。
>下手すれば訴訟問題になってもおかしくないですよね。

通常、今の世の中ではメディアに記録されたデータが消えてしまったことで
訴訟にはならないような気がします。
メディアに記録されたデータは、媒体がどんなものであっても
永遠に保障されるものではないというのが一般的な考え方のようです。

HDDは消耗品、CD-Rなどのディスクでも長期にわたっては難しいですし、
フラッシュも所詮は電子部品、壊れるときは壊れます。
メモ紙だって濡れたり燃えたり破れたり、石版だって割れます(このへんは冗談ですが(笑))


あと、肝心のフラッシュメモリの磁気に対する耐性ですが、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/11/n …

ネオジム磁石程度なら全く問題ないようです。
同じように、i-Podや携帯なども平気でしょうね。←手元のネオジム磁石では問題ありませんでした。

磁気によって影響が出るのは、アナログの腕時計でおかしくなったことがあります。
たぶん内部の部品に鉄を含む素材が使われていて、磁力で応力がかかってスムーズにムーブメントが動作しなくなったんだと思います。

まあ、そういう製品には「強い磁石などを近づけると故障するおそれがあります」って説明書に書いてあるかと思います。


個人的な判断ですが、機械的に動作するもので、精密なものには磁石はよくないと思います。

私なら、サイフ以外は”たぶん”平気。 サイフをどうしても入れる場合は最上段に入れる。
怖いのは磁石より、熱と振動でしょう。

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/11/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

気にしだすとキリがありませんね。
ベルト式のタンクバッグを探すことにしました。

お礼日時:2008/08/15 21:47

ANo6です



>ここまで過剰な心配をしなくても良いと言うことじゃないですか。
そうだよ

>別のところに入れておく、などということもしませんよね。
そんな面倒なことしないよ

たぶん磁気に関するスキルがあまり無いから フラッシュメモリ&磁気カード = 磁石に弱い と言う図式ができている
身の回りの磁石なんてたかだか知れた磁力でしかありません

強いと言われる磁気ネックレスでも1000エルステッド(1000ガウス)程度

HDDや磁気テープ、磁気記憶媒体の業務用の磁気破壊装置は・・・
10000エルステッド(10000ガウス)以上です
磁気破壊装置から1m離れた位置でパソコンの中身が完全に吹っ飛びます
以前近づこうとしたら担当者にカード、携帯電話、時計は事前に出すように言われました


タンクバックの磁石なんて『屁』のようなもんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

まあ気にしてもきりがない、と言うことですね。

お礼日時:2008/08/15 21:48

磁気記録で磁気情報を保つ力を保磁力といい、記録されて残っている磁化の強さを残留磁束密度といいます。



ご質問ではカードなどに記録された磁化の強さ、つまり残留磁束密度で、他のカードの磁気情報が影響をうけるかということになります。

磁気記録用の磁性材料には、保磁力の大きさが用途により何種類かあり、保持力が小さいほど書き換えられ消えやすくもなります。

磁気が消えたという現象で多い原因としては、この保磁力を超える強さの磁石が考えられます。
最近ハンドバック、ショルダーバック、財布などのファスナーや食器棚の扉、その他のロックに磁石が良く使われていますね。
他には磁気治療器やスピーカーやモーターなどにも強い磁気があります。
これらは、かなり磁気が強いので気をつけたほうが良いです。



磁気の影響の強さは、互いの距離の「2乗に反比例」しますから、カード自体にも保護層が有りますが、もし気になれば、薄紙1枚でも離すとかなり違います。
フラッシュメモリならハンカチでくるむ程度です



身の回りの磁気製品・電気製品の磁界の強さの目安
http://www.orient-watch.jp/product/brand/water.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なお話で一瞬引いてしまいましたが

あれ?

>フラッシュメモリならハンカチでくるむ程度です

それじゃあ、そもそも製品自体の底板がそれなりの厚みであればここまで過剰な心配をしなくても良いと言うことじゃないですか。

でも料金所で財布を出す時、財布はタンクバッグに入っているのが最も出しやすいわけですから財布をタンデムシートのバッグの中に入れるようなマネはしないでしょうね。ましてや磁気が気になるからカードだけ出して別のところに入れておく、などということもしませんよね。

どっちにしろ気軽に使える代物じゃないということなんでしょうね。

お礼日時:2008/07/30 00:45

確かに磁石って進歩したんだなと思いますよね。

マップポケットに入れ
ている分には携帯、ETC本体、カード等問題はないようです。
バッグ本体に入れるのはやった事ないですがあの磁力を考えるとNGかと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん
磁石が進歩したんじゃなくてそれらの機器が対磁性を備えている、と言うだけではないのでしょうか?

でも、本来地図などを入れる薄べったいスペースに携帯やi-podやETC本体を詰め込むわけですよね・・・。で、地図はどこに入れるのか?

お世辞にも使い勝手が良いとは言えませんね・・・。
残念。

お礼日時:2008/07/30 00:34

携帯やPC、i-Pod、フラッシュメモリくらいなら多少の磁力なら平気だと思いますが、


(高速で磁石を振動させると影響があるかもしれませんが、常識の範囲ならたぶん平気)
磁気カード類は確実にヤバいです。

タンクに取り付けている状態ではバッグの中の物には影響は
あまり無いかと思いますが、バイクから外したときは
磁石がモロにバッグ底面に接触しますからね・・・

たとえば底面に薄いトタン板(鉄板)を布に包んで敷いておけば、
バイクから外してもバッグの中の物は影響をほとんど受けないと
思います。

ただし、そのバッグがウエストポーチやズボンのポケットに入れた財布に近づくと・・・(^_^;)ちょっと恐いです。

ただ、私は気をつけて持っていたせいか、今まで磁気で壊れたものはありません。
お店の人に聞いたこともありますが、磁気カード以外は特に壊れたとかいうことは聞いてないという回答でした。
今は樹脂タンクなので、マグネットは外してベルト固定にしています。
このほうが確かに(風圧に対しても)安心です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>お店の人に聞いたこともありますが、磁気カード以外は特に壊れたとかいうことは聞いてないという回答

不思議に思った事には、お客様に良い商品を提供するのが販売店の仕事なのですが、ここの担当さんはこれほど危険をはらんだ商品の問題を「聞いてない」の一言で片付けるんですかね?
キャッシュカードの磁気データが壊れるって本人にとっては大事件だと思うのですが。
キャッシュカードが壊れる→他の電子機器もヤバイのではないか?→とてもお客様には薦められない
・・・となるのが普通じゃないんですかね?

仮の話、もしフラッシュメモリの中の重要データとかが飛んだら。下手すれば訴訟問題になってもおかしくないですよね。その危険が予想できるのに「聞いてない」ですか・・・。
ちょっと信じられませんね。

お礼日時:2008/07/30 00:29

とんちんかんな回答で恐縮ですが、


タンクバックはバイクの振動をもろに受けるので、精密機器は入れないほうがいいですよ。
電子機器で機械的可動部分が無いものなら、多少は平気かもしれませんが、
機械式カメラなどは壊れる場合もありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。振動は事前に気付いたのでタオルなどのクッション財を入れるようにしています

回答の焦点がずれてますので確かにとんちんかんですが、そこは気をつけていきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/30 00:17

今まで、特別にマグネットが原因で不具合にあった経験は無いです。


当時はまだ二つ折りの財布で、クレジットカードもフタのポケット(まだETCが無かったので、高速道路をクレジットカードで精算していた=コインポケット?にいれていた)でしたし。
無線機を入れていた事もありますが、無線機も不調にはなりませんでした。

ただ、バイクをフルカウル(当時はレプリカと言っていた)からネイキッドに換えたら、タンクバックが高速の風圧で浮き上がりました…けっして非常識な速度ではなく、制限速度とチョッと位(取締りで声をかけられない程度)だったのに…それ以来、安全保障のためにハンドルポストにベルトで安全バンドをかけています。

製品によっては、メーカー自体が不具合の確率を認めているようですよね。クレジットカードなどの磁気製品は入れるな!って、注意書きに書いてあったりしますから、やはり、磁気製品は入れないようにするほうが良いようですね。マップポケットあたりまで距離を置けば、現実的には問題ないと思いますけど…。
この数年で、本当に磁気による影響の強い精密機器(携帯電話やタッチ式のカード類)増えましたモンね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>この数年で、本当に磁気による影響の強い精密機器(携帯電話やタッチ式のカード類)増えましたモンね。

増えたと言うよりそんなものばっかりですよね。
影響を受けそうなものとして、他にも・・・
電子辞書・携帯ゲーム機・電波時計・そういえば最近釣りのリールも制御用のコンピュータを組み込んだものがあるのでそれもヤバイかも。

クレジットカードなんて昔からあったのに。タンクバッグの製作者はそんな事も考えなかったんでしょうか?
いまさらですがびっくりです。

こんな状態ならベルト式のタンクバッグを探したほうが現実的ですね。

お礼日時:2008/07/30 00:14

タンクバッグの中にカードを入れていた時ではありませんが…。



キャッシュカードをしまおうとした時に、脇に抱えていたタンクバックの底の磁石にキャッシュカードの磁気テープ部分がピタッと張り付いた事がありました。

当然、キャッシュカードは読み取り不能になって銀行の窓口で直してもらいました。

タンクバッグには磁気カードの類は入れず、ウエストバッグに入れてました。そういう注意をしていても、ほんの一瞬の気の緩みでパーです。

だから、磁石式のタンクバッグは外しても持ち歩かない位の覚悟をしないと、うっかり事故は避けられないかも知れません。

それに…、知らないうちに他人のカードの磁気を狂わせている可能性もありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー、やっぱりダメですか。

磁力の影響を受けるものがウォークマンくらいだった時代はいざ知らず、今時は自分の持ち物が磁力の影響を受けても困らない人なんかいないのが現状でしょうね。

そう考えると磁石式のタンクバッグなどと言うものは危険極まりないものと言うことになってしまうのでしょうか?

うーん、困りました・・・。

お礼日時:2008/07/28 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!