
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A3+余白ですから、A3フルサイズのプリントが出来ます。
主に印刷の校正用に用います。
A3の原稿をA3プリンタで出力すると余白部分が印刷されないか、少し小さなサイズになってしまい、印刷版下校正には使えないのです。
最初にA3ノビを売りにしたのがエプソンのPM-5000Cだったと思います。
エプソンでもまだMJシリーズのみで当時写真レベルの印刷できるものが無く、はじめての写真レベルでA3ノビ印刷可能な機種として印刷業界に大きくアピールしていました。
通常販売店がメインの製品発表会ですがPM-5000Cのときは招待客の半分以上が印刷関係者でした。
未だに現役
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/i …
No.4
- 回答日時:
商業用の印刷物(簡易印刷除く)には
すべてトンボがついています(と、言ってしまってよいと思う)
トンボとは印刷物の断裁が多少ずれても、
絵柄が切れてしまわないように、必要なものです。
印刷物の版下(データ)作成の際、
トンボも含めたA3サイズの全体が入るようにノビサイズが必要です。
ちなみに、A4の版下はB4を使うのでA4ノビというのはありません。
もともとプリンターも商業用に開発されたものなので、
ノビサイズがあるのでは?
家庭用には必要ないかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
ふちなし印刷ができないプリンタで、A3サイズの紙を入れても
A3サイズいっぱいいっぱいまで印刷できませんよね?
おそらく、一回りカットされて印刷されると思います。
でも、原稿がどうしてもA3で欲しいときがあるじゃないですか。
そのためのふちを余分に取った、一回り大きいサイズが「A3ノビ」サイズです。
つまり、ふちつきでA3サイズいっぱいの印刷が可能になります。
トンボは、印刷をするときの目安です。
これがないと、ほかのページと、縦横の位置がズレたりしてしまいます。
印刷所に出す原稿にはどうしても必要になります。
仕事でお使いの方もいるでしょうし、最近は自費出版なさる方もたくさんいますから
そういう方向けの機能だと思います。
A3原稿でトンボつけないといけないときには、どちらも必要ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/12/06 17:51
お返事ありがとうざいまいした。
なるほど!
A4までぐらいなら「縁無し」印刷が出来るのに、A3ノビの意味は「?」だったのです。
トンボを付ける理由と印刷屋さんの為ですか~。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆虫標本から異臭が!
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
節足動物の「節」の読み方
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
Illustrator iPad版でトリムマ...
-
ゲジゲジ・・・??
-
蛾やセミ、トンボやカエルなど...
-
トンボが飛ぶ姿を擬音で表わす...
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
昆虫を水没させて何分で息絶え...
-
私はよく、小学生の頃に戻りた...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
とんぼって。
-
オニヤンマの生息域と徘徊の時間帯
-
親と子で形の違う動物(生き物)
-
へびが骨折したら?
-
イラストレーターでトンボを解...
-
トンボの口に物を入れると、自...
-
昆虫の中でも、寿命の長い昆虫...
-
朝のトンボの大群の恐怖!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報