dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人類が発生したのはアフリカで、他の地域では人類は多くの動物を滅ぼしてきたといわれていますが、誕生の地アフリカではゾウやライオンをはじめ、他にも多種多様な動物が数多く生き残っています。日本にも昔はゾウもライオンもいたらしいですが大昔に滅びています。この理由は何でしょうか?熱帯には動物の種類が多いのだとしても、同じ熱帯である東南アジアや中南米に比べても(特に大型哺乳類の種類は)多いと思います。

A 回答 (2件)

各大陸の大型動物の種類数はヨーロッパを除きましてそれほど違いがありません。

絶滅種を含めますと、最大の南米大陸の58種類から北米大陸の45種類ほどの範囲になります。アフリカ大陸は決して多い方ではありません。

現在生き残っています大型動物は、ご質問の通りアフリカが最多です。アフリカ大陸以外では多くの大型動物が絶滅しました。近年の絶滅は大多数がヨーロッパ人による商業的・娯楽的狩猟によるものですが、過去の絶滅についてはいくつかの説があります。残念ながら結論は出ていません。以下に代表的な説を紹介します。

(1)気候変動説
氷河期が終了し間氷期に入り、草原が森林に変わり大型草食動物が絶滅し、その捕食者の大型捕食者も追って絶滅した。
(2)ウィルス説
ウィルス等の病原菌が蔓延し、生殖率の低い大型動物が絶滅した。
(3)ヒトによる狩猟
ヒトの伝播と大型動物の絶滅期がほぼ一致することからヒトが絶滅させた。
この三つの原因の混合で絶滅したという考えをとっている科学者が多いようです。

最後に一番新しい説に「電撃戦理論」というものもあります。モンゴロイドがヒトという恐ろしさを知らない大型動物を必要以上に殺戮したというものです。ここまで来ますと何か人種差別的なものを感じますね。黒人のアルビノがヨーロッパという辺境に追放された。そのアルビノの白人とアジア系黒人の混血がモンゴロイドとなり地球の大部分を支配し、残忍性が高いために大型動物を殺戮・絶滅させた。こうなりますともはや科学ではないように思います。
    • good
    • 1

>東南アジアや中南米に比べても(特に大型哺乳類の種類は)多いと思います。



 こう思われる根拠は?
 具体的に、どんな動物がどれだけ多いという数字はあるのでしょうか。

この回答への補足

ゾウ、カバ、サイ、キリン、水牛より大きな哺乳類には南米にはいません。また、ライオンより大きい肉食哺乳類もいません。
東南アジアにはゾウやサイはいるものの、アフリカのものより小型です。

補足日時:2008/08/04 00:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!