
以前にクラリネットの事で質問したことがあります。
今度は音色のことなんですが、
開放のミ・ファ・ソ・ラ のような、おさえる指が少なくなるほど、どっかからシャーシャー息が出ている音がして、なかなか音がまとまりません。
分かっているのは、
ソの音は、ラの音のキイ(Aキイ)の下にあるタンポから、
ミの音は、人差し指と中指の押さえる穴(F#リングキイとA/Dリングキイ)の間のタンポから息が出ているようです。
特にソの音なのですが、どうしたらまとめられた音が出せるようになりますか?分かる方、教えて下さい!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答1のdrtyugです
劣化ではなかったですか。
そうなると、演奏者自身の問題になりますね。
力むとタンポから空気が漏れます。音によってどれだけ吹き込むかという、最良の部分を探すべきでしょうね。
これは、ロングトーンで一音一音ずつ確認していくしかないです。
それと、フッ!という息ではなくフゥーーという息にするといいです。言葉だけだとあれなんで・・・広い空間全体に息を流し込むようなイメージでしょうか。
川(水が空気と思ってください)で言うならば、真っ直ぐで激流が流れているのではなく、小川のようにゆっくりとした感じというべきですかね。私は、これをイメージしてクラリネットを鳴らすと音がよくなりましたよ。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
昔クラリネットをやっていたものです。
シャーシャー息が出てるならば、少し抜いてみてはどうでしょうか。私は、これで解決したことがあります。
力身すぎて無駄な空気が多いと、まとまらないと先生が言ってました
それと、タンポから息がでてるようならばタンポが劣化して隙間ができてるか、キイ自体がうまくかみ合ってない可能性があります
一度、楽器屋さんに見てもらって調整してもらうといいでしょう
ありがとうございます。
確かに力んでいる気がします。力身すぎないように練習してみる事にします。
タンポは、点検してもらった後でも変わらず空気が出てきてしまいます。やっぱり吹き方に問題があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランペットの音色
-
一ヶ月でトランペットを上達さ...
-
ホルンを吹く時の歯
-
音が浮く
-
ドラムスとベースギターとピアノ
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
吹奏楽部でトランペットを吹い...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
アマチュア吹奏楽団への入団を...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
デュオとデュエットの違いは?
-
親の1周忌に楽器演奏を考えて...
-
吹奏楽連盟の役員や理事になる...
-
楽器について
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
ホルンはHr。Hnは何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報