dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入してすぐ食べれなかったため、デラウェアにカビが生えてしまいました・・・
3房入っていて、1房の3粒ほど白い綿のようなカビが着いています。
こういう場合、どうしますか?

きっちり密閉された容器に入っていたので胞子が飛んで全体に着いてそうで怖いので全て捨てるか
カビの粒がある1房だけ捨てるか
カビの粒だけ捨てるか

私としては小さい子供が食べるので全部捨てたいのですが
ぶどうがある事がバレて食べる気満々でいるので
カビが着いていた1房だけ捨てて
よく洗って2房食べようと思いますが大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

ウチではその程度のカビなら一粒も捨てずに洗って食べています。


食品に付く白カビは大丈夫って子供の頃聞いた覚えがありまして・・・

そもそも、目には見えませんが空気中にもカビの胞子や雑菌はたくさん浮遊しているんです。
それらを吸い込んでも何ともありませんよね?健康な人であれば、自己免疫機能により鼻水やタンとなり排出されます。また、微量の雑菌に触れる事で免疫機能も鍛えられるそうです。

カマンベールチーズなど白カビまみれですし、鰹節だって製造過程でカビ付けがあるくらいです。あまり神経質にならない方がイイですよ。

だってカビは薬(ペニシリンはカビから造られていました)にもなっている位ですしネ・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
カビの部分だけ捨て、キレイに洗って食べさせました。
神経質ってほどではありませんが、子供の事なので気になってしまいました。。。
免疫力付いて欲しいし、あまり気にし過ぎないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 21:28

貴腐ワインってご存じでしょうか。


ブドウに生えるカビによって水分が少なくなったブドウで作った甘いワインです。
あえてカビだけを食べるには問題がありそうですが、腐敗する前で有れば洗って食べても全く問題有りません。
場合によってはカビによって水分が少なくなって甘みが増しているかも知れません。

カビって、種類や取り付く場所によって悪さもしますが、特に食品の場合色々と役に立っています。
代表的なところで納豆。酒も味噌も醤油もチーズも・・・
その胞子は身近な空気中を漂って、常に人間の肺にも達しています。
万一身体の抵抗力が落ちていると大変なことになる場合も有りますが、口から入った場合はまず悪影響はありません。
念のために洗うことをお勧めしますが、そのカビが悪さをする事は考えなくて良いでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E8%85%90
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
カビって発がん性物質って気がしていましたが、そうですね、食品に色々使用されていますよね。。
ちょっと気にし過ぎたようです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 21:33

そんなに神経質にならなくても大丈夫です。



そのカビになっている粒とそのまわりに
接していた部分を取り除いて、よく洗って
食べれば問題ありません。

心配ならば、全部、房からはずしてから
洗えば、もっときれいになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すぐ、回答頂いたのにお礼が遅くなり、申し訳ありません。
結局、カビのついていた粒とその周りの粒を取って
よーく洗って子供らに食べさせました。
私は好きではないので食べてませんが、、、今のところ大丈夫そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!