
こんにちは。長くなるのですが、本当に悩んでいます。
今年21歳になった、社会人(広告デザイン関係)の女子です。
専門卒で社会人1年目です。
わたしは両親や友人、大切に思っている男性、会社の同僚・上司、本当にたくさんの方たちにお世話になって生きています。
ですがもう10年以上、いろんな人に注意されては悩んで落ち込んで直したいと思って、また同じことを繰り返していることがあります。
タイトルに書いたとおりなのですが…
わたしは、平気で人を傷つける言葉を発しておいて、そのことにまったく気づいていません。そういう場面が何度もあり、何度も人を怒らせたり悲しませたりしてきました。
「思いやりをもて」「人の気持ちになって話せ」「自分が言われたらどうか考えてからしゃべれ」
さんざん言われてきた言葉です。
でも、普段通りに会話をしていると、その中にぽろっと出てくるんです。
わたしは、傷つけたいとか、怒らせたいと思って言ってるつもりはまったくありません。でも、数日後に相手の態度がおかしかったりして聞いてみたら、「自分がなんて言ったか覚えてないの?」と言われます。
覚えてないんです。本当に…。あたし何か言った?と、目が点になってしまいます。
昨日は、ついに彼氏にもそれを言われました。わたしの彼は優しくも厳しい人で、「なんて言ったか教えて」と言っても「自分で言ったんだから自分で考えろ」と言われました。状況的には、仲良くふつうにおしゃべりしている時に、わたしが平気でさらっとその言葉を言ったみたいです。
本当に覚えていなくて、それで今けんかになっていて、どうしたらいいかわかりません。でも、ひとつだけ明確なのは、わたしがこのまま生きていたら、人に迷惑や悲しみしか与えず、人として最低な人間になってしまいそうということです。
そんなのいやです。みんなと仲良く笑っていたいし、祝福されて好きな人と結婚だってしたい。「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえるような人間でありたいです。
「思いやりをもて」「人の気持ちになって話せ」「自分が言われたらどうか考えてからしゃべれ」
このあたりは、やってしまった時にはいつも頭に出てきて、気をつけようと思っています。でも時間が経つと、ふつうに話をするようになって、気づくとまたやってしまっています。
もう、人と話すのが恐くていやになりそうです。傷つけたくないし怒らせたくない。
アドバイスをいただけたらと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
#13です。
丁寧なお礼の文ありがとうございます。
>昔このような性格の女性とおつきあいなさってたということで、もうひとつ質問いいですか?
>こんな空気の読めない女とつきあっていて、うんざり、別れたい、いいかげんにして…とかは思われなかったですか?
私は気持ちが一番大事だと思っているので、当時の彼女が素直な聞く耳を持っていてくれたら、全く問題ありませんでした。
当時の彼女に、brackpigさんのような気持ちがあればどんなに良かっただろうと思います。
当然、私自身も含め、人間誰しも長所短所があり、完璧な人間などいません。
しかし、人の忠告に耳を貸したり、自分を向上させていこうという気持ちがあるかどうかで、価値が決まってくるような気がしています。
ご質問文や他のお礼の文もみても、なんでこんなに性格の良い方がそんなことに?と思うぐらいなのです。
私の昔の彼女なんぞとは全く比較にならず、その話を持ち出したことを後悔するぐらいです。
なので、彼氏さんがそのことに気付いていてくれたらいいのにと書いたのですが、きっと大丈夫だと思います。
ついでに少し補足いたします。
他のお礼の文もよんで、少しわかってきたのは、brackpigさんは、純粋でストレートな人なんだろうということです。自分で言うのもなんですが、私もそういうところがあり、加えて男性なこともあって何でも筋道たってないと気がすまないところがあります。そうするとその結果、私の言葉は刃物のようになることがあります。これは私が普段気をつけているところです。
次に、気が付いたのは、brackpigさんの周りには、どこが気に触るのかを筋道立てて説明してくれる人が少なそうだということです。もしかしたら、それは本人の劣等感に触るようなことだからかもしれません。劣等感というものは本人は隠そうとしたり、わざとそれを笑いのネタにしたして気にしていないふりをします。一方、「持っている者」は、「持っていない者」の気持ちが、どうしても分かりづらかったりするものです。「持っている者」の些細な言動が、「持っていない者」の触れてはいけない部分に触れることは、世界中で日常茶飯事に起きていることだと思います。「持っている」のは、「容姿」「能力」「金銭」などが考えられます。
そして、もう一つ気付いたのは、brackpigさんは物事を論理的に考えるほうではないかということです。人間はかなりの部分、感情の動物であり、筋道立てて考えれば全く問題がないようなことでも、聞く人の感情によっては、全く理不尽に曲解されたり、先入観で判断されたりということがあります。そこで論理的に考えることが得意で日常生活でもそれをする人と、そうでない人の間にはギャップが生じることがあるようです。その「論理」に周りの人間がついて来れない状況といっても良いと思います。
これら三つのことがそろうと、「上から目線」になることがあるかもしれず、例えば、職場の上司や先輩から態度が大きく見られることがあるかもしれません。
勝手に標語を作りますと、
「言葉は刃物」「見えない劣等感に注意」「人間は感情の動物」
この三つに気をつけるとよいかもしれません。実は今書いていて気付いたのですが、この最初のと最後の標語は、私がいつも心に思っているものでした(爆) これからは真ん中の標語にも気をつけようと思います(笑)
ふたたびコメントありがとうございます。
なんだかわたしのことをお見通しですね><笑
文章だけでここまでわたしという人間がばれてしまうのですね!
(それだけ単純というかわかりやすい人間なのかもw)
持っている・持ってないの話は…思い当たるものがないこともないです。
わたしは昔から、人よりはちょっと器用で、仕事の覚えなども早いほうでしたので…知らず知らずのうちに「上から目線」になっていたのかも知れませんね><気をつけます…。
あと、ものごとを筋道たてて考えるのも得意で、よく両親の夫婦喧嘩の仲裁に入っていました。(わたしが入って話をしないと、喧嘩の内容がそれていつも離婚話になっていくのでw)
作っていただいた標語、わたしも頭に入れて気をつけていきたいと思います。見えない劣等感に注意ですね><
No.22
- 回答日時:
ANo16です。
丁寧なお礼ありがとうございました。
ボイスレコダーを一日使用して見るですか・・
頑張ってチャレンジして見てください。
しかし、直ぐに気付くと思いますが、録音した時間だけ聞きなおしに同じだけ時間がかかりますよ・・・
世の中には速聴などと言う方法もありますが、習得するまでにお金もかかりますし・時間もかかります。
倍速で再生できるボイスレコーダがあると良いですね。
何かをしようとする時には、何かを犠牲にする必要があると言う事でしょうか?
何れにしても、応援しています・・・
ではでは・・頑張って・・
回答・お礼などは結構ですので。
No.21
- 回答日時:
自分で気付けないのであれば、人から指摘してもらうしか無いですよね。
私だったら自分と仲の良い人達に頭をさげて、会話の中で粗相があれば
"その時に"注意してとお願いします。
その人達を通して、言葉選びやタイミング、NGワードを学んでいかれては
どうでしょうか?
長所を残したまま、短所を改善出来る事を願っています。
アドバイスありがとうございます。
「その時に」っていうのがポイントですね。
あとから言われてもよくわからないですし…><
言葉選びやタイミング、NGワードの勉強していきます。
これから社会に出て、会社外の人と話をすることも出てくると思うので
そういう時に大変なことにならないように…!
がんばります!

No.20
- 回答日時:
自分も若い頃は(と自然に打ち込んでしまう年になりました)わりと人様が不快になるような事を、
無意識のうちに言ってしまう人間だったようです。
自覚がねえ・・・ないんですよね。
ただ、今は全くそのようなこと=「あなたは人が傷つくような事を平気で言う」
と言われる事はなくなりました。
では昔と今では、いったい何が違うのだろう。
昔の自分は、
自分に自信がなく、
自分を良く見せたがり、
自分が良く思われたかった。
結局それは、「誰も自分をわかってくれない」という、
きわめてありふれたガキの悩みであったわけで、
振り返ってみれば、
いかに自分がまわりの人達に許してもらっていたか、
見守ってもらっていたか、そしてそれに気付かずにいたか。
甘ったれですね。
人は人、自分は自分。それはいいのだけれど、
自分の生き方、考え方こそが正しく、他の人は間違っている。
これだと微妙によろしくない。
そこらへんの思い違いをして、私は生きてきました。
そして今は、そうではないことを自覚出来ています。
もちろんこんな事例が質問者様にあてはまるかどうかわかりませんが、
まあ、他山の石だと思って一助にしてください。
ありがとうございます。
>人は人、自分は自分。それはいいのだけれど、
>自分の生き方、考え方こそが正しく、他の人は間違っている。
>これだと微妙によろしくない。
わたしたまにこういう事があるかも知れません><!
変にプライドが高く、自信を持っていて、自分の答えが100%正しいんだ!
と相手に貫き通すことが…あります…。
人の話、人の思いをちゃんと聞いて受け止めないと
「自分が自分が」ってなってたら、わかるものもわかりませんよね><
やはり、会話のなかでどれだけ相手の話を聞けるか…
わたしの課題はここにありです!
No.18
- 回答日時:
私のかつての男性知人にそっくりですね。
彼も
何言ったのか覚えてない
いつの間にか傷つけている
人の心がわからないようです
と しょっちゅう私に言ってましたね。
当時、私がアスペルガーを知らなかったのと
相手がとても秀才で仕事が出来る人間だったので
この人はやり手の人にありがちな
裏がある人なのではないかとかんぐって警戒し
そして なぜそういうこという?が続き
喧嘩別れしました。
長くなりましたが 下の方の回答にあるように
アスペルガー症候群ではないでしょうか?
本当に覚えてないようですね。
幼少の頃より同じこと繰り返していると思いますので
専門の機関でとりあえずはみてもらうことでしょうか
ありがとうございます。
わたしも母に注意される度に
どうすればいいのかわからない
直したいのにできない
人の気持ちがわからない
と訴えてきました><
もしわたしがアスペルガーだとして…
父も母もそれを知らないんですよね?;
専門の機関で見てもらうことも、選択肢のひとつに入れておきます。
No.17
- 回答日時:
brackpigさんこんにちは。
気になったのでコメントさせて頂きます。私は心理学の研究職に従事している者です。専門家の立場から、もしや、と思うことがあるので書かせていただきます。気分を害す可能性があります・・・もし不快な思いをされたら申し訳ありません。
brackpigさんは、アスペルガー症候群をご存知でしょうか。ネット上で正しい知識を引用しているページを見つけるのはなかなか難しいですが、ものすごく簡単に言うと、
・高機能自閉症の一種
・知能には問題がないが、他者とのコミュニケーションに支障があるもの
を言います。(詳細はネットでなく専門書を調べるのをお勧めします)
この疾患をお持ちの方は、本人の悪気のあるなしに全く関係なく、他者とのコミュニケーションがうまくいきません。他者の気持ちが分からず、知らないうちに他者を傷つけてしまうのが特徴です。
brackpigさんが、単にコミュニケーション能力が乏しいだけの健常な方であれば、他の方のコメントのように、
・発言する前に一度頭の中で考えてから口を開く
・相手の話が終わるのを待ってから自分の意見を言う
などのように、コミュニケーションのトレーニングを積み重ねていけば状況は改善していくと思います。(こういう訓練を専門に行っている臨床家や施設もあります)
しかし、もしbrackpigさんがアスペルガーであれば、上記の訓練では意味がありません。アスペルガーの原因は多くの専門家が研究していますが、今のところ、脳の機能障害であるという説が有力です。これは性格云々の問題ではなく、れっきとした疾患ですので、治療が必要になります。
成人でアスペルガー症候群の方は、実は結構いらっしゃいます。知的障害がないので、周囲が気づくことなくそのまま大人になるケースが多いです。自覚があり対処している方は別ですが、殆どの方が、「人間関係がうまくいかない」「傷つけた覚えはないのに泣かれた、嫌われた」などの悩みから、自分を責めたり逆に他人を攻撃したりしてしまっています。私は以前大手企業の人事部でメンタルヘルス業務に携わっていましたが、無自覚のアスペルガー症候群の方の多さに驚いたものです。
brackpigさんが本当に解決されたいなら、一度心療内科か精神科を受診されるのをお勧めします。気は乗らないとは思いますが、考えられる可能性は一つずつ潰していかれた方が良いと思います。
brackpigさんは、文章からは気持ちの優しい方だと感じます。どうか、後ろ向きになったり投げやりになったりすることなく、ご自分の問題に取り組んでいっていただきたいと思います。
大変興味深いコメントありがとうございます。
アスペルガーという病気があるんですね、知りませんでした。
ここにコメントを書きながら、「なにか脳に欠陥でもあるのかも」
という言葉を書いて良いものかどうか迷い…書かずにいたら…
そんな病気があったなんて…という感じです。
もしわたしがその病気なら、ちゃんと病院に行って診てもらわないといけないんですよね?
このコメントは、可能性のひとつとして頭に入れておきます。
本当にどうすればいいかわからなくなったら、病院にも行くかも。
でもまずは、病気だからって言い訳したくないので
ここでいただいたたくさんのアドバイスを実践してみて
自分の力でやってみたいです。
アスペルガーなら無意味と書かれていましたが…
そこは体育会系の気合い!まずは自分でやってみる!!
あ、アドバイスを否定しているわけではないので気を悪くしないでくださいね><
アスペルガーは…今日帰って母に、彼にも相談してみます。
わたしは表向きは明るくハキハキしてるんですが、とても落ち込みやすく
悩むとドツボに入り、自虐ネタを繰り返しますw
でも、大丈夫です^^周りにたくさん信頼できる人たちがいます!
アスペルガーだろうとなかろうと…がんばってこの悩みを解決します!
No.16
- 回答日時:
人がどの様な言葉で傷つくのかは、実際の所はその人に聞いてみないと分からない・・と思います。
同じ言葉でも傷つく人と、傷つかない人がいますから・・・
やはり、相手に聞くのが一番・・でもその相手が何を言ったか覚えていないのか・・と教えてくれない。
覚えていないのかと言われてもねえ~
まあ、普通の人は覚えていないのが当たり前の様に思います。
普通でない人は、一時間や二時間位の講演なら話した事は全て覚えているそうな・・・
一字一句間違わないで再現できる・・らしいです。
さて、どの言葉が人を傷つけるかは、相手を良く観察するとか、相手に聞くしかないと思いますが。
何を話したかの概要は覚えておく事が出来ます。
それは、自分の話す声を聴きながら話す・・と言う事を行えば良いです。
しかし、これが結構至難の業でもあります。
慣れないうちは、1分でも難しいです・・・
誰か、相手を見つけて・・3分を目標にチャレンジ・・・
自分の話し方の癖も分かってきます。
また、余分な事も話さなくなったりもします。
が、これは何年続けても、油断をすると忘れます。
本当に自分の習慣とするのは難しい・・・
しかし、何時も心がけるだけでも、多分人生変わるでしょう。
自分の声を「聴く」ですよ・・・「聞く」ではないことにご注意!!
アドバイスありがとうございます。
なんだか大変そうな訓練ですね><
昔先輩に「天井から自分を見下ろす感じで、自分の行動を見つめてみる」
ということを教わりました。
いわゆる、自分を客観視するっていうことですかね?
アドバイスしていただいたやり方だと、とても修得は難しそう><
ボイスレコーダーで一日の発言を録音してみようかと思ってるのですが…
それでも効果は得られるでしょうか???!
No.15
- 回答日時:
3です
人によって怒るポイントは違うと思います。
傷つけない言葉となると、褒め言葉だと思います。
でも中には「何その褒め方!?」とカンカンになる人もいますしね・・・
今まで傷つけたり、怒らせてしまったりしたことを全て覚えているならば、
同じ事を繰り返すのは避けて下さい。
同じ言葉だけでなく、同じパターンも。
確実に傷つけ・怒らせることは減ると思います。
言い訳したっていいですよ!それで相手が分かってくれて、傷が直ればいいじゃないですか。
直そうと思うのに、気づけばまた…っていうのは、
普段は直そうと思っていてもふと忘れてしまうとか?
でも人間ずっと緊張してたら辛いですよ。しょうがない。
質問を見てもお礼を見ても、あなたから人が離れていく感じはしません。
それはあなたがこのことで本当に悩んでいて。
でもその分、人を大切にしているからだと思います。
7月の誕生日、おめでとうございましたw
ふたたびコメントありがとうございます。
わたしは、人の顔色伺って、調子いいことばっかり言えるタイプの
人間ではないので…褒め言葉で生きてはいけません><
というか生き方が不器用だと先輩に言われました、馬鹿正直すぎて。
正直とか素直とかがいけないのではなくて、わたしが失敗に学ばず
同じことを繰り返すからいけないんですよね!
さっき、会社のとても嫌っていた男性に、自分から笑顔で声をかけたら、
その男性はもちろん、周りにいた全員が「どうしたの!?」と言う顔をしていました^^笑
自分でもちょっとドキドキしたけど、嫌って避けているより、笑顔で
話かけたほうが全然気分がいいです!ということに気づきました☆
ゆっくりではあるかも知れませんが、ちょっとずつ直していきたいです。
まずは笑顔、それから態度、それから話し方、というように…。
誕生日、ありがとうございます^^
もっとちゃんとした21歳になれるよう、頑張っていきます!
No.14
- 回答日時:
私の同僚のAさん、普段から少し天然風味がある女性です。
そして、よく失言をして上司やお客様に怒られます、しかし、彼女は何が失言だったのか本気で分かっていません、勿論悪気も無いです。
怒られてとっても「申し訳ない」と反省はするのですが、何が気に障ったのか自分で分からないので、同じ事を繰り返します。
私と彼女のやりとりでこんな事がありました。
Aさん「あそこのお店のディスプレイkorieさんが担当したの?」
私「あのお店は私じゃないよ」
Aさん「え?そうなの?ありえないディスプレイになってるからkorieさんかと思っていた」
私は、この会話でかなりカチンと来ました。
「ありえない仕様」は私なのか!?私は普段から「ありえないディスプレイ」をする人と思われていたのだ。
百歩譲って、感性の違いで趣味が合わなくて、心の中で「ありえない」と思っても、普通本人に言うか!?
と、かなり立腹しました。もちろんAさんは私がカチンと来ている事等まったく気がついていませんし、わざわざ喧嘩をする気もないので、私も指摘もしません。
この段階でもかなり天然が発揮されているAさんですが、この後判明したのは、彼女の言う「ありえない」は「ありえないくらいに素晴らしい」だったのです。
彼女は、こうして自分の感性で言葉を発するので、よく人に誤解され不快にさせてしまいます。
質問者様も、本気で相手が何に対して怒っているのか理解できていない事から、こんな感じなのではないか?と想像しました。
私なら・・・ですが、Aさんが質問者様のような悩みを打ち明けてくれたのなら「本気でわからないのだ」と思い、今後同じような事があれば、腹の中ででカチンと来ているだけでなく「こういう発言に対してこう思った」と、言い方は悪いですが、こどもに教えるように一つ一つ説明するかもしれません。
質問者様の周りで、もしもちょっとおせっかいタイプの信頼できる方がいらっしゃるようなら、今回の質問内容の事を相談し、失言があったのなら教えてほしい、と真剣にお願いしてみてはいかがでしょうか?
何が問題だったのか分からない事には、直したくてもなおらないですものね。
ちなみに、先のAさん、ときどき「え!?!?」と思う事はありますが、あるいみ彼女の純粋さの表れだと思っています。私は彼女の人柄は大好きですよ。
コメントありがとうございます。
ありえないディスプレイと言われたらカチンときますね><
言葉がほんのちょっと足りないだけなのに、
プラスの言葉がマイナスになるのは悲しいことです…。
わたしも多いんですよね…そんなつもりじゃないのに、みたいな。
でもAさんの場合は、わたしと違って態度がでかいわけでも
言い方がきついわけでもないし、本当に素直なんでしょうね^^
自分が被害にあってないから言えるのかもしれないけど、ほのぼのしそうW
おせっかいな人かどうかわかりませんが…
とりあえず会社の人には、まずい発言あったら注意してくださいと
伝えてあります。もうキャラになってしまってて黙認されてるとこも
あるのかもしれないですが…><
とりあえず彼には今日、なにがまずかったのか聞いてみたいと思います。
No.13
- 回答日時:
brackpigさん、こんにちは。
ご自身の短所を素直にお認めになって、それを改善していこうという姿勢は、大変立派なものと感心いたしました。
>わたしは、平気で人を傷つける言葉を発しておいて、そのことにまったく気づいていません。そういう場面が何度もあり、何度も人を怒らせたり悲しませたりしてきました。
受け取る側に問題がある場合もあるわけですが、頻繁な場合には改善していかなければなりませんね。
大抵、そのような言葉は、その言葉自体ではなく、その言葉が発せられるときに当然の前提としている物事や、その言葉から自然に導かれる帰結、また、その言葉の複数の解釈の中に、他人の気に触るものがあるということが多いようです。
よく言われる「上から目線」はその一例です。ある事柄について能力等の上下を暗黙の前提に、他の人を見下した目線で言葉を発すれば、言われた側が怒ることも考えられます。
大抵、言われた側は、その事柄が本人にとって重要なこと、もしくは当事者であるために、そのような推論や解釈を瞬間的に思いつくわけですが、言う側にとってはあまり重要なことでないために、言われた側がどのような推論や解釈をするのかは、ある程度は考えなければわからないことが多いと思います。
brackpigさんもご自分が言われた言葉そのものを忘れてしまうということではなく、いくつか思い出すのだけど、それがなぜ他人を怒らせ、悲しませるものなのかがわからないという状況もあるのではないでしょうか。
大抵そのような場合、言葉にした側の人の言い分は、「そんなつもりではなかった」ということです。言葉というものは、複数の解釈が成り立ちますので、自分の思っている解釈だけではなく、他の解釈がないかに気をつけないと思わぬ誤解が生じることがありますね。これは、誰にとっても同様のことだと思います。
まず、この「メカニズム」を理解されたうえで、結局は、身近な人々のアドバイス
>「思いやりをもて」「人の気持ちになって話せ」「自分が言われたらどうか考えてからしゃべれ」
に従うのが最も的確なのではないかと思います。思いやりや優しさにも、スキルが必要なのです。状況というものは千変万化に生じますから、根本的にそのスキルがないと応用が利かないでしょう。
これを、常に意識すれば、意識しただけの改善があるはずだと思います。常に意識できないとのことですが、大抵の人はそのことに注意しながら喋っているわけであり、やって出来ないことではないと思います。
また、どなたかも書かれていましたが、相手の表情や雰囲気の変化に注意することも有効だと良いと思います。
加えて、喋る内容の前提として、相手を見下して普段から意識しているようなことがないかも、要チェックポイントと思います。
>もう、人と話すのが恐くていやになりそうです。傷つけたくないし怒らせたくない。
しかし、実践の訓練なしには進歩はないと思います。
勇気を出して頑張っていただきたいと思います。
彼氏さんとはいま喧嘩中とのことですが、怒っていても、注意してくれる人は、本当に大切な人です。ベタな言い方になりますが、注意してくれるのはそれによって改善されることを期待しているからです。また改善してくれないと、将来に渡って関わりを持つのに困ると思うから、改善を望むのです。
その意見を素直に聞く、brackpigさんは、素晴らしい長所をお持ちだと思います。同じような短所を持つ人でも、大抵は他人のせいにして自分が改善しようとしない人が多いように思われます。brackpigさんの長所は、その短所を上回るものと私は思いました。また、そのお気持ちを維持していれば、いつかその短所も克服されることと思います。彼氏さんも、brackpigさんのその長所に気付かれていれば良いのですが。
偉そうなことを書きましたが、同様のことは、私も含め全ての人に必要なことであり、あまり深刻に考えすぎず、かつ、普段から上に書いたようなことを意識しつつ努力していれば、その頻度は次第に減っていくものと思います。
この回答を書いていて、なぜ自分はこのことに詳しいのかを考えてみると、遠い昔、若いときに、同じような短所のある女性と交際していたことを思い出しました。その女性は本当に空気の読めない人で、大学の先輩にいたずらして、明らかに怒っているのにそれに気が付かずに笑っていたりなのです。その都度、その言葉や行動がなぜ他人を怒らせるのかを、解説してあげた覚えがありますが、その女性はけしてその短所を認めることはありませんでした。
わたしのためにこんなにアドバイスを書いてくださって…
ありがとうございます。
わたしは自分の最低なとこを直したいと思ってここに書き込みしました。
きっとキツい意見もたくさん言われるだろうな、と覚悟はしていましたが
こんなに暖かいお言葉をかけてもらえるとは思ってなくてびっくりです><
短所を認めて直そうとしてることは長所なのですか!!そうか…
考えてもみなかった長所が見つかって嬉しいです^^
コメントに書かれていましたが、わたしは「上から目線」をしてる時が
あるような気がします…。態度がでかいのです。
どっからくるのか根拠のない自信があったり、プライドが高かったり…。
昔このような性格の女性とおつきあいなさってたということで、もうひとつ質問いいですか?
こんな空気の読めない女とつきあっていて、うんざり、別れたい、いいかげんにして…とかは思われなかったですか?
わたしは今、彼の隣にいる自信がなくて、恐くて仕方ないです><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 気にしすぎる性格が辛いです。 4 2022/11/08 21:16
- 失恋・別れ 元カレに人として最低なことをしてしまいました 2 2022/12/07 15:58
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- 会社・職場 仕事が本当にしんどくて、でも感情の行き場がありません。どなたか話を聞いて頂けませんか。 しんどいと言 5 2023/05/03 18:01
- 浮気・不倫(恋愛相談) とても長いですが、元カノのために? 5 2022/11/17 21:49
- その他(社会・学校・職場) 真面目な性格はどうしたら直りますか? 3 2023/06/19 20:05
- 片思い・告白 好きな人と半月音信不通です。 このまま待つべきでしょうか。 20代半ばの女です。 好きな人がおり、過 1 2022/11/28 20:23
- カップル・彼氏・彼女 発言に思いやりがない彼氏。 彼氏が言葉を大事にしてくれません。 LINEで特に顕著です。 例えば、そ 5 2023/08/07 19:57
- 友達・仲間 男友達とケンカしました。(長文ですが読んでくださると嬉しいです。) 大学生です。私は何も気を遣わず話 5 2022/10/14 14:38
- カップル・彼氏・彼女 彼はやはりヤリモクなのでしょうか 7 2022/08/13 08:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
私の人生で一番嫌いな人が従姉...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
職場の若い子の態度にイライラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
バリタチとは(下ネタ注意)
おすすめ情報