dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友である女友達のお母様が病死して、お通夜の途中でお父様が突然亡くなり、通夜2回、葬式1回になりました。第一回目の通夜にお母様の香典を私の名前で5000円包みました。明日、お父様の香典を5000円包もうと思います。別の包みになるので悲しいのですが作法が間違っていたら教えてください。封筒に入れて友人にこっそり渡すのも考えたのですが、それこそ間違ってるようなきがして、、、今回は私の主人も行くので主人名でとも考えたのですが、夫婦で別々に包むのも非常識な気がしますので今回苗字だけで包む予定です。

A 回答 (2件)

>明日、お父様の香典を5000円包もうと思います…



通夜や葬儀にお参りし、香典を贈るのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
なくなられた日に 1日のずれがあるとはいえ、葬儀を 1度に済ますなら香典も 1通です。
事故や災害等で複数の家族が亡くなることはまれにあることですが、香典を人数分包むようなことはしません。

>別の包みになるので悲しいのですが…

もっと近い関係なら、香典のほかに供物や供花ということもありますが、故人からみて子の友人ではそこまで必要ないでしょう。
そもそも、友人さん (もしくはその夫) が喪主なのか、1親族に過ぎないのかでも違ってきますが、そのあたりはどうなのでしょうか。

>今回苗字だけで包む予定です…

地域性もあるかとは思いますが、香典はまず帳場 (受付) で開封され記帳されます。
帳簿は喪主の会社の人とか近所の人とか、赤の他人が引き受けることが多いです。
苗字だけでは、どこの誰でどういう関係の人か全く分かりません。
少なくともフルネーム、できれば住所や会社名等まで記入するのが好ましいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>通夜や葬儀にお参りし、香典を贈るのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
なくなられた日に 1日のずれがあるとはいえ、葬儀を 1度に済ますなら香典も 1通です。
事故や災害等で複数の家族が亡くなることはまれにあることですが、香典を人数分包むようなことはしません。

この件はそのとおりです。それで2通目を包むのをためらったのです。。ただ、どうしてももう少ししたかったのは、会場を何日もつかうし、ほとんどが2人分使っているのでこれはひとり分の費用じゃ収まらないな、、、とちょっと心配になったからです。

>もっと近い関係なら、香典のほかに供物や供花ということもありますが、故人からみて子の友人ではそこまで必要ないでしょう。
そもそも、友人さん (もしくはその夫) が喪主なのか、1親族に過ぎないのかでも違ってきますが、そのあたりはどうなのでしょうか。

長女で、喪主でした。家族をいっぺんに失い、若い女手ひとつで喪主をしている姿もたまらなかったので、追加したいと思いました。
はじめから、もっとしておいたらよかったのですが。。。
通夜でなく葬式で1万包んでいたらよかったのですが
手ぶらで通夜というのもなんだか気が引けてとりあえず5000円というのがまずかったかもしれません。

>地域性もあるかとは思いますが、香典はまず帳場 (受付) で開封され記帳されます。
帳簿は喪主の会社の人とか近所の人とか、赤の他人が引き受けることが多いです。
苗字だけでは、どこの誰でどういう関係の人か全く分かりません。
少なくともフルネーム、できれば住所や会社名等まで記入するのが好ましいです。

ありがとうございました。住所も書きました。
常識のある方々と出会えてたすかりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 20:31

香典は姓名を書かねばなりません. 上だけでは誰だか分から無くなってしまいます. 今は通常受付へ出します.


確かにこういう場合の香典はみな悩むでしょうね.葬儀は1回で済ませるので1回出せはいいのかも知れません.普通,親友であれば1万円ですね. 故,追加という意味でも出してもいいのかも知れません.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。姓名書いて昨昼もう1通包みました。
もともと1万円するつもりだったのですが、
友達と連名たのまれたため2万にするといけないとアドバイスを受け
5000円ずつの1万円にしていました。
もともと10000円していたらそのようなことにならなかったかもしれませんね。反省します。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています