dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケーブルTVチュナーとHDDVDとプラズマTVのチュナーがあります。 この3台を壁にあるTVジャックと繋ぎたいのですが系統が解りません。
何方かわかる方教えていただけませんか?

A 回答 (4件)

一般的にはケーブルチューナーを壁のコンセントに差し込んで、その外部出力をHD DVDとTVに接続すればいい。


すべてを直接壁のコンセントにつなぎたいなら、3分配器を使用すればいい。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID= …

使用スタイルが不明なので、アドバイスといえばこの程度ですね。
    • good
    • 0

壁面端子に全ての機器のアンテナ線を接続しなくてもよろしいのではないかと。



それぞれの機器のアンテナ入力および出力がどのような形式になっているか解らないので推測で書きますが、
「アンテナ入力」と「アンテナ出力」が備わった機器であれば「一筆書き」で
接続してもよろしいのではないかと。

例えばこのような感じで。
[壁面端子] - [STB] - [HD DVD] - [PDP TV] のような流れで。
HD DVDやPDP TVのアンテナ入力で地上波がアナログとデジタルに別れている場合は
分波器や分岐器が必要になってきますが。
※一度デジタルとアナログの2系統へのアンテナ入力が済めば、あとは
通常のデジタル放送対応同軸ケーブルでアナログ・デジタル同士を接続してあげるだけです。
    • good
    • 0

とりあえずそのケーブルTVチュナーというのはどんなものですか?


ケーブル会社からのSTBならそこがセットするはずですが。
DVDとTVについてなら説明書にかいてありますが、どちらもアンテナ入出力があるならどちらかのアンテナ入力に壁からのアンテナ線を繋ぎ、その出力からもう一方の機器の入力に繋げばいいです。
またはアンテナ分配器を使って各々に接続してもいいですが。
    • good
    • 0

「壁にあるTVジャック」というのは、そのケーブルTVチューナーと契約している会社から引いた信号が来ている線と考えてよろしいですね?



ケーブルテレビの契約が、デジタル放送対応という前提で書きます。
壁のジャック→ケーブルチューナー。ケーブルチューナーのアンテナ出力からHD DVDのアンテナ入力へ。HD DVDのアンテナ出力から、プラズマTVのアンテナ入力へ。
それぞれの「チューナー」部分に信号を渡すには、これが最も一般的で簡単です。

そのうえで、ケーブルチューナーの「テレビモニター端子」とプラズマテレビの外部入力端子とをつなぎ、また、録画用出力端子からは、HD DVD の外部入力端子に繋ぎます。

ケーブルテレビの方式にもよりますが、こうしないと「プラズマテレビ」や「HD DVD」搭載のチューナーでは観られないチャンネルがあるので、こうしたうえで、ケーブルチューナーで選択したチャンネルを、それぞれの「外部入力」で観る (録画する) ことになります。

当然ながら、HD DVDの再生映像、モニター映像を観るためには、HD DVD→プラズマテレビの外部入力に接続が必要です。つまり、プラズマテレビには、最低2系統の外部入力があることが望ましいわけですが、最近の商品ならばこのあたりはほとんど問題ないでしょう。

考え方としては、アンテナ信号を受け渡しする線と、映像・音声信号を受け渡しする線をごっちゃにしないことです。
このあたりは、説明書をよく読んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!