電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人の二次会の幹事をする事になり、
プロジェクター?のある会場(一般のお店です)なので
ノートPCを持ち込んでパワーポイントで新郎新婦の写真を使った
スライドショーのようなものを流したいと思うのですが、
プロジェクターとPCは簡単につなげられるのでしょうか?
会場との打ち合わせはまだ先で、確認などはしていないのですが。。

この場合、どういったものが必要なのでしょうか。
素人ですみませんが、詳しい方や経験者の方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



ポイントは2つあります。
1.会場の投影式のプロジェクターに、VGA(PCの映像出力の方式です)の入力
端子があること。

2.あなたが使うPCに、VGAの出力端子があること。
  VGAの出力端子というのは、幅1.5cmくらい高さ5mmくらいの台形をしていま
す。あなたが想像する赤白黄のピンプラグのことではありません。

  ピンプラグ経由の画像方式は、テレビと同じNTSCという方式で通常のPCでは、
そのまま出力はできないはずです。

  PCにVGA端子がない場合には、そのPC用のVGAケーブルというものを購入して
ください。しかし、それは会場のプロジェクタにVGA端子があることが前提とな
ります。お店の人に「VGA端子あります?」あるいは「PCとの接続はできます?」
などと聞くのがよいでしょう。

天井からの投影式の場合、VGAの接続をすることができない、あるいはできたと
しても非常にケーブル長が必要になることがありますので、そのあたりの確認は
忘れないでください。

意外と忘れがちなのが、PCまでの延長ケーブルです。
私も忘年会の幹事で延長ケーブルを忘れてあわてました(^^;;

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとややこしいながらも、ポイントは分かりました。
とにかくお店にPCと接続が出来るかをまず聞かないとダメですね。
天井からの投影式ではないと思います。

延長コードも忘れないようにします。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2002/12/15 11:04

簡単ですよ。

心配要りません。
普通、プロジェクターにはPC接続用のケーブルがついていますから。電源以外は特別に準備するものはないですよ。
PC側では、F7,とかF8とかにLCD/VGAとかLCD/TVとかのマークがついているキーとFnキーを押せば切り替わるようになってます。
また、画面設定なども最近のは;
ARA(Automatic Response Adjust)により、接続するパソコンによって異なる入力信号を認識し、適した映像サイズ・ポジションに約2秒(自動同期調整を高速に設定時)というスピードで自動的に調整。
このような機能つきもありますから。
念のために、パワーポイントで資料が出来たら、事前に接続、ショーのリハーサルをやっておくことをお勧めしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここに来て不安になってきました。。
そのお店では大きなスクリーンがあり、離れた所から
DVDなどを映し出しています。
これは「プロジェクター」ですよね?(笑)
ケーブルは大体ついているものなのですね・・。
PCのどの部分とつなぐのでしょうか。

>PC側では、F7,とかF8とかにLCD/VGAとかLCD/TVとかのマークがついているキーとFnキーを押せば切り替わるようになってます。

というのが少し分からなかったのですが・・。

素人で本当にごめんなさい。
リハーサルも忘れないようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/09 12:03

>プロジェクターとPCは簡単につなげられるのでしょうか?



そんなに難しくないですよ。テレビとビデオの接続が誰の助けを借りることなくできる人なら、問題ないです。
むしろ、つないだ後のプロジェクターの操作方法がわからないと…。(お店の方がセッティングしてくれるとは思いますが)

あと、つなぐためのケーブルを、自分たちで用意しないといけないのか、お店側で用意してあるのか(多分あるとは思いますが)を、確認しておきましょう。

もう一つ、念のため、テーブルタップ(延長コード)を用意した方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いお返事ありがとうございます。

PCとプロジェクターをつなぐケーブルとは、どういったものでしょう?
よくある、両端が赤黄白のケーブルですか?はたまた全く別のものでしょうか?
延長コードは気づきませんでした。用意していきます。

お礼日時:2002/12/09 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!