dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願い致します。

毎年、夏に親戚の方から手作りの桐の下駄をいただきます。

とても嬉しく、子供も大喜びで履くのですが
公園(土)以外、道路(アスファルト)や店内などでしょっちゅう転んだり滑ったりします。
頭を打った事もあるのでとても心配で。

でも好意でくださるステキな下駄なので
履いて歩きたい。

そこで、下駄の裏に薄いゴムのようなもの(ホームセンターに売っているような)をボンドで貼ってみようかな と考えてみたのですが・・・

ゴムでは逆に危険であったり、するのでしょうか?
他に良い方法などご存知の方もいらっしゃましたらどうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ゴムだと床に密着しすぎて転んでしまいそうな気がしますね。



今 手持ちの下駄を見たところ、黒色の固めのウレタンフォームの様な物が貼られていました。
大体5mm圧位です。

歩きやすいですよ。
ただし、ウレタンが磨り減ってくると剥き出しの木で滑るので、ある程度減ったら張りなおしが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただき、ありがとうございます!

ウレタン・・・そうですよね
ゴムじゃなくウレタンですね!
ゴムを想像し、なんだか前につまづきそうな気がして
悩んでおりました。

子供達が気に入って履きたがるので
早速明日、薄いウレタンを買って貼り付けてみようと思います。

助かりました、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2008/08/12 00:29

底に張るものは靴底と思えば良いのかな。

取れやすい時は、皿ビスで止める方法もないこともないが、所詮はごまかし。
(余り分厚いものだと捻挫の危険が出てきます)

滑りやすいのは、他の履物でも同じ。 
慣れていない履物は最終的には、滑りやすいところを避けたり、
はしゃいでつま先を引っ掛けることのないように、見てあげるしかないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただき、ありがとうございます!

分厚いものは
危険なのですね!
薄いものを買ってきて貼ってみようと思います。

助かりました、ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/12 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!