
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平均0.0747
標準誤差0.0013
標準偏差0.004110961
y error barを表示させるときには、おそらく目的があるはずです。
2本の棒グラフを並べて、その棒グラフの高さが統計的に有意に異なっているということを示したデータの時には、2つの標本の平均値が、それぞれの母集団の真の平均から、どのぐらいずれている可能性があるか知りたいところでしょう、この場合のグラフには、標準誤差(真の平均値の範囲を示す)でしょうか。
一方、データ群の平均値を棒グラフとして表示させているときに、実際のデータはどのぐらいばらついているのかについて、グラフを見る人に示したいときには、標準偏差(標本の分布を示す)を使うと思います。
「世間でいう一般的なもの」というのが、どういう分野の世間でのことなのかわかりません。特にどちらを使ってもよさそうな場合に、どちらのbarを使うのかはおそらく分野によって異なるような気がします。ちなみに、私の知ってる医学、生物学では、意味もなく標準誤差を使ってしまう人が多いようです、もしかしたらbarが短くなるので、データがきれいに見えるということかもしれません。ただの見せかけですけど(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準偏差バーをグラフに入れた...
-
統計学 標準偏差 マイナス範...
-
範囲から標準偏差を推定する方法
-
気象現象の極値の統計の問題
-
平均値±3σについて
-
数学の質問です!データの分析...
-
標準偏差
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
幾何標準偏差の求め方
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
工程能力のN数補正について
-
N数?n数?サンプル数の「エヌ...
-
方言周圏論のABA分布について
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
全統高2模試で数学が200点満点...
-
場合の数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報