
品質管理検定のサンプル問題ですが、回答がないためどなたか解説と回答を教えてください。
よろしくお願いします。
【問1】ある IC 用部品を製造している工程では、部品の高さ寸法x(単位:μm)のばらつき状況を確認するために、最近の検査日報の記録結果からランダムに抽出した100 個のデータを用いて、ヒストグラムを作成したところ下図を得た。
さらに、基本統計量を求めたら平均値x =29.58、標準偏差s=3.97 を得た。高さ寸法x の規格は30±6μmである。つぎの小問に答えよ。
(小問1) 平均値x と標準偏差s を用いて、工程能力指数Cpを求めるといくらか。下欄の中から選び、
その記号を解答欄に示せ。
ア.3.023 イ.1.008 ウ.0.504 エ.0.252
(小問2) 規格外れの不良率P を推定するといくらか。下欄の中から選び、その記号を解答欄に示せ。
ア.13.19% イ.7.93% ウ.6.55% エ.5.26%
※正規分布表を使用する
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
工程指数の定義は規格の上下限幅を6σでわればいいので
Cp=(36-24)/(6*3.97)=0.50377・・・≒0.504
(2)
平均値(29.58μm)が基準中央値(30μm)とことなるので上限と下限で分けて考える.
(a)上限
上限までをσで測ると,(36-29.58)/3.97≒1.55
正規分布表を用いると1.55は0.4394
(b)下限
下限までをσを測ると,(29.58-24)/3.97≒1.41
正規分布表を用いると1.41は0.4193
なので,良品率は0.4394+0.4193=0.8587
これから,不良率は 1-良品率=1-0.8587=0.1413
答えと合っていないですね.
これでいいと思いますが....
(36-29.58)/3.97≒1.62
正規分布表から1.62は0.0526
(29.58-24)/3.97≒1.41
正規分布表から1.41は0.0793
0.0526+0.0793=13.19%
で回答にありました。
考え方はよくわかりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準偏差バーをグラフに入れた...
-
統計学 標準偏差 マイナス範...
-
範囲から標準偏差を推定する方法
-
平均72標準偏差が9の試験の時ク...
-
標準偏差
-
統計でいう「n」は、何の略な...
-
幾何標準偏差の求め方
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
平均値と中庸値の違い
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
方言周圏論のABA分布について
-
評価者により採点に差が出るこ...
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
標本分散と不偏分散の使い分け...
-
重荷分散の為に敷く板には木製...
-
確率変数の和の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報