dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもが蝉を捕獲しました。ワタシは放してあげようと思いましたが子どもは2~3日かごに入れて飼ってみたいとのことです。
餌はどうしたらよいでしょうか。通常樹液を吸っているようですが、カブトムシの餌(ゼリー)で代用できますか?
生態があまり知られていないようで、ネットで検索しましたがなかなかヒットしません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

たしかに飼育の難しい部類ですね。


ただ私は放してやるよりは飼わせてやってほしいですね。出来れば2・3日でなく最後まで。
昔、子供の頃はカブトムシ・クワガタはもちろん、蝉・コオロギ・キアゲハ(幼虫から)、カブトエビ(田んぼの)・ヘビ・オタマジャクシ(蛙になるまで)金魚・シーモンキー(これは雑誌の付録)などいろいろ捕まえて飼った覚えがあります。
たしかにカブトムシは夏の終わりには、蝉などは比較的短期で死んでしまいます。子供にとっては悲しいしそれなりにショックでお墓を作って埋めました。

カブトや蝉のお墓、昔の男の子だったらだいたい普通に作った覚えはあります。
でもそれも教育の一つだと思いますよ。何でも隔離して、死さえも目に見えないところで育った子供のほうが大人になった時にこわいです(最近は身内の死でさえどこか知らない所で完結して子供の目に見えませんし)。

さて蝉の飼育ですが、
基本的に樹液を吸う昆虫のエネルギー源は樹液の中の糖のはずなので、砂糖水・果糖などを吸えるようにしてやればいいと思います。

セミの飼い方
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1543601
セミの飼い方(夏休み特別企画)
http://www1.atword.jp/misemono/2006/07/31/%E5%A4 …

植木に網ってのは「なるほどいいのかも」と思いますが、ちょうどいい植木や網を用意したりと「簡単に」とはいかないですね。

8.18昆虫採集・セミの飼い方@エコパ
http://www.mytokachi.jp/ecopark/entry/49
の下の方に、昔の「昆虫の飼い方」の本のページが載ってます。
短期ならこんな感じでも良いと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

私は女ですが、turbo27さんと同じく、シーモンキーと蛇を除いては(笑)捕まえては飼っていました。もちろん死んだら埋めて棒を立ててお墓をつくっていました。カマキリの卵を部屋に持ち帰り、それが気づかないうちに孵って部屋中子カマキリだらけになったことも、、
主人は「かわいそうだから捕まないように。捕まえたらすぐに放してあげなさい。」派です。
確かに大人になると「捕まえてしまうと早く死んでしまうからかわいそう」という気持ちにはなりますが、飼って生き物の命の大切さをわかって欲しいなとも思います。
ありがとうございました。検索してもなかなかヒットしなかったので感謝します。今回捕まえた蝉は飼育方法がわからなかったため、結局翌朝逃がしました。

お礼日時:2008/08/14 12:54

家の庭では植えてあるキュウリやアサガオの茎に針を刺して汁を吸っています


カブトムシの餌よりも菜っ葉やキュウリなどがいいと思います
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。検索してもなかなかヒットしなかったので感謝します。今回捕まえた蝉は飼育方法がわからなかったため、結局翌朝逃がしました。

お礼日時:2008/08/14 12:56

こんにちは



残念ながらセミの飼育は難しいです。
http://questionbox.jp.msn.com/qa318270.html

経験から言えば、すぐ逃がしてあげてほしいですが
・庭に木があれば、そこに離して(木にとめて)あげると
しばらくはそこにいますので、つかまえて来ては木に
とめるという方法で観察する。
・枯れ木でなく、植木のような木にとめて観察する。
・クーラ、締め切った部屋などでは乾燥ですぐ死んでしまいます
ので風通しが良い所で....となりますが
....でもやっぱりおすすめできません。

# セミは羽化する所を見る(夕方頃~)のがお奨めです。
# でも観察だけでそっとしてあげたいですけどね。

では。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。検索してもなかなかヒットしなかったので感謝します。今回捕まえた蝉は飼育方法がわからなかったため、結局翌朝逃がしました。

お礼日時:2008/08/14 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!