
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
火災保険では物件の使用状態により、住宅物件か一般物件かを
選択することになっています。
個人所有の住宅でPC1台を仕事にも適宜使用するぐらいなら、
住宅物件でもOKですが、30台もPCがあれば、
まずPC自体は営業用什器となります。
営業用什器で加入なら住宅物件とはなりませんので、
一般物件として加入し、建物も併用住宅として
一般物件となります。
従って店舗総合保険とか新型の火災保険で併用住宅でも加入
出来る家庭保険などにしてください。
No.3
- 回答日時:
店舗併用でも、もし住宅ローン利用なら、「住自在」という火災保険に入れると思います。
保険料がかなり安い火災保険です。扱っている代理店は、比較的少ないので、まずはネットから見積もり請求してみてはいかがでしょうか?うちは、店舗併用ではないのですが、ネットから「住自在」の見積り請求したときに、「店舗併用ですか?」「職業は?」などの質問があったと思います。そういった質問に、答えて送信すると、見積りがメール送信されました。
No.2
- 回答日時:
店舗専用の建物ではありませんので、普通火災保険や店舗総合保険よりも、併用住宅として加入できる新しいタイプの火災保険のほうが、ニーズに合った設定ができて良いと思います。
ただし、営業用のパソコンやコピー機といった什器・備品は、他の家財と切り離して一般物件専用の火災保険(普通火災保険や店舗総合保険)に加入する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの任意保険について
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
共済申し込み
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険(任意保険)の賢い...
-
物損事故での対人保険の使用有...
-
住宅の所有、使用、管理に起因...
-
人身事故にあったら、相手の自...
-
人身傷害保険と搭乗者傷害特約
-
火災保険での修理で見積もり額...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
アパートで配管劣化による天井...
-
自動車保険で弁護士特約がある...
-
車やバイクで轢き逃げをすると...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険の約定付保割合について
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
生活保護受給者って火災保険に...
-
別宅の火災保険で安く入れると...
-
竹が敷地内から生えてきた!保険
-
マンションの共用部分が破損し...
-
フラット35に付加する火災保...
-
マンションの最上階に住む場合...
-
郵便局に火災保険ありますか
-
火災保険を35年分一括で払わな...
-
店舗の火災保険が住宅用になっ...
-
昭和56年5月以前に加入した...
-
火災保険の割引について。
-
火災保険は自分で保険会社を選...
-
アパートで火災保険2年分2万...
-
無登記の建物に関する火災保険
-
火災保険の破損・汚損の補償
-
火災報知機の義務化と火災保険...
-
自宅で仕事をしている場合の火...
-
古家の火災保険
おすすめ情報