dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるショップで購入した商品が発送後1週間経過しても到着しません。
ショップに連絡したところ、お荷物問い合わせ番号を教えてもらい、自分でヤマトに問い合わせよとのこと。webで調べると、6日前に「投函完了」でした。
ヤマトに現在調査を依頼していますが、もし所在不明であっても、送料のみの保証しかないそうです(これは私も知っています)。
なお、そのショップでは、メール便発送の注意事項として
・運送による破損等の保証はありません
とだけあります。そもそも到着すらしない場合の免責は書いてありません。
メール便の商品性として、内容物の保障をしないのは百も承知ですが、それはショップとヤマトの間での契約事項です。
私としては未着の保障責任をショップに求めていこうと考えていますが、これは一般的に正当な主張と言えるでしょうか。
或いは、運送による破損「等」には紛失も含まれると解釈され、ショップの免責が妥当と解釈されるでしょうか。

A 回答 (4件)

メール便ってこの手のトラブルがよくあるんですよね。

追跡ができるといってもまちがってポストインされてしまえばもうそれまでです。宅急便は相手への手渡しが原則なのにメール便はポストインまででおしまいです。私のとこにも他人のメール便が来たことがなんどもありますし私宛のものが不達になったこともあります。私は相手にお願いして相手は善意で再び送りなおしてくれました。ここでも「お願いと善意」が通用するといいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
当方、オークションでかなりの物を売却しましたが、
メール便、ゆうメールでの不着が何回かありました。
もともと「弁償できない」と注意事項は入れておきましたが、
買い手の心情を考慮して、すべて返金処理してきました。
加えて、運送契約は依頼主と運送会社との契約ですから、
両者間でのトラブル解決は全て私が対応してきました。
弁償云々はともかく、なぜ多くの通販業者は、メール便などの
不着問題解決に自ら当たろうとしないんでしょうか。
依頼主からの苦情を糧に運送業者の品質は向上、改善されるのに・・・
などとボヤいてしまってスミマセン。

お礼日時:2008/08/16 09:29

>>運送による破損「等」には紛失も含まれると解釈され、ショップの免責が妥当と解釈されるでしょうか



残念ですが、「メール便発送の注意事項として・運送による破損等の保証はありません」と明記されているのであれば、紛失も含まれますので、請求は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/08/16 09:29

メール便を使用した発送であることをあなたが了解した上で購入したのであれば、事故の場合のリスクを了承した上で安価な方法で購入したと考えられます。


リスクと金額を天秤に掛けた結果と思いますので、投函完了が確認できているのならショップに補償を求めるのは妥当ではないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/08/16 09:30

>6日前に「投函完了」でした。


ポストか扉のノブに配達済みで盗難にあったのでは?。
>未着の保障責任をショップに求めていこうと考えていますが
無茶な要求だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/08/16 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!