重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3ヶ月の息子を持つ父親です。

泣き叫ぶ子供の声に、カッとなることがあります。
カッとなるだけならいいのですが、叩いたり、放り出しそうになり、自分でも、ギョッとすることがありました。

全く、人間として未熟者で、そのようなことのないようにしよう、と心掛けてはおります。

もし、似たような体験をお持ちの方がいて、アドバイスをいただけたら、ありがたいのですが。

A 回答 (14件中11~14件)

はじめまして。

私には、3歳、9歳の子供がいます。
sakura99さんのおかれている状況よーくわかります。
でもえらいですよ。ちゃんと、”~そのようなことのないよう~”って、思ってるんですもん。私なんて、実際叩いたり、放り出していたからね~。こういう思いするのって母親だけかと思ったら、父親も同じなんですね。なんか逆に安心したりして・・私の友達もみんな言います。子供をもう粉々にしてしまいたいって思うの一度や二度じゃないって・・(ま、実際やるか、やらないかがわかれめですけど)
たぶんお一人目だと思いますが、二人目以降になればもう全然気にならないくらい、人間できてきちゃいますよ。子供と一緒に大きくなりましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 粉々にしたい・・・は、実は私も思ったのです(笑)。

 衝動的にそう思ってしまったので、児童虐待やってしまうんじゃないかと、恐ろしくなったのです。

 でも、fairypipiさんのお話を読んで、ほっとしました。

 「粉々」はじぶんだけじゃなかった・・・

 どうも私は完全主義者すぎたようです。

 腹が立ってしまうのは、あたりまえなのかな、と思うようになってきました。

お礼日時:2001/02/20 22:24

3ヶ月、大変な時期ですね。


親も「何で泣いてるの?どうしたら泣きやむの??」って、こっちが泣きたくなりますよね!
うちの息子は2歳3ヶ月ですが、頑固者でやんちゃ真っ盛り!
私もちょっとしたことで叩いて異常に叱りつけ、泣いてる息子をしばらく放っておく・・、なんて事もよくあります。
生まれたときから「寝ない・食べない・泣きやまない」子で、本当に、何度精神的におかしくなりかけたことか・・。
(未だに時々自分が恐ろしくなります!苦笑)
他の皆さんもおっしゃってますが、親年齢は子供の年齢と一緒、親だって人間です!
sakura99さんだって、一日働いて、疲れているところへギャーギャー泣かれたりしたら、カッとなるのは当たり前ですよね。
そこで自分の中に自制の気持ちがあるのなら、それで十分!!
カッとなったら、ちょっとくらい泣いたままでもかまわない、赤ちゃんを手から離して、ため息なり、文句なり、自分の気持ちを落ち着けて、それからもう一度赤ちゃんに向かってみるのもいいと思います。
少しは気持ちを変えられるんじゃないでしょうか?
本当に、結構みんな同じ経験・思いをしてるものですよ!
大変でしょうけど、お互いがんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイス、ありがとうございます。

 みなさんの体験談と励まし、すごくありがたいです。

 なんだか、よその家庭はみんな、やさしいパパのように思えて・・・

 みんな同じ思いをしている、というアドバイス、ほんとにありがたいです。

 そういわれると、力んでいたちからが、ホッとゆるむような気がします。

お礼日時:2001/02/20 22:16

現在5歳と8歳の子供の母です。


今でこそ言葉も通じるようになり、人間らしく(笑)なった子供たちですがやっぱり小さいときは叩きました。
私は、いったんかっとなってしまうと周りが見えなくなってしまうらしく、中身が入ってるプリンの容器を子供に投げつけて後の処理で「うひゃー」と後悔したこともありますし、首を締めてしまったこともあります。(何度も)
一回などは首を締めた後、子供の意識がふーっとなくなってしまい、とても後悔しました。
過ぎたからわかったことかもしれませんが、あの時の自分はきっとどこかおかしかったと思います。
当時の私の行為は行き過ぎだとしても、かっとなって叩いちゃうのはみんなあることだと思いますよ。
だってみんな子供の年と同じだけの「親歴」しかないんですもん。
子供が生後3ヶ月なら、親歴だって3ヶ月ってことです。
当時、結構私が使っていたのがこの手です。↓
かーっとなってひどいことをしてしまいそうなとき、まずはそこで目を閉じてとりあえず10まで数えてみるんです。
怒っていたいきおいにワンテンポ置くことで結構使えます。
私の場合は有効でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 10秒数える、やってみます。

 親歴3ヶ月ですもんね、これからです!

 ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/20 22:12

気持ちがとてもよく分かります。

親だって人間。いつも聖人君子ではいられないんですよね。眠っている子供の顔を見ているとホントに大切だって思うのに、泣き叫び、わがままをいう子供とずっと一緒にいるとこっちが泣きたくなる。手もあげそうになる。皆そうなんです。あなただけじゃない。私も一時期そういう自分にとてもプレッシャーを感じましたが、「そういうもんよ」と一言行って貰って、気が抜けたら、張り詰めていたものが溶け出しました。そうやって自分のぴりぴりした気持ちに危険だと感じるうちは、よくある幼児虐待とは全然別物です。時には子供相手に大声で怒鳴ってみてもいいと思います。参考にはなりませんね。でも、本当に気持ちが痛いほど分かるので、あなたに「皆同じよっ」て事、わかって貰いたかったので、書いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

 わたしの場合、寝顔とか、笑っている顔を見ると、(こいつのためなら、死ねるなあ!)と思うのですが、泣き叫ばれると、世界一憎らしくなるのです・・・。

 皆同じよ、と言っていただき、ほっとしました。

 (もしかしたら、その言葉を、私は待っていたのかもしれません・・・。)

お礼日時:2001/02/20 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!