重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファイル名を指定して実行するにコマンドを追加したいのですが、どのように設定したらよいかわかりません。

cmdと入力したらコマンドプロンプトが起動するように
ffftpと入力したらffftpが起動するようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
最近デスクトップのショートカットが多く困っているのですみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



いろいろあると思いますが、参考
http://www.1or0.net/contents/effectively_run_dia …

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おかげで入力することでアプリケーションが起動するようになりました。

お礼日時:2008/08/18 11:39

基本は#1さんの回答のように環境変数にパスを追加してやるのが良いと思いますが、デスクトップ上のショートカットを減らしたいのであれば、アプリケーションランチャーを使うのが良いと思います。


Orchis
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop …
は呼び出しも簡単で使いやすくてお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電源OFF機能があってすごい便利です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 11:47

ほとんどのOSで、プログラムの実行のためにはそれ自体を指定する必要があり、またその指定を簡便化する機能(実行パス登録)があります。


またプログラムの設計として、起動するためのカレントディレクトリの概念とかがあります。環境変数とかもありますね。

かつてのMS-DOSとかではそれをキーボードから全部入力したり、バッチファイルでその手間を省いたりしていました。Windowsでも、そのOS内部のしくみは同じです。

基本的にはcmdでCMD.EXEとかが起動するのは、それが実行パス指定を行なわれたディレクトリにあるためです。WINDOWSディレクトリの中身とかですね。

これに対してffftp等が起動しないとしたら、起動すべきプログラムが見付からない状況にあります。

1.ffftpという名前で呼ぶべき実行ファイルが無い可能性
2.ffftpと呼ぶべき実行ファイルの実行パス指定されたディレクトリに無い可能性
3.ffftpを起動するために必要な事前処理が行なわれていない可能性

これらの中で、一番ありがちなのは2です。直接ディレクトリを指定して、たとえばc:\software\ffftpといった書式で呼び出せる可能性があります。ただし、この方法では3の問題にぶつかることがあります。

3はバッチファイルを作る場合の注意点と考えられます。
1は一般的にWindows等でソフトの名前としている言葉が、必ずしも実行ファイルの名前と同じであるとは限らないという問題から生じます。なお、実行属性があるなら、Windowsの場合は拡張子を省略できると思います。
ソフトの作成者によって、起動用のバッチファイルが用意されている場合はfoo.exeを起動するためのfoo.batを指定しないと、正常に動作できない可能性があります。

なお、Windowsの場合はファイル名の大文字小文字の区別をしないと思います。MacOSXやLinuxを含むUNIX系のOSの場合は、大文字小文字の区別も必要なので要注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実行パス指定がされていないようでした。

お礼日時:2008/08/18 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!