
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
基本は#1さんの回答のように環境変数にパスを追加してやるのが良いと思いますが、デスクトップ上のショートカットを減らしたいのであれば、アプリケーションランチャーを使うのが良いと思います。
Orchis
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop …
は呼び出しも簡単で使いやすくてお勧めです。
No.2
- 回答日時:
ほとんどのOSで、プログラムの実行のためにはそれ自体を指定する必要があり、またその指定を簡便化する機能(実行パス登録)があります。
またプログラムの設計として、起動するためのカレントディレクトリの概念とかがあります。環境変数とかもありますね。
かつてのMS-DOSとかではそれをキーボードから全部入力したり、バッチファイルでその手間を省いたりしていました。Windowsでも、そのOS内部のしくみは同じです。
基本的にはcmdでCMD.EXEとかが起動するのは、それが実行パス指定を行なわれたディレクトリにあるためです。WINDOWSディレクトリの中身とかですね。
これに対してffftp等が起動しないとしたら、起動すべきプログラムが見付からない状況にあります。
1.ffftpという名前で呼ぶべき実行ファイルが無い可能性
2.ffftpと呼ぶべき実行ファイルの実行パス指定されたディレクトリに無い可能性
3.ffftpを起動するために必要な事前処理が行なわれていない可能性
これらの中で、一番ありがちなのは2です。直接ディレクトリを指定して、たとえばc:\software\ffftpといった書式で呼び出せる可能性があります。ただし、この方法では3の問題にぶつかることがあります。
3はバッチファイルを作る場合の注意点と考えられます。
1は一般的にWindows等でソフトの名前としている言葉が、必ずしも実行ファイルの名前と同じであるとは限らないという問題から生じます。なお、実行属性があるなら、Windowsの場合は拡張子を省略できると思います。
ソフトの作成者によって、起動用のバッチファイルが用意されている場合はfoo.exeを起動するためのfoo.batを指定しないと、正常に動作できない可能性があります。
なお、Windowsの場合はファイル名の大文字小文字の区別をしないと思います。MacOSXやLinuxを含むUNIX系のOSの場合は、大文字小文字の区別も必要なので要注意。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Excel(エクセル) パスワード付きExcelブックについて 4 2022/06/02 21:34
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- その他(Microsoft Office) エクセルでテーブルの最終行が自動追加されない 1 2023/01/04 15:09
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
2つのOSを入れてもOS選択画面が...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
聞いたこともないような中国の ...
-
起動直後のPCにリモートデスク...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
batファイル実行後、cmdを自動...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
macでskypeに登録しましたが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報