
No.6
- 回答日時:
やっぱり笑いのツボがすこし違うんでしょうね~(^_^;)
むかし野沢直子さんが日本ですごく売れてその勢いで、アメリカでも同じような感じで笑いをとっていこうとしたんですが、彼女でさえも失敗してしまったようです。本人いわく「アメリカ人を笑わせるのはむずかしい・・」とのこと
最近では電波少年で松本人志さんがアメリカ人を笑わしにいこう!!って企画をやってましたよ。
結果はまずまず成功だったようです。
実際できあがったサスケはおもしろかったです。(^○^)
参考URL:http://www.ntv.co.jp/denpa/matsumoto/index.html
アメリカンジョークのおもしろさを理解するのが難しいように、
アメリカ人を日本のジョークで笑わせることも難しいんですね。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
#3の方はああいっておられますけどやっぱり経験や国民性によるものと思います。
ちなみに#3に上げられたジョーク全部訳せて意味はわかりましたけどさっぱりわかりませんでした^^;
No.4
- 回答日時:
アメリカンジョークは前振りが長くてせっかちな日本人には合わないのです?と思います。
あと、生活背景が違うからピンとこないんですよね。
検索1発目に出たサイトを参考URLに・・・
参考URL:http://www.americanjoke.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
おあとがよろしいようで・・・...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
テレコテレコ
-
立川談志の演目
-
「よろしくお伝えください」と...
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
古手買という落語の落ち
-
一言多いと損をする、のような...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
お寺の引越し『落語』
-
志村けんが出てた、寿命のろう...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
イベントの出演者の名前を、広...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
落語の「墓息」の意味をおしえ...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
そのこころは「笑顔がたくさん...
-
初めて聴いたとき、意味のわか...
おすすめ情報