dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ソロで楽曲制作をしている者です。

今回、デモテープをレーベルなどに送る際について質問させていただきたいです。
デモテープには、自信のある曲をだいたい5、6曲入れて送るというのが主流(?)だと思うのですが、デモテープを作る時点で、自分の持ち曲自体はだいたい何曲ぐらいあれば充分なのでしょうか?

私の今の持ち曲は、完成しているもの、ラフなものを合わせて15曲ほどです。目標としては、完成品が20曲程できたら、その中からいいものを5,6曲選んで、色々なレーベルに送ってみようと考えているのですが、20曲というのはまだまだ少ないでしょうか・・?
ミュージシャンを目指す皆さんは、どのような段階でレーベルなどへのアプローチを決めるのでしょうか?

ちなみに音楽の指向は、生アコギやチェロに、エレクトロニカやトリップホップなどの要素を加えた歌モノです。
Fat Cat Records, 12k, mego, u-coverなどの海外のエレクトロニカ系インディーレーベルを狙おうと思っています。

長文失礼しました。
お返事がもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

たとえ持ち曲が1曲しかなかったとしても、


その1曲でデモテープを録って送って、
その曲がとても良かったとしたらすぐにデビューの話が来るでしょう。
逆に、持ち曲が数百の単位であって、
それらの持ち曲を全部デモテープにして送ったとしても、多すぎてまず聴いてもらえません。

つまり「持ち曲の曲数」は、アーティストとしての完成度とは特に関係ないもので、
セールスポイントにはならないと考えていいでしょう。
何百曲あっても、それが全部駄作だったらどうしようもないのですから。

質問者様の場合「ラフなものを合わせて15曲ほど」ということですから、
それだけあれば十分でしょう。
今考えている通りにやってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レスが大変遅れてしまってすみません・・・・

なるほど・・・・確かに、持ち曲が少なくても良い曲を作っていれば、オファーが来てそれから話が進んでいくというパターンもあり得ますよね。最近、CDデビューした知り合いに聞いてみたのですが、その人も今のレーベルから話が来た時は、持ち曲がそんなになかったみたいです。

もう少し制作を続けて、自分で納得できるようになったらアプローチをかけてみようと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/01 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!