
2000年式 MC後ハリアー2.4Lエンジンです。
時々、なのですが、エンジンをかける際に
セルは回るが点火しない、というときがあります。
最初は焦りましたが、どうやらセルを回しながらアクセルを踏むと
かかるということが判りました。以後その作業で対応しております。
が、やはり気持ちが悪いので改善したいと思っております。
ディーラーに持っていけば良いのだと思いますが、例えばちょっとした
クリーニングや調整などで修理できる可能性のあるものでしょうか。
※プラグの磨耗かと思い(走行距離6万キロ)プラグを交換しました
が症状は改善されませんでした。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スロットルバルブまわりを清掃すれば直るかもしれません。
アクセルペダルを踏むということは、空気を送り込んでいることです。
つまり、始動に必要な空気量が少ないということですね。
スロットルバルブは、始動時、最少限度で開いているのですが、いろんな異物が付着して、
だんだんと空気は通りにくくなっていきます。
そうなっても、ECU(エンジンコンピュータ)が、自動的に始動に必要な空気量を
補正するようになっているのですが、補正の限界近くになっているのだと推定します。
通路がだんだん狭くなると、やがてアイドル不調(初期は回転数が一瞬下がる)になる
おそれがあります。
2000年式MC後ハリアーでは、
補正は、スロットルバルブと並列の空気通路となるISC
(アイドルスピードコントロール)バルブによる方式と思いますが、この場合は
ISCバルブも外して、清掃することになります。
もし、スロットルバイワイヤ方式なら、さらにこの部分の不調も考えねばなりません。
「ISC清掃」「スロットル清掃」で検索すれば、親切なHPに出あうかも知れません。
ただし、車種によってISCのしくみが異なりますからできればハリアーの同年式の記事がよいです。。
自分で作業した場合は、清掃後、これまでのECUの学習内容が、きれいになった通路の空気量と合致せず、しばらくアイドル不調になるおそれがあります。
ディーラー作業では後処理がうまいです。
回答ありがとうございました。非常に参考なりました。
そしてISCVをキーに色々調べてみると・・・
http://toyota.jp/recall/kaisyu/070316.html
なんとリコール対象となってました。。。
2AZ-FEエンジンの悪い特徴のようです・・
早速ディーラーに持ってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラストラッカーのエンジンが...
-
マグナ250の不調について
-
シグナスx 吹け上がり
-
ビラーゴ250最高速度
-
ガソリンに砂糖を入れるとエン...
-
NSR250 (MC28型)のエンジンが...
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
混合ガソリン(混合油)の寿命
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
エンジンを定期的にかけた方が...
-
耕運機のディーゼルエンジン
-
不要のガソリンを廃棄する方法。
-
SR400 キーONで電気つかない
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
なぜ押しがけでエンジンがかか...
-
車の燃費を良くする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグナ250の不調について
-
ZOOMERの調子が悪いんです…
-
グラストラッカーのエンジンが...
-
ビラーゴ250のアイドリング不良...
-
バイクのエンジンが始動しない
-
RZ350のチャンバーから出る音。
-
エンジンがかかりません
-
質問失礼します。 先日エイプ50...
-
ロードパルのエンジンが、かか...
-
パイロットスクリューを締めす...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
ビラーゴ250最高速度
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
SR400 キーONで電気つかない
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
ガソリンに砂糖を入れるとエン...
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
おすすめ情報