
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
これだけ色々アドバイスが出ると迷われますよね。
結局経験と腕次第です。
色々な乗り方をして、必ず満タン燃費測定し、どの走りがよいか学ぶしか有りません。
と、前置きしながら、参考アドバイスを増やします。
(笑)
・ガソリンスタンドによって燃費が違う。
同じメーカーでもよく売れ、入れ替えの多く、いつも新鮮なガソリンを売っている店の方が燃費良いです。
同じメーカーでの違い、最高で約10%。経験済みです。
・長い下りはニュートラル。これはエンブレは確かに燃料カットしますが、タイヤの抵抗が大きいため走行できる距離が短いためです。私の経験では、ニュートラルかエンブレかで約10%の違いが出ます。
(理論と実際は違うのです。)
但し、坂道でのニュートラル走行はかなり危険です。自信がなければ絶対に止めましょう!!!
・4速もしくは5速ATならサードを多用する。
ちょっとした減速時は、エンブレの方が高燃費です。ブレーキを踏めばその間、エンジンに流れたガソリンは無駄になります。
加速も良いし、サードを以下に上手に利用するかはポイント高いです。
・空気圧を高くする。
これもやり過ぎると破裂などの恐れ有り。
規定圧よりも+0.1~0.2ぐらいに止めておいた方がよいです。
なお、当方、2リッターオーバーのスポーツタイプですが、回すときは回して、そこそこ楽しみながら乗っても、リッター10キロはまず切りません。
低燃費車でも無いのですが、上手くやればカタログ値以上の値が出せます。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。2リッターオーバーのスポーツタイプでリッター10以上は驚きました(;O;)また、ガソリンスタンドによっても違うのもまた驚きです!!燃費を良くするには、車の特性を知ること、が一番大切なのですね。免許を取り1年ちょと経つのですが色々とわかりました!
No.12
- 回答日時:
僕はH10年登録のJSてロゴの入ったのを中古の3年落ちを買って乗っていますが
買った当初はリッター7.5ぐらいでしたね(走行距離は3万)
買った時にトルコンのオイル交換はディーラで、プラグも替えてみたけど効果なし、タイヤ圧は2.5Kまで上げてました
それでも3年ぐらい乗ってリッター8.5までになってましたが
市街で乗ることが多いのでシフトレンジは常に2でDレンジは高速のみ
速度40キロで2400回転、50キロだと3000回転
このぐらいの回転数が燃費いいようです、Dレンジで燃費測ったら逆に悪くなりましたから
Dレンジの回転数は50キロで1500回転ぐらいです
去年の暮れからリッター9.5になってます
これはアクセルの踏み方が替わったからです
発進時のアクセルを以前はクリープのあとじわじわと踏んでいたのですが、これをもう少し踏んで1500回転から2400回転のまで一気に上げる様にしました
僕のウィングロードはA/Tが1速から2速にシフトアップするときにショックがありますが、回転の上げ方によってショックが少なくなります(ショックが大きい時はタコメータの回転がいきなり下がります)
つまり加速時のアクセルワークが上手くなったので燃費が良くなったと思っています
僕のお奨めは市街ではシフトレンジを2に、発進時のアクセルをもう少し強く踏んでみるです
No.10
- 回答日時:
まずは、余計な荷物 積みっぱなしの荷物があったら下ろします。
そして、余計な暖気をしないようにします。例えば、自動販売機でコーヒーを買うようなちょっとした時にもエンジンを切るとか。
そして、周りの状況が許す限り 無駄な加速しない 減速しないのが良いです。
「加速しない減速しない」は例えば、通勤経路の信号のタイミングを把握する事で出来るようになります。
この辺りは、当然 安全に他人に迷惑をかけない範囲でお願いします。
かけたコストを回収できるかどうかは分かりませんが、後付で瞬間燃費計を取り付けて、どういった運転で燃費がよくなるのか悪くなるか試してみるのも良いでしょう。
バキューム計でも ある程度 瞬間燃費が分かりますし、瞬間燃費計よりは安く取り付けできると思います。
また、車種や道路状況にもよりますが、まったりだらだらと加速するよりは、一気に加速して 早く定速走行に移った方が燃費が良い場合もあります。
No.9
- 回答日時:
燃費を良くするためには・・・
車体のほうから考えると・・・
車を軽くするのが一番です。また、タイヤとホイールを軽くするのもそれなりに効果があります。
逆に言うと、いつも車に荷物を積みっぱなしにして、インチアップして重くて太いタイヤ+ホイールセットにしただけで燃費が悪化します。
また、省燃費方のオイルを入れることも効果があります。もちろん、エンジンよって使えるオイルのグレードが決まっているので、その中で考えます。
また、エアークリーナーや、ATFを数万キロも交換していなかったりしないでしょうか?
・運転の仕方で考えると・・・
まず、出来るだけブレーキを踏む時間を少なくする。
また、ゆっくりとスタートするのばかりが燃費が良いとも限りません。
ロックアップ付きのATの場合は、ロックアップした状態が一番燃費がいいです。2000回転以下でゆっくりと走行するのと、2500回転まで使用して速めにロックアップさせた場合では、後者の方が燃費が良い場合が多いです。
もちろん、渋滞などしていて、ロックアップするほどスピードが上がらない場合や、すぐに信号に掴まるような状況では2000回転以下でゆっくり・・・の方が燃費が良くなります。
さらに、ATのミッションが変速する直前に若干アクセルを抜いてやる・・・のも燃費向上に繋がります。こう言った事が出来るくらい、アクセル操作は微妙なものだと思います。(他の回答者さんもおっしゃっていましたが、アクセルの操作が雑すぎるドライバーが多いと思います。)
やはり、発進時の燃料消費が一番多いので、発進時はエアコンのコンプレッサーのスイッチを切るなど・・・工夫すると良いと思います。
1500ccのFF車ならば、上記の事を気を使って運転していれば、それほど悪い燃費は出ないと思いますが・・・。
回答ありがとうございます。、発進時はエアコンのコンプレッサーのスイッチを切る方法も試してみょうと思います。やはりエアコンはあまり良くないみたいですね。
No.8
- 回答日時:
燃費を良くするために走行する事はけっして窮屈な事ではありません。
燃費に良い走り方は、走り屋さんにはつまらないでしょうけれど、乗っている人には快適な走り方です。前方に赤信号が見えたらアクセルをオフにするのは勿論後続車の状態にも拠ります。後続がいないのであればそれを試す価値はあるでしょうし、後続が詰まっているのであれば、さっさと信号機までいくべきでしょうし。
ゆっくり発車も、ずーとクリープだけではそりゃ迷惑ですから、動きだしをクリープで、少しずつ加速していけば良いのです。
流れにのるのは大切ですが、信号機が変わって即60km/hまで加速する必要はないです。
ちなみに、時々勘違いしている人がいるのですが、下り坂をNにして走るひと。寧ろ燃費には悪影響ですし、ミッション系にも悪いです。
回答ありがとうございます。確かに燃費の良い走り方は同乗者はとても心地良く安心して乗れると思います。燃費の良い走り方にも様々な良いメリットがあるのですね!
No.7
- 回答日時:
ハッキリ言ってありませんよ。
燃費気にしながらのっていても楽しくないじゃないですか(o^^o)
で、俺は125CCのスクーター購入しました。
ヤフーオークションで8万円です。任意保険は
自動車のファミリーバイク特約で乗れるので安
いです。年間の税金は1600円です。
毎日アクセル全開で通勤していますがリッター
25km走ります。
通勤はスクーター、レジャーは車と使い分けたら
ほんとガソリン使わなくなりました。会社からは
車通勤でガソリン代もらっているのでお金が浮き
ます。
燃費を良くすることよりも車を買い換えるなどし
ない限りは変わりませんよ。
はっきりいって皆さんが説明しているみたいに
セコセコと乗っていて面白いと思いますか。
だったらバイトでもしてガソリン代稼いだ方が
有意義ですよ。
という俺は月3,4回バイトに行っています。
1回で1万稼ぐので月3、4万稼ぎますので
いいこずかい稼ぎです。
回答ありがとうございます。たしかにセコセコ乗っていても面白みがないですよね。爽快に乗りたいものですね!車に乗るというのは難しいものですね。
No.6
- 回答日時:
ここでもかなり見当はずれな回答があるので、ひとこと。
。。まず、タイヤの空気圧をあげるのは、燃費のためには極めて有効です。
しかし当然、タイヤのセンターばかりがすり減ることになりますから、タイヤのライフは短くなります。
タイヤは一般に50000キロといいますが、たいして乗らなくても5年くらいたつと、ひび割れが発生して交換することになりますから、偏磨耗が問題にならない程度しか乗らないなら、空気圧は常に高めでもいいでしょう。
ただし、パニックブレーキの時の制動距離は伸びます。
次になるべくアクセルを踏まない走行ですが、ATでは有効です。
しかしそれは、エンジンの回転が低いためではなく、高回転になるとトルコンのスリップロスが極端に大きくなるからです。
MT車の場合に、回転を低く保つと燃費がいい、というのは、単なる思い込みです。
たとえば走行中に加速する必要ができた時、アクセルをガバッと踏んでも、回転が下がってしまっていて、なかなか加速しない、ということがあります。
そうした時に、車は莫大な量のガスを消費します。
低速走行時に、低回転で、少々ガスを節約しても、トータルでは大損、ということになります。
昭和の終わりくらい、まだMT車が多かった頃までは、車の取説には、「燃費をよくするために、最大トルク回転域(3~4000回転)を維持して走行してください」みたいなことが書いてありました。
(これにはちょっと別な意味もあるのですが、長くなるので省略します)
最後に「ゆっくり加速する」についてですが、免許を取るときに「流れに乗って走りなさい」と言われたと思います。
一般に省エネ運転というのは、自己中心的な、周囲に迷惑をかける運転なのです。
ずっと先の信号が赤だから、そのままゆっくり空走していくというのは、後続車にとっては迷惑な話です。
「他人がどうであろうと知ったことではない」という考え方もありますが、後続車のドライバーが常に気の長い人とは、限りません。
中には、煽ったり、嫌がらせをする人も出てきます。
もらい事故をして、ケガをしてから、「ボクは法律を破っていない」と言い張っても、痛いをすることに変わりはありません。
実際の接触がなく、嫌がらせだけで自損事故を起こせば、尻の持って行き場所がありません。
結局、結論を言えば、常に流れに乗って、穏やかな運転をするのが、「一番高効率」ということになります。
ところで、1500でリッター6~7キロというのは、それにしても悪すぎるような気がします。
車に異常がないとすれば、他の人より、かなりアクセルを踏みすぎていませんか。
上で書きましたように、ATで回転をあげれば、トルコンのスリップロスで劇的に燃費が悪化します。
回答ありがとうございます。たしかに教習場で流れに乗って走りなさいと言われました。燃費ばかり気にして自己中心的な速さで走っていても他のドライバーにかなりの迷惑がかかりますよね。やはり流れに乗って走るのが良いですね。
No.5
- 回答日時:
色々ありますが、今どういった運転方法をされているかにもよりますが、効果的なのは
やはりあまり踏まないっていうこともありますが、踏み込んだときに一番燃料は多く噴射されますから、
じわ~っと踏み込み、戻すときも同じようにじわっと戻すようにするといいです。
それからアイドリング時間を減らすということと、ずっといつでもエアコンONなのであれば、
必要なさそうなときはエアコンの使用を少し控えてみるとか、一番重要なのはタイヤの空気圧だと
思います。規定値が2.1とかなら、2.3とか2.4にしてもいいと思いますよ。
燃費向上に一躍買いますので。
それからエンジンブレーキを使用しているときは、基本的に燃料カットですので燃費向上が狙えます。
よくエンジン回転数が高いと燃料消費してると勘違いしてる人が多いのですが。
回転数を低く保てば、燃費がいいというわけでもありませんので、適切な回転数を保って走るのが
ベストですね。詳しい説明は忘れましたが、以前ディーラーで、ふまなすぎもいけないっていうアドバイスを受けたことがあります。

No.4
- 回答日時:
オートマチックの運転経験はありません。
マニュアル車として可能な限りアクセルを踏み込まないこと。
エンストがするかしないかのギリギリの状態で可能な限り高速が出るギアを使用する
が原則です。踏み込みの具合を変更すると燃費が悪くなります。踏み込みの程度を常に一定に。
積載物は可能な限り減らしてください。100-200kg積むと私の車の場合燃費が3-6km/リットル悪くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付の加速と燃費を上げたいの...
-
レギュラーとハイオク燃費について
-
カワサキ ZX-9R 燃費について
-
バイクの二人乗りの燃費について
-
燃費の測り方
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
原付の燃費について教えてくだ...
-
燃費を重視したリトルカブのボ...
-
YB50の燃費について(108km/L?)
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
元を取るための計算方法を教え...
-
ヒョースンGV125
-
マグナ250
-
アクセルを放しても回転が落ち...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
パイロットスクリューを締めす...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
CBR250R(MC17)について質問があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
マグナ250
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
XJR400とCB400SFどっちかで迷っ...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
プリウス、インサイトは元が取...
-
スーパーカブ FI 燃費が悪くな...
-
57キロメートル走るのにガソリ...
-
燃費とギアと回転
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
XR250 ハイコンプ化
-
ジェベル250?200?125?
-
燃費
-
走行時のエンジン回転数について
-
カワサキのZZR1100の燃費につい...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
おすすめ情報