重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります


プリウス、インサイトなどのハイブリット車は、燃費が良くても本体代、電池交換代、
がかかり
年に1万キロの走行する人では元が取れないと考えて良いでしょうか

A 回答 (22件中1~10件)

3年前に同じ質問に回答しました。


当時と比べるとプリウスの価格もガソリン価格も変わっているので数値を置き換えて計算してください。


-----以下私の回答を引用-----

超乱暴な仮定でもって計算してみました。仮定値に異存のある方は数値を変更して計算しなおしてみてください。「モトが取れる=初期費用の割高分を何年で回収できるか」という観点で計算しました。

車輌価格(値引き、登録費用など考えず)
プリウス 330万(最上位グレード)
ガソリン車A 230万(トヨタ1.8Lクラス車輌最上位グレード想定)

燃費(実燃費を仮定)
プリウス 24km/L
ガソリン車A 12km/L

ガソリン価格
130円/L

○月間1,000km(年間12,000km)走るヒトの場合

・1年間のガソリン消費量
ガソリンA車 12km/L -> 1000.0L
プリウス  24km/L -> 500.0L

・1年でモトが取れる金額
(1000-500)x130=65,000円

・モトが回収できる年数
1,000,000円/65,000円=15.4年

○月間2,500km(年間30,000km)走るヒトの場合

・1年間のガソリン消費量
ガソリンA車 12km/L -> 2,500L
プリウス  24km/L -> 1,250L

・1年でモトが取れる金額
(2500-1250)x130=162,500円

・モトが回収できる年数
1,000,000円/162,500円=6.2年

ガソリン価格が仮定値より上がるなら、回収はより早くなります。下がるなら回収は遅くなります。また、プリウスの燃費仮定値24km/Lというのが妥当でないなら、これより良ければ回収は早まり、悪ければ延びるということになります。そもそも、比較する車輌が間違ってる!というなら、正しいと思うヤツに入れ替えて計算してください。
---

ということで

年間3万キロ乗るなら3回目の車検前あたりで割高分が回収でき、それ以降はドンドンお得になるということですね。でもその時点で既に18万キロ以上走行しているわけで…。

一般的なドライバーの年間走行距離は 10,000~15,000ぐらいらしいので、それだとモトは取れないということになりましょうか。プリウスに15年も乗らないでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼が遅くなりすみません

大変わかりやすかったです

お礼日時:2013/01/14 03:09

nekoppeさん


素晴らしい回答です。
1万キロで6年とは思ってもいない数字でした。


毎日営業車で200キロ走ってる状況だと
会社に是非ともプリウスにしてほしいです。

質問者が1万キロで?
と聞いてるならガソリン代の差額と同クラスの車の本体価格差の
分岐点を聞いてるくらいわかりそうなもんだけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/12/30 18:05

>先の回答にある、前提って?。


>ハイブリッドと、同サイズのガソリン車との差額を燃費で埋められるか?、てことでしょ?。
>たとえば、フィットのハイブリッドと、ノーマルの差額が1万キロ走って燃費で埋まれば元は取れる。
>埋まらなければ元は取れない。と考えていいと思うんだけど。

それって同じ金額ではないですよね。同じ重量でもない。同じ税金でもない。

たとえ同じ条件で走らせたとして、燃料が満タンの状態で走るとした条件だと、走れる距離が違う。そうした事による、時間的ロスなど、どうやって計算するんだ。

比べるときは、条件を決めないと意味が無いし、無意味の論議です。

>ビンゴです  私の質問の意図はおっしゃる通りです

何も考えていない、店員ですね。

つまり、ステマということですよね。だから最初にメーカーの書き込みと書いたんだがね・・・・


>ニュアンスというか、文間読めばそうなりますよね?。解らない?。
>他の回答を見下した書き込みは、よしてほしいもんです

それは、そちらの事。私は説明してもらわないとわかりません。見下した言い方はやめましょう。

上記のように、どこから、どこまでの範囲をふくめればいいかわかりません。わかるとしたら、お仲間さんか、同類の人か、早合点の人ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます

ちなみに私はトヨタ派です、なぜなら 他の方への書き込みにも書きましたがオイル交換の仕事をしていました

そこでお客さんの車を数百台見ていましたが
走行距離走っているくるま(15万キロ以上)が多いいのはトヨタ車かホンダ車でした

なので経験上トヨタとホンダの車が「費用対効果」が良い・・・・・・費用対効果が悪い車に比べて元が取れる と思っています

現に今はウィッシュに乗っております 走行距離も13万キロで、まだまだ走れそうです、20万キロを目指しています

正直トヨタとホンダフアンですよ

なので質問をさせていただいたのは純粋に車に詳しい方に感想を聞きたかったのです

ケーキの例えまで使って頂くほどの経済的なお答えまでは大丈夫です

常識的な判断が出来る方のお答えが頂ければ嬉しいです

よろしくお願いします。

お礼日時:2012/12/30 01:41

同じ箱でハイブリットとノンハイブリットが有るフィットで比べると



ハイブリットが数十万円高いが 加速性能や静粛性等の質がハイブリット無し車両とは全く違います だから クラウンの2000と4000ではどちらが特に成るのって聞いてるのと同じ様な物では無いかと思うのです
オマケにハイブリットは燃費も良いですし

クラウンで例えて言った時に 加速悪くてうるさくても安い2000が良いと言う価値観の人にらガソリンのみ車が得で

高くても4000を選ぶ人だったらハイブリットが得と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうした違いもあるんですね
知りませんでした

数十万で10年より満足できるならいいのかもしれませんね

ありがとうございます

お礼日時:2012/12/30 00:46

電池はハイブリッド用と補機用が10年以上の寿命とすれば交換費用は考慮不要と思います。

使用環境により差があるでしょうが、私の場合はプリウスの市街燃費22km/Lで、同クラス他車との燃料代金差は年間1万kmで5.2万(¥138/Lで計算)です。約6年で元が取れる事になりますが、普通に使っていればブレーキパッド・ディスク・ファンベルト・プラグ等の交換は不要ですし、発電機やスタータもブラシレスなので故障発生の確率も低く、これらの費用も考えるともっと早く元が取れる事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電池交換が要らない場合もあるんですね  知りませんでした

HVには他にない利点もあったんですね

ありがとうございます

お礼日時:2012/12/28 00:30

それっぽいご指摘があったので追記します。


私個人は、プリウスに何の感情もありません。「スタイリングは未来的で素敵だな」とは思いますが、特に欲しいとは思いませんし、人に勧める・勧めないということもしません(あくまでも使い方による)。


ただ、やはり質問が簡潔すぎるのがネックです。
ですから回答者は想像する。
その想像が私の先の回答だったのですが、一応「見当違いかも」という注釈を付けました。
想像力が働けば、その先の回答だって回答者によって様々です。
これは議論云々ではありません。

この回答への補足

追伸です

プリウス  インサイト  など 車名を指定しないでHV車とすればよかったですね

ついHVは プリウス インサイトとのイメージがありまして・・・・

補足日時:2012/12/28 00:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました

言葉足らずでした  NO13さんが解釈してくださった事が私の意図です

このカテの方は車好きな方が多いので 要点だけでわかっていただけるかと思ってしまいました&寝る前に質問させていただいたので文章が短くなってしまいました・・・スミマセン

おさがわせしました

お礼日時:2012/12/28 00:29

No13さんの言うとおりですね。



質問が簡単なら回答も簡単

質問の意図が理解出来ないで突っ込み?

挙句の果てにプリウスの質問してるのに
カテゴリー違いの指摘?
わけわかんない思考回路

それにしても「プリウス」の言葉が入る質問はどれも賑わいますね
ただの質問コーナーなのに2チャンネルのような中傷合戦
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

確かに こんなに回答をいただくとは・・・・しかも 突っ込んだ回答も(笑) 思いませんでした


昔 プリウスを買おうと思っていましたが その後 オイル交換のバイトを始め
車に接するようになってから  どうもHV車は お得感が少ないな・・・と感じ始めました

お客さんは HVにしたとみなさん喜んでいますが・・・・・費用対効果は実際どうなのかな?と

でもプリウスを乗り継いでいる方もいるので(買い替え) オーナーさんは満足されている様子でした

お礼日時:2012/12/28 00:26

ボディーがが同じ車なら何でも同じかのように値段だけで比較するのもどうなの 金だけで物を選ぶかね


クラウンだって箱は同じで2000cc ~4080cc 迄有ったのに 箱が同じなら安い方がって
可笑しくないか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

もちろん箱が同じなら何でもOK  ではありません

同じ値段で 充実した内容の車があればそちらがいいかな・・と

お礼日時:2012/12/28 00:21

プリウスはカローラにはるか劣る質


インサイトはフィットにさえ劣る質

で、あの値段ですから
元は取れないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます


となると 上位クラスのカローラに乗った方が 満足感がありそうですね

お礼日時:2012/12/28 00:20

先の回答にある、前提って?。


ハイブリッドと、同サイズのガソリン車との差額を燃費で埋められるか?、てことでしょ?。

たとえば、フィットのハイブリッドと、ノーマルの差額が1万キロ走って燃費で埋まれば元は取れる。
埋まらなければ元は取れない。と考えていいと思うんだけど。

ニュアンスというか、文間読めばそうなりますよね?。解らない?。

他の回答を見下した書き込みは、よしてほしいもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます


ビンゴです  私の質問の意図はおっしゃる通りです

お礼日時:2012/12/28 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!