dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらく休職していてまた看護師として復帰しようと思っています。
しかし今の時代パソコンを利用できないと難しいとお話を聞くので
休職中にパソコンの勉強をしようと思いました。どの程度使いこな
すと仕事ができるようになりますか?WORD Exce PowerPointが必要と
いうことまでは調べたのですが具体的にどんな業務でどの程度のレベルまで要求されるかなど教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

パソコンスキルについては、どの程度まで要求されるかというガイドラインというか明確な線引きがないので難しい面もあると思う。


本人も去年末から約7ヶ月パソコン講習に通い勉強した経緯がある。
最も本人の場合は一挙両得という方式で、例えばエクセルの関数を弁挙すると別の表計算ソフトの関数も見えてくるかなとという目論見があり勉強していました。
知りうる範囲では、基本的な操作を勉強された方が良いと思います。
病院の現場でパワーポイントが必要がどうかは疑問です。
パソコン講習に行かれる時はオフィスソフトをメインにしておられる所が良いと思います。自分でネットを使って検索してもエクセルの資料は検索可能です。
    • good
    • 0

コンピューターは勉強する物ではありません


教室を運営されてる方はいい顔しないでしょうけど
習得と言うより、
使えばいいんですよ、習う物でも勉強する物でもないです
電源の入れ方と終了させ方が分かれば後は現場で実際教えてもらえばいいのでは、コンピューターが大事ではないですからね
大切な事は患者さんですからね、コンピューターはどうにでも成ります
    • good
    • 0

No.2訂正



>部だ

無駄
    • good
    • 0

それは難しい質問ですよ。


あくまで仕事内容次第だからです。
仕事内容に応じて、覚えるべき内容も決まってきますし、部だというか役に立たない勉強もあります。
看護師さんという職業を考えた場合は、ワードやエクセルよりも、専用のソフトを操作するケースの方が多いのではないかと思います。そういう意味では、ワードやエクセルは覚えておいても損はないですが、それよりも、Windowsの基本操作に習熟された方が良いかと思います。
    • good
    • 0

今現在では、どの程度までパソコンを使っておられますか?


ここに質問されているので、
・マウスの操作、漢字入力
・メールの作成、転送、ファイルの添付
・Webの閲覧 は大丈夫ですか?
まずは、パソコンに慣れていることは必須です。
早く、正確に入力できる。コピィ&ペーストなどで、入力作業を最低限にするコツみたいなものが、職場で期待されます。

Office製品ですが
ワード
メールの文書が作成できる程度
営業職の方などでは、写真など使ってきれいなチラシなどが作成できる。
パワーポイント
営業職や管理職の方が会議などで報告する為のツール
エクセル
業務系の方には必須、入門用の本に記載してある程度は最低限でしょう。(集計、オートフィルター、コピィ、貼り付け、簡単な関数など)
本を理解するだけでなく、実際にパソコンでファイルを作成して、
何度も操作してみることで身につきます。

期待されるには、条件付書式、関数の組み合わせなどまで
VBAまでこなせば、職場をリードできるでしょう。
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/top01.html
のサイトは参考になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!