dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近Zを見ていて疑問に思ったのですが、
「刻が見える…」とか「刻の涙を見たか」とか「刻を越えて」とか
ガンダムでよく出てくる「刻」って何か特別な意味があるんでしょうか?

そもそも上記の言葉はそのままだと意味不明です。

自分は、「(いつか人類が齟齬無く分かり合える、その)刻が見える」みたいな省略を脳内で付けていますが、
皆さんはどういう意味として解釈されているのでしょうか?

A 回答 (2件)

時代の流れや人の進化の流れだと思っています。



アムロとララァが戦っている中でも一瞬邂逅しわかり合っているように、
いずれ人類全体がニュータイプとして覚醒し、自分たちのようにわかりあえる日が来るのでないか、
そんな未来の予感を感じたのではないかと思っています。
質問者さんと同じような解釈です。
Zガンダムでは、1年戦争から時代が移りましたが、軋轢の多い時代だと感じます。
それゆえの悲劇、悲しさが刻の涙ではないかと思っていました。
さしずめ、「Z・刻を越えて」はそんな時代の流れを超越する、しがらみを越えた新たな時代の予感といった所でしょうか。
勝手にそんな風に解釈しておりましたw
    • good
    • 0

刻は時間の単位だから、私は大きな歴史の流れの中の刻(一瞬)という意味合いでとらえています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!