アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
この春に運転免許を取得し、数ヶ月経つ者です。

教習所で教わったことをベースに、熟練の知人や友人に
アドバイスを受けながら運転経験を積んでいるのですが、
やはりマナーやルールの解釈には人によって多少の差があり、
私なりに細かい部分について疑問が湧いたもので、質問させて頂きます。


1.車庫入れ時の方向指示器の使用について

自宅の車庫が道路に面しており、車庫入れは一度左に寄ってから後退して行っております。
そこで、私の手順としては

1)直進しながら左合図を出し、左に寄せる
2)左に寄ったら停止し、ハザードを点灯させる
3)前後左右の安全確認を行い、ハザードを消し、ギアをRにする
4)発進の右合図を出し、ゆっくり後退を始める
5)車庫は左側にあるので右合図を消し、左合図を出してハンドルを切る
6)車庫入れが終わったら左合図を消す

という風に行っているのですが、間違っておりますでしょうか?
後退のときにはハザードを点け放しにする、左右合図は出さないなど
言うことは人によってまちまちで、教習所でも後退の際の合図は
細かく教わらなかったため、困惑しております。


2.交差点右折時の歩行者保護について

先日、典型的な信号のある十字路(1車線)で右折をしようとした際、
対向車は途切れたのですが、右折先の横断歩道に歩行者がいたため、
右折を開始せず、次の機会を待つことにしました。
すると後続の右折車からクラクションを鳴らされてしまったのですが、
私の判断は間違っていたのでしょうか?
右折を開始して横断歩道の手前で止まっても、
直進車の妨げになってしまうだろうという判断だったのですが。
ちなみにその交差点の交通量はさほど多くなく、
また、後続の直進車は私をかわして通れるだけのスペースを空けておりました。


一通り検索して答えを探してみたのですが、
やはり細かいケース毎の回答は得られず、今回こちらで投稿させて頂きました。
もしも重複しているようなことがありましたら恐縮です。
お時間のある方、どうぞご回答頂けますよう、お願い致します。

A 回答 (8件)

jummjummさん、こんにちは。


自動車の運転にとてもまじめに取り組んでおられるのですね。
感心しました。
あくまでも私の経験上の回答ですが、
1について
左合図を出して停車後ハザードというのはとても丁寧ですね。
停車する時点でハザードのみという人も多いですが、やはりあなたのように左合図を出して・・・が良いと思います。
しかし、バックする時もハザードは点けておいた方がいいでしょう。
周囲にとって注意を促すことになりますし、特に道路と垂直になりかけた時、あなたの左から来る人車、右から来る人車、どちらにもウィンカーの点滅が見えますよね。

2について
あなたに間違いや落ち度はありません。
まず、そうすべきなのです。
恐らく後ろにいた車は、右折先のことなど見ていない人でしょう。
あなたも書かれているように、横断歩道手前まで言って停まるという方が、一般的というか、多いと思われますが、あなたの考え方が正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DHS4600様、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

感心したと仰って頂いてとても嬉しいです。
なるほど、納得させて頂きました。
やはりハザードはとても効果的なようです。

皆様の回答を拝見しつつ、「後退灯があるのにそんなにハザードって必要……?」と
思うところもありましたが、確かに後退灯は車の前半身には点灯しませんね。

2についても、はっきり落ち度がないと仰って頂いてホッとしました。
胸を張って優良ドライバーを目指したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 03:31

1のハザードですが、タクシーがお客を見つけて停止する時に、ウィンカーでは無くハザードを点けて停止する事が多々見受けられると思いますが、やはり質問者さんの1)、2)の手順が良いと思います。



その後の作業(自宅の車庫入れ)時はハザードを常時点灯でも、周囲のドライバーはその状態を理解できていると思います。

2については、皆さん同意見の様に「歩行者保護」を前提とした非常に立派で、かつ当たり前の行動でしょう。

多分クラクションを鳴らしたドライバーは、何時も横断歩道直前まで突っ込み、時として歩行者に足止めさせて先に行くタイプのドライバーだったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、タクシーの運転手さんは色々な運転?をされていますね。
業界内でのルールやマナーがあるのかも分かりませんが、
そういったものにも理解を深めていきたいなあと思います。

車庫の周りで四苦八苦していれば、確かに車庫入れだと分かってもらえそうですね。
皆様のご回答からハザードの有効性が分かりかけてきましたので、
ぜひ乱用しない範囲で活用したいと思います。

2について、立派とまで仰って頂いてとても嬉しいです。
当たり前のことを忘れずに、これからも運転経験を積んでいきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 03:38


止めようとしている道路の状況や幅、後続車の車間距離によって変わってくると思いますが
私の考えではハザード付けっぱなしが周りも円滑に進むかな?と思います。
というのも、
一般的にハザード点灯→停止がほとんどで(私の地域ではほとんど)
大昔(初心者の頃)ですが、(左ウィンカー→停止→ハザード点滅)で停止すると、
左折するんだな?と勘違いした後続車が私の真後ろに停車された事があったからです。(車間も詰っていて身動き取れなくなっていました)
それからは、ずっと停車する時は最初からハザード点滅にするようになりました。
ハザードの場合だと後続車は、即追い越しをかけてきますので。


あなたは正解。
先の読めないドライバーは無視!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>1
あーなるほど、という感じにとても考えさせられました。
確かにそういったケースは怖いですね。
自宅の前の道路は交通量も多くなく、さほど狭くもないので、
あまり心配はないかも分かりませんが(たまに対向車線に路上駐車があって狭かったりしますが)、
他の場所でも同じ感覚でいると怖い目に合うかもしれませんね。
停車前は後続車にも気をつけたいと思います。

>2
ありがとうごいざいます!少し自信を持つことができました。
慢心せず、優良ドライバーを目指します。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 03:24

営業のトラックは早い目にハザードを出し 後ろの車にバックで入る事を知らしますから 法律では有りませんが運転手の常識になっています


例えば 嫁入りの荷を積んだトラックはバックさせない の様に

2はその時の道路の状態で歩行者が居れば右折はしない事です バカな
後ろの車は無視する事です クラクションを鳴らす時を知らないバカ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

やはり明文化されていない、色々な常識やルールというのがあるのですね。
嫁入りの荷を積んだトラックはバックさせない、というのは聞いたことがあります。
駐車とかどうするんだ……と思いますが、プロの世界は凄いんですね。

2についても、全面的に肯定していただいてホッとしました。
クラクション、怖いですが適確な判断をできるように頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 03:17

車庫入れに関しては、そのような状況の場合最近では皆ハザード付けて済ませる人の方が多いでしょうね。



ハザードを付けないやり方をするとすれば、
1)直進しながら左合図を出し、左に寄せる
2)左に寄ったら停止し
3)前後左右の安全確認を行い、ギアをRにする
4)ゆっくり後退を始める
5)ハンドルを切る
6)車庫入れが終わったら左合図を消す
で、良いよな気がしますけどね。

右合図で後退すると、タイミングによっては前方から来た車には発進の合図に見えますし、後ろから見た場合、そのまま右に後退するように見えなくもないですから。
#普通そのタイミングでは、安全確認中に近づいてくる車両に気付いてるはずですけどね(笑

2に関しては、基本的にそのとおりで問題なしですね。
右折を開始して横断歩道の前で停止するのは通常対向車線を塞ぐ形になるので良くないことですから。後の奴が気の短い人だったんでしょ!
#ただ、交差点の規模や交通量などその場の状況によっては右折を開始していても大丈夫な場合もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりハザードで済ますのが簡潔で分かりやすいのでしょうか。
どうするのが正しいか、よりもどういうやり方が世間に浸透しているか、を
考えなければならず、教習所を卒業してからは困惑する日々です。

右合図の後退は、確かに分かりづらい部分がありそうですね。
分かりやすいアドバイス、ありがとうございます。

2に関しても、問題なしと言って頂いてホッとしました。
クラクションを鳴らされることに敏感になってしまって、
一度鳴らされてしまうとズルズル引きずってしまうこともあるので、
こちらでご相談させて頂いて良かったです。
ケースバイケースで適確な運転ができるよう、心がけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 03:14

車庫入れ



左にウインカーを上げ左による。○

その後のハザードは要りません。(基本的にハザードは非常停止灯なので使わないのが道交法です。しかし、一般的には親切心で点灯させるので点けても構わないと思います。)

安全確認後の右のウインカーは間違いです。なぜなら方向的に考えると左に進むので左ウインカーのままで構いません。
発進の時に右にウインカーを上げるのは、右側に進路を変えるからです。

一般的な話をすると、スーパー等で駐車する時は止める場所を決めたらハザードを上げ上げたまま駐車(車庫入れ)します。この時のハザードは後続車に此処に入れるよ。っと教えて車間を空けてもらう為です。いきなり車庫入れ体制に入ると後ろにビッタリ付いてる場合がありますし右や、左のウインカーは後続車を混乱させます。下手すると曲がるだけだと思われてしまいます。


歩行者保護に関しては、間違っていません。しかし、ケースバイケースで対向車が接近しておらず、ゆっくり進んで行けば歩行者の横断も終わる場合は、ゆっくり進んでも良いと思います。

しかし、馬鹿な運転手は歩行者の事も考えていませんし、自分さえ良ければ良いと思っているのです。ちなみに、そのようなクラクションは道交法違反です。クラクションについてもきちんと道交法に定められています。

私も二種免許も持ってますし十年以上運転していますが、教習所の質も下がってきてますし、多分 馬鹿な運転手は人をひくか、大きい事故を起こさないとわからないだと思います。

免許の更新時に実技を入れるとか、警察もクダラナイ駐禁の取り締まりをやっている暇が有ったらきちんとした運転を指導するべきだと思います。安全確認すら出来ない運転手が多すぎます。

長文失礼しなした。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

>車庫入れ
ハザードの使い方、発進時の右ウィンカーの誤りともに
分かりやすいアドバイス、ありがとうございます。
なるほど、という感じで納得することができました。

スーパー等の駐車場は、確かに左右にたくさんの駐車スペースがあるので、
下手にウィンカーを使うと混乱させてしまいそうですね。
こちらも納得させて頂きました。

ベテランの専門家の方にアドバイス頂いて心強いです。
私は当初、免許を取ることに消極的だったのですが、
教習所の教官の皆さんが大変熱心に指導してくださり、
交通安全についてとても興味深く考えるようになりました。
優良ドライバー目指して頑張りたいと思います。

どうもありがとうございました。

補足日時:2008/08/21 02:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました、謝って補足欄へお礼を書き込んでしまいました。
改めて、丁寧なご回答へ御礼申し上げます。

お礼日時:2008/08/21 03:07

1について


私の場合は、ハザード点けっぱなしです。
たぶん、質問者さんのやり方が教範通りだと思います。
が、結局の所、合図は他人に自分の行動を知らしめるために行う物なので、ずーっと見ている者には判りやすいですが、途中から出会った者には判りにくかったり、勘違いされる場合もあります。
ハザードなら、とりあえず注意は引けると思います。
注意が引けたなら、車の動きを見て、何をしているのか、どのような動きをするのかが判断できます。

2について
後ろのヤツが気の短いヤツだったんでしょう。
感じ方は人それぞれですし。
たぶん私も同様の行動を取っていたでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>1について
確かに、合図は丁寧さと併せて、周囲に対する分かりやすさも心がけなければなりませんね。
その点、ハザードは簡潔で分かり良いかもしれません。
合図の本質を突いたアドバイス、ありがとうございます。

>2について
同様の行動を取っていた、と仰っていただいてホッとしました。

皆様のご回答と一緒に、今後の参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 02:57

1の車庫入れにしても、2の右折時の歩行者に対する対応と言い、完璧です。



はっきり言って、1の場合はそれほど慎重にならない場合も多く、最初からハザード一点張りの人も居ますが、万一のためにもそこまで出来れば最高です。
ただし、あまりにも指示器に神経が行って、大事な確認がおろそかに成らないように気を付けて下さい。

2の場合も、横断歩道が交差点より少し離れている場合は横断者の近くまで寄って待つことも可能ですが、自車の行く先を見て前もって対応が出来ることはすばらしいことです。
どうか今後運転が慣れてきても、初心を忘れない運転が出来るように願っています。

なお、先を見ることが出来ない馬鹿な運転者が、身勝手な行動を取る場合がありますが、決してそれに煽られてあわてないようにして下さい。
きっとその運転者は、貴方が横断者を待っていたことに後から気が付き、恥ずかしい気持ちになったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

>今後運転が慣れてきても、初心を忘れない運転が出来るように願っています
ありがとうございます。
当初は免許をとることに否定的だったのですが、運転をするようになり、
車の楽しさと交通安全の大切さを併せて実感するようになりました。

完璧とまで言って頂いてとても嬉しいです。
皆様の回答を拝見すると、やはり一筋縄ではいかないようですが、
いつまでも初心を忘れず、安全に楽しく運転しようと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 02:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!